![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70471878/rectangle_large_type_2_f9a0048afaee44243af4410719488d1d.jpeg?width=1200)
【22-02】Home(harbor)! Sweet Home(harbor)!
えー、ヨットで海に出た記録のはずですが、なんか前半はローカル線の沿線とか街をぶらぶらする旅?散歩?番組みたいになっちゃったので、適当にすっ飛ばして読んで下さい。
■エンジンの重整備が完了
1月8日にホームハーバーから木更津マリーナに回航し、エンジンの重整備を行ってもらいました。
エンジンマウントの交換やエンジン自体の再塗装、プーリー類の研磨に始まり、各種消耗部品の交換、オルタネーターのオーバーホール等々、結構な費用がかかるコースです。
一つ一つ書いているとキリが無いのですが、
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70473794/picture_pc_9d669c5ed1fbb1eba1cfcb7e6d02d3d2.jpeg?width=1200)
こんなのや、
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70473810/picture_pc_7a4f535c2005dcc61d84f62736794d4c.jpeg?width=1200)
あんなのや、
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70473874/picture_pc_1beea7fa734c4ab43bd910da13272e50.jpeg?width=1200)
こんな内容でした(実際はまだまだたくさん写真がありますが)。
この辺は追々(覚えてたら)書くかもしれないし、(忘れてたら)書かないかもしれないです。どうだろう?
個人的には3〜4年に1回はエンジンを下ろして、今回くらいの整備を行いたいです、安心のために。
さてさて、予定より早く整備が終わってくれましたので、ホームハーバーの竹岡へヨットを戻しますよー。
■リエゾン
2019年の夏に油壺から竹岡に回航した時にも書きましたが、何せリエゾン(移動)サポートが無い限り、ヨットの回航ではヨット以外の移動が大変です。
今日は5時に家を出まして、まずは車でホームハーバーの竹岡へ。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70480896/picture_pc_8aa738d51495f190006089af372219e8.jpeg?width=1200)
気温2度、夜明け前の暗がりの中ですが、念のため船台のチェックをしまして、
「待ってろよ、後でヨットを載せてやるからな」と呟きつつ(嘘)、そのままマリーナに車を置いて竹岡駅へ徒歩で向かいます。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70481090/picture_pc_465d0c1f7e75311fc03409ab9d2a8957.jpeg?width=1200)
寒いし暗いし誰もいない無人駅で1時間に2本しか無い電車を待ち、
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70481282/picture_pc_04f980ad42d58420d79500175f17b995.jpeg?width=1200)
事前に調べていた通りの時刻に電車が来ました(そりゃそうか)。
走ってる… いや、走ってない物も含めて電車の写真なんか撮るの初めてだな。
鉄道ファンみたい…
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70481503/picture_pc_05e44e79051c0b197d8de524413797a6.jpeg?width=1200)
そして電車に乗り込むと、駅同様の無人に近い電車。
ヨットに乗る恰好にセイリングバッグと、公共の交通機関利用者離れした… いや、そもそも世間から浮いた格好ですが、全然平気。
むしろ平気じゃないのが、
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70499354/picture_pc_2c297598707fc5ebd4a648afb1ade26c.jpeg?width=1200)
地方の電車なのに、停車中ドアが開きっぱなしだと??
開閉ボタンはないのか?? 寒いよー!
