低学年の夏休みはしんどい
続きです。
何がしんどいって弁当づくりが。
それなら、積分してた方が楽です。
具も冷凍食品使いながらの癖に、朝のその一仕事がしんどい。箸忘れたりすると怒られるし(当たり前)
民間の学童をやめてしまい、学校の学童だけなので、ユルい!勉強なんてしませーん!
宿題はほとんどなかったのでちょろかったのですが、それがおわれば無罪放免!と思ってるみたいで。
あわててワーク買ってきた。それでも友達に遊びを誘われるとことわらないよね。
コロナがひどい有り様なので、海だプールだといろいろ行けませんが、オンラインのイベントはどれも高いし、プログラミングだのなんだのって、ちょっと、いまの娘の漢字とは違う。
それにしても、オンラインイベントって、どんなもんかわからんのに、高すぎる!!場所代もかからないのに、なぜそんなになるのか。親は足元を見られていますよ。ほんとに。
英語、プログラミング、STEAMなどなど、いつの時代も親を脅かすキラーワードをちらつかせて不安にさせてはお金をとってくる民間教育ですが(言い方がひどい)、コロナでなにも体験できないでしょ?がくわわって、かなり強気に出ている印象です。去年よりさらにひどいイメージです。
オンラインレッスンはとくに、その特性を見極めないといけません。ライヴ感がでるか。相互的なやり取りができるかは大事です。ほとんど座学で一方的にきくだけなのなら、YouTubeの類似したものを止めながら聞くのがいいです。本で調べられることもあります。
そう思って調べるとほんとにコスパにみあったオンラインイベントは少ないと思います。
なので
あえて
今年は、価値ある実体験を
とおもってます。二年生はまだまだ、実際の活動や体験を通して学びます。他人の経験からのお話しを自分の知識にすることは苦手だし、効率が悪い。
いくつも、または、なんにちもできないとともうけど、すこしでもやれるといいと思っています。
密に気を付けつつ、博物館や生のコンサートや舞台に連れていこうと思います。また、家の庭で育ててる作物も、それに来る虫も。たくさん観察したいです。
あとは、むしろ、計算とか漢字とか、引きこもってる間に完璧にしておいて、遊びに行けるときがきたら遊べるようにしておくことも。
みなさん、この夏を乗りきりましょう!!
オススメの体験があったらおしえてほしいです!