![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172653739/rectangle_large_type_2_4dd88fc6ff8af3382180131701671d2f.jpeg?width=1200)
【フェンダー固定】ねぎま鍋よりは濃いフェンダー
フェンダー買ったんですよ。
そう、去年の1月の話なんですけどね。
1年もの間、このフェンダーのスマートな収納場所、若しくは固定方法が決まっておりませんでした。
そもそもウチのヨットみたいな陸置艇は普段フェンダーを使いませんので、どこか(出しやすいところ)に保管されてるか、セイリング中の人の動線外に固縛し、深くヒールしている最中に大きなうねりに煽られて
「おおう、フェンダー転がって落ちちゃってる」
みたいな
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173744557/picture_pc_113e231185f2ebd41cec7b74474b5bcf.gif?width=1200)
小一時間そのままだった気がする
こんな事にならないようにしたいもんです。
と言うわけで、Amazonで10本2,510円。
つまり1本251円の
![](https://assets.st-note.com/img/1739050626-ZQFnGKfP5oVRY7Lu1yrawsTh.jpg?width=1200)
↑こう言うワンタッチバックルの荷締め固定ベルトを買ってきて、短くカット(した部分はライターで炙って処理)、
![](https://assets.st-note.com/img/1739050785-qxY0oI7EbHpetRQmUnjVAd6z.jpg?width=1200)
こんな感じに固定する事にしましたよ。
全く動かないし、いいんじゃない?
まぁ樹脂製のバックルやベルトがUVに焼かれるのは時間の問題でしょうが、
![](https://assets.st-note.com/img/1739051290-ldB6vx3bwnTOX7AspC0mNE5L.jpg?width=1200)
今はヨットの上で邪魔にならなければ、それでOKですわ。
ミドルサイズボートと違って収納場所に全く余裕がないからね、ポケットクルーザーサイズは(妥協)。
これまでの
![](https://assets.st-note.com/img/1739052022-InjKfzidxS2hHERTXceUDByG.jpg?width=1200)
こんな惨状よりずっとマシです。
さて、では今週はこんなとこで…
え?それだけかって?
ええ、それだけですけど?何か?(←Z世代新入社員的感じで)
いやね、思ったんですよ。
毎週更新されているヨットブログの知人が、腐食したペンタのマニフォールドを交換中なんですけどね、先週は塗装されてました。
じゃあ次は位置合わせをして接合部を磨いて… かな?なんて今週更新の記事を見てみると
あれ?何か違う人のブログ開けちゃった??と見紛うねぎま鍋ですわ。
マニフォールドどこ行った?
これに比べたら、もっとヨッティな感じじゃないですかね?こっちの方が(開き直り)。
ちなみになんで今週無理矢理記事を書いたかと言うと、
![](https://assets.st-note.com/img/1739053206-p4PRflchHtJQoEAKdiDVBg1M.jpg?width=1200)
48ヶ月、つまり4年間連続(毎月)投稿だったから。
毎週投稿3年、毎月投稿4年を達成したので、もう完全不定期にしたいなー。