と言う苦難を乗り越える事約45分、木更津駅に到着。
ここからマリーナまで3kmちょっと。
駅前のタクシーを拾って行きたいところではありますが、まだマリーナの開いてる時間じゃありません(電車がいい時間に無い歯痒さよ)ので、行ってもなぁ…
かと言って、なんかこう… 喫茶店的なお店も無いので徒歩移動。
途中、
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70499570/picture_pc_525c3cba2e53fadaa5690a281a55cb00.jpeg?width=1200)
チーバくんに旅路の安全を祈願しつつ、
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70499595/picture_pc_3987a977870ff8ce9619f67199a6f247.jpeg?width=1200)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70499656/picture_pc_53d3ffe5f2266560f8aa003844217039.jpeg?width=1200)
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70515941/picture_pc_26a8429c7449222b38c36f3e229ea414.jpeg?width=1200)
マリーナに到着。
■やっと海に出る
受付で下架をお願いしまして、
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70499756/picture_pc_01fa98eadcbacf8deca9bd78c648f232.jpeg?width=1200)
ささっと下ろして頂きまして、出発です。
↑特にオチとか見せ場とかある動画ではありません、出発感を出すためだけにYouTubeに上げました。
たまたま本船が通りましたので、曳き波でローリングが大きいですね。
呑気に鼻歌なんか歌いつつ、木更津沖堤防に並行に走るコースに乗りましたのでフェンダーを上げます。
そこで事件発生。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70500144/picture_pc_000be95d1b73e25f8fbf7afb2080d6a4.jpeg?width=1200)
揺れた時に、腕時計がマストにぶつかって時計の風防とベゼルが吹っ飛んだ!
吹っ飛んだベゼルを偶然空中で掴み取りましたが、取り損なってたら海の底に… 危なかった。
が、時計はもう動いていません。
うぅむ…
このメーカー、2年前に腕時計の生産やめちゃってて、在庫のあるパーツしか修理とかやってないんですよね。
復活出来るのかな…
これまで度重なる部品交換を経て来た愛用の腕時計ですが、過去には
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70500251/picture_pc_de780a63c3a5a2769a789b8bfa188667.jpeg?width=1200)
ついに本体のケースを交換する事にもなって、入手当初から残っている部分は裏蓋だけ。
これまで修理やオーバーホールにつぎ込んだ金額は、なんと購入価格の20倍を超えています。
それなら同じ時計を20個買っておいた方が結果的に長持ちしたのでは?と言うのは
「青春時代が夢なんて〜 後からほのぼの 思うもの〜」
状態なわけで、どうしようもありませんわな。
と、話はどんどん明後日の方向に向かっていますが、ちゃんとヨットはオンコースですよ!
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70500620/picture_pc_8e396b4b4d1450ef338f15149b159c9a.png?width=1200)
進め進め!と思いつつ360度カメラで撮影したのが上の写真ですが、この写真を撮影した直後の写真が…
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70516785/picture_pc_2134037673311e056760dc0122f4aa08.png?width=1200)
さすが10万円超の360度カメラ、水没する寸前でも排水口から噴き出る冷却水や、焦って拾おうとしている私の手が写っていますね。
ええ、勿論防水じゃないですが、カメラを取り付けていたセルフィースティックが折れ曲がって、カメラは海水に浸かりました(スティックは曲がっただけ、折れたわけじゃ無いのでカメラは回収は出来ました)。
腕時計は壊れる、360度カメラも海水漬けになって復活するか微妙と、踏んだり蹴ったりで気分はブルー。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70500345/picture_pc_7280c0f0436bb57524b85e4b3100b825.jpeg?width=1200)
ブルーではあっても、木更津沖堤防沿いを走り、
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70500360/picture_pc_29b7f0c4f4015120f57089dbdb04d1b0.jpeg?width=1200)
君津の火力発電所を眺め、
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70500383/picture_pc_80a339e94f56661abf8ff7668a0798ff.jpeg?width=1200)
ランチパックを食し。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70500524/picture_pc_21824a90e73b835e6d3e29f55e58f22e.jpeg?width=1200)
ひたすら時間が過ぎるのを、そして次のレグまでの距離が減っていくのを見続けるだけ。
次のレグのターニングポイントである第一と第二海堡の間までは8.8kmの表示、5マイル弱… 1時間すること無し。
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70500720/picture_pc_5cd6ef55cc1165bc366240d5d0082cc7.jpeg?width=1200)
富士山もいつも通りですが、視程は今ひとつですな。
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70500748/picture_pc_f6d1abda4bbbd5aedf38cb6786f0e389.jpeg?width=1200)
日本郵船のLNGタンカーを見たりしている間に、次のレグへのターンです。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70500962/picture_pc_11c3f743d2b070f4c6f744bb13014f37.jpeg?width=1200)
第二海堡を横目に、あとは竹岡マリーナまで一直線… と言う所で
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70501057/picture_pc_5741ae5bc6815123c9e47af30167b0a8.jpeg?width=1200)
偶然ですよ、偶然海に落ちていて曳かれる形になっていたルアーに魚が!
