見出し画像

タフティング体験民泊作ります

お疲れ様です
川村です!

山形県大江町にてオリジナルラグ作りができるタフティングワークショップをおこなっていましたが、2024年10月で移転に伴い閉店しました。

今後については、体験後そのまま泊まれる場所があればいいなーと
昨年から考えてて、いわゆる民泊をしようといろいろと物件を探していました。

・BBQができる
・景色が良い
・近くに温泉がある

そんないい物件はなかなかないかーと思っていましたが、結果的に全部当てはまるとっても良い場所が見つかりました!!

良質な物件です👇

全部当てはまるんです


宿泊を取り入れるメリット


ラグ作りは、タフティングガンの重さ(約1.5kg)もあり、サイズが大きくなればなるほど、機械の重さで腕の疲労を感じるようになります。また、時間の経過とともに疲労が蓄積され、集中力が低下し作業が雑になったりもしますので、それが軽減されます。

他にも
・より大きいサイズを作ることができる
・講習が可能となる
※糊付けし乾燥させる必要があるので最低でも2日は必要

さらにはこんなことも!
田舎だからこそのメリットがあります!!

・鳥のさえずりを聞きながらBBQ
・眺望の良い景色でリラックス
・山形観光ができる

地元で生活をする僕だからこそ伝えられるおススメ食やスポットは、
友人や家族とリラックスした時を過ごしながら、ワイワイと楽しんでもらえたら嬉しいです


庭からの景色

少し振り返ります


2022年7月15日に東北初となるタフティングベースにまるとして、山形県大江町人口8000人弱の小さな町にOPENしたのですが、若干15日後に洪水被害に遭いました。


8/2:1階部分がすっぽりと。記憶に残る誕生日でした😢


8/3の朝


汚れているラインまで水が!!約2m浸水


タフティングが新しいトレンドとして取り上げられ、芸能人や有名人たちも作ったりとTV、ユーチューブ、SNSで拡散され、少しずつ認知されてきておりますが、まだまだ知られていないのも事実で、実際にお店を構えるだけでは集客をすることはできませんでした。

このままではマズいと思い、じつはOPEN前から出稼ぎを行っており、より出張を強くしていきました。山形の人を動かすには仙台を動かす必要があると足を運びましたが、まだまだ仙台でのタフティング認知が低かったこともあり、関東エリアへと回数を重ねていきました。

そうこうしているうちに、このまま継続することはそれはそれで楽しんのですが、せっかく出会えた人とそれだけで終わらないようにしたいと【糸で繋がるご縁旅】と名を変え、いつかは山形に来てほしいという周り方にしました。

月山緞通

昔から山形には絨毯製造の産業があります。
僕の実家【穂積繊維工業㈱】では、創業70数年を超え、現在は麻とウールを使った絨毯を製造販売しており、麻の適度な固さとウールの柔らかさで一枚で2つの踏み心地が楽しめます。天然素材でつくるシンプルだけど飽きがこない一枚となっております。



体験民泊

話を戻します

そもそも人口の少ない場所での商売ですので、
人口が多いエリアの方が圧倒的に集客がしやすいのでしょうが、
そこを選択としておらず、
そして民泊だけで集客となるととても難しい場所ではあります。

ですが、
タフティングと宿泊を取り入れることで、
他にはない体験民泊(日本初というか世界初!)となり、
よりレバレッジがかかるようになります。

ただ、そうなるかはやってみないわからないので、
出張ワークショップをやっては
一人一人にコツコツと届ける活動を継続していますが、
さらに楽しそうな|何か|があればいいなと思うのです。

やはりハード面での集客となると、お金をかけた施設には敵わないわけであり、ソフト面でのオンリーワンを目指すことで競争から外れるところを目指します。

それが人であり、ご縁繋ぎをしていく中で、
いつか山形に来てもらえたらという思いがここに集約されております。

そしてプラス(案)が

トゥクトゥク
タイの乗り物です

あれで送迎したり、
もしくは
近場への観光や買い出しで
自由に使ってもらったら楽しいだろうなーと
思うわけでして、

さらには、乗り回してもらうことで、
勝手に宣伝になるとニヤニヤするわけです

楽しそう!!という、
いくつもの仕掛けがあった方が絶対にいいと思うわけでして、
その一つがそれです
ただ、結構高いのが悩ましい・・・


他に何かないかなーと考えているのですが、

そしたら、先日ひっくり返るようなビックリしたことがありました。
いや、ひっくり返りました。

その界隈の方々に認知されたら、予約が取れない宿になるかもしれません。

ただ、人によっては苦手な方もいるので、取り扱いが難しいのですが。。。ここについては、また改めて投稿したいと思います。

最後に

OPENまでは、残置物廃棄やリフォーム借り入れ(重要!!)、補助金申請(さらに重要!!)したり、クラファンしたり(超重要!!)、民泊許可をとったりとやることはまだまだありますが、やったことがないことばかりではありますが、チャレンジ精神で少しずつ進めていきます!!

よろしくお願いいたします

フォローしてね⇓
 にまるらぐInstagram










いいなと思ったら応援しよう!