もう一回言います、偶然落ちてただけですよ(注:日本のほとんどの海域では、漁業権を持たない人のトローリングは禁止されています)。
速度をデッドスローにして手繰る、手繰る!
手元に浮いて来たのはランカーサイズのシーバス。
しかし、タモ(網)を出していません…
出すと言うか、コクピットのロッカーに入っているので片手で取り出せますが、折りたたみ式で、ちゃんと展開してロックするには両手が必要です。
ここで考える事3秒。
第一案
とりあえず写真を撮って、ランカーをここまで持ってきたという証拠を確保してからタモ(網)を展開する。
第二案
いますぐタモ(網)を展開する。
早くあげないとバレちゃうよ!
よし、第二案を採用!
この時ばかりは世界一の速さでクリートにラインを結びつけ、ロッカーを開き、タモ(網)を展開し、そしてラインを手繰ると…
軽っ!
ええ、スズキさんはお逃げあそばされました。
もうルアーは回収!(そもそも偶然海に落ちてただけだし)
ここから真面目にセイリングしたいところではありますが、北北東のLight airとLight breezeの間くらい、追い風なので実質ゼロ。
セイルを出すメリットと後片付けのデメリットを考えると、やっぱり億劫。
セイルを出すことも無く、更に淡々と進んでいると、
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70527730/picture_pc_75278fd05541b76094c7d38723c776b5.jpeg?width=1200)
ようやく浦賀水道の4番ブイが見えて来ました。
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70528086/picture_pc_5fccdff615835adcd95c2ca04ef6c8c2.jpeg?width=1200)
この、浦賀水道航路の折れ曲がるポイントのブイです。
今まで航路の東側を航路に並行して走って来ましたが、ここからは
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70545816/picture_pc_626375883ba5a5fd3656e4074f215cc6.jpeg?width=1200)
このブイ… と言うか航路から離れて、竹岡マリーナまで一直線!
いや、今までも一直線だったか。航路が離れていくだけだ。
第4ブイから小一時間、
![画像29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70547331/picture_pc_b065882cd13980b27596f7e5cda5c799.jpeg?width=1200)
Home (harbor)! Sweet Home(harbor)!
マリーナが視認出来ました。
電話連絡をして、船台を沈めて貰って入港。
ところが…
船台に載せるのに失敗…
何やってんだ、自分!!
座る位置を変えたら、全然船台の中心に船がアライン出来て無かった!
幸いな事に、どこか壊したとか接触したとかは無いので良かったのですが、危なかった… 風も波も無いのにこんな…
上架後、
![画像30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70551584/picture_pc_266e7c51ba1cc2f803f4b7ea13881cb0.jpeg?width=1200)
綺麗に水洗いしてやって、本日のヨット終了!
終わりダメなら全てダメ的な回航ではありましたが、どこにも破損とか無くて良かった。
Walkmeterのデータでは、
17.55マイルを3時間40分。
平均速度は4.87ノット。
往路は4時間23分でしたから、かなり短縮。
北風万歳!
Google Maps上でのトラック(今回は赤い線)。
前回より大回りした感じに見えますが(実際、往路より約0.9マイル長い)、前回は色々ショートカットし過ぎました。
第一海堡の北側の浅い所を通った、航路を若干斜めに横断した等の反省点を踏まえ、余裕を持ったルートで行きましたよ。
Reliveの動画はこちら。
YouTubeに上げた600倍速(だったかな?)のトラック。
さて、エンジンもバッチリ整備されました。
来週以降は波・風さえ許せばしっかりヨットで遊ぼうと思います!