毒液射出違法取引 Space Monster
どうも初めまして。もりたと申します。普段は千葉〜都内で活動しているプレイヤーでポケモンカード自体の歴は浅いですがカードゲームは結構長くやってます。普段地元とかで一緒に調整していた友人とチームエボルを立ち上げ、まだまだプレイヤーとしては未熟ですが上位陣目指して日々取り組んでおります。チームに関しては知名度が上がってきた頃にうちのリーダーが紹介記事書くと思うんでお楽しみに。
今回、仲良くさせていただいているチームやぶれかぶれ様の動画で使用した、ジージーエンドに収録のアーゴヨンGXのデッキについての考察、tier上位のデッキに対しての立ち回り等を書こうと思っています。
自分が出させて頂いたのはコチラ↓
割とボコボコにされました。デッキの弱い所は見せられたかなと思います()
パシャさんの愛のメモリーめちゃくちゃ良いデッキでした。
チームやぶれかぶれの動画、明るく楽しい雰囲気と色んなデッキが見れてとてもオススメです。なによりメンバーが魅力的な方々ばかりで見れば陽キャになったような気分を味わえちゃうのでみんな是非見ましょう(ダイマ)
個人的な思考の備忘録も兼ねてになりますので、長くなりますが時間のある時にでもお読み頂ければ幸いです。
※ここから本題に入りますが、堅苦しいの得意じゃないので敬語雑になります。御容赦を。
新アーゴヨン(以下新アゴ)
体感は殴れるようになったあぶりだすエンニュート。相手のテテフ、デデンネをほぼ負け筋にする技を持っています。タイプ、UBともにサポートに恵まれており、発表された当初から強そうだなと思ってプロキシを使用し色々と試していたのですが環境相手にも戦えるデッキだと思い、今回は考えのおさらいも兼ねて記事にしようと思い立ちました。
ゾロアークとは似て非なるものと思っています。とりひきは偉大ですが3枚引けるのも偉大。
アーキタイプいろいろ
新アゴ使うにあたっていくつか試しました。 使ったリストと長所、短所いくつか書いてきます。
それなりに使って良い感じにまで練ったリストになりますので気になったのがあれば試して見て下さい。
クレイジーコード型
長所…盤面が完成してしまえば無限にリサイクルエネルギー投げ続けられるのでエネが枯れない。実質全てのポケモンを逃げエネ0にできる。 手札に来たエネを盤面に即置きできる。
短所…ポリゴンZの依存度が高いために立たなかったり狙われたりするとしんどい。 メインのギミックがデッキのスロットを圧迫して手札干渉等を入れる枠が無い。 ポリゴンラインを立てるためにネストハイパーボールを優先しなければならず強みであるミステリートレジャーが使えない。
個人的に飴使うのが嫌いなのもあってうーんって感じでした。盤面の完成を目指すのでそんなにプレイは難しくなく、前縛ってリサイクルエネルギー投げ続けるのは気持ちいいです。
ビーストボックス型
長所…ビーストレイドで1エネ120を出しやすい。ビーストリングでバトル場倒された後でも後続を作りやすい。 ツンデツンデのおかげでバラマキ系に強い。 黄昏ネクロズマGXのGX技でTAGも一発で倒せる。
短所…どうしてもビーストリング、エネが序盤手札でかさばってしまう事がある。 ポケギアの枠を増やした方が良さげ。
割と好感触でした。基本的には並べて殴るだけなので難しくなく、オススメです。ただ新アゴの技ばちこり撃ちたいって人には向いてないかもしれないです。ビーストボックスって名前おしゃれですよね。HIKAKINに使って欲しいデッキ名。
カラマネロ型
長所…エネ加速を共有できるウルネクもUB。 微妙に足りない打点をギラティナのやぶれたとびらで補う事ができる。
欠点…新アゴの技を撃つには結局トリプル加速を使う。システムとして新アゴを採用したタイプですが枠を圧迫してしまいウルネクの強みをスポイルしてしまっている感がある。
悪くは無いけど素直にジラーチ使った方が良いと思います。ベンチに触りたい人はガブギラを使いましょう。個人的には無し寄り。
トリプル加速ペルシアン型
長所…テテフリーリエで初動、マオで必要なパーツ集めができるのでなんやかんや安定します。 ボールもスペースも多いので盤面も作りやすい。 ベトンスタンプ後ろ狙撃楽しい。 前倒された返しにペルシアンから柔軟な対応ができる。
短所…発電所+スタンプで機能停止しがち。 トリプル加速の依存度が高い。 新アゴの技を撃つ回数に限りがあるのでアセロラ、まんたん等を使われるとしんどくなりがち。
動画で使ったのがこの型です。撮影当時から色々変わってますが大筋は変わってないです。一番気に入って使ってるタイプですね。ぶっちゃけゾロアークとやってる事は似てますがUBである事の強みは色々あります。今回ははこの型を掘り下げていきます。
アーゴヨンペルシアン型について
本題です。
ゲーム中にもっとも意識する事は
トリプル加速4枚+αでどうやってサイド6枚取るか
山のUBの残数
サイド落ちの確認
になります。どうしても新アゴはエネが重く、技を宣言する回数が限られてしまう以上、トリプル加速で何枚サイドがとれるかという所で一番頭を使います。あとは初手エネ手張りできるかでアタッカーが分岐したりします。
とりあえずカードの採用理由から書きます。
ポケモン
新アーゴヨンGX 3枚 ドロソ兼アタッカー。前縛りながら後ろに170飛ばすのがメインです。相手のシステムをとるのかアタッカーをとるのかは盤面と相談して決めましょう。GX技は10回に1回使うかどうかです。
旧アーゴヨンGX 1枚 スティンガーGXが強い。このリストだとビーストレイドは大体60~80点なので種狩りとイカ狩りが主な仕事になります。80点でジラーチ殴ると抵抗込みで耐えられるので注意。それでも1エネで技を撃てるので重宝します。ジェットタッカーはほぼサンダーピンポイントですがたまにハチマキビーエネジェットタッカーで170出す時もあります。
アーゴヨン(チャージアップ) 進化させて置いておくと逃げエネ0として使えるので割と便利です。160出るタイミングではハチマキ付けてウルネク、ゼラオラを倒せます。ビーエネつけて110でサンダー倒す事も。基本エネ自体が少ないので、仕事自体をするタイミングはそこまで多くないですが欲しいタイミングはあるのでピン。
ベベノム(どくえき) 4枚 往復で20点乗せられる可能性があるのでどくえきにしてます。10点乗せる行為は対ゾロアークとかで結構大事になってきます。
ペルシアンGX 1枚 ウルトラへんかんでポケモンを捨てるのでふくしゅうの190が出しやすいです。GXを倒された返しに適宜欲しいカード2枚サーチは強い。適当に進化すると倒されるので注意。
ニャース(ロケット団) 1枚 後手でスタートした時にくすねられてHP70なのでこのニャースにしてます。最近ジュゴンが消えつつあるのでねこびよりで良いかもしれないです。
アローラベトベトン 1枚 ミステリートレジャー対応でゾロアークより立てやすいという強みがあります。ジラーチ、ギラティナ、ヤレユータン等押し付けて勝てる対面が多いので採用。相手がメタとして出してくるミュウ、バンデッドガードフーパ、ケルディオGX等もまとめてメタれるので強いです。使う対面が多いのでサイド落ちケアで2枚にしたい。ポケカの中で特に好きなカードです。
アローラベトベター 1枚 ミステリートレジャー対応の超タイプです。後手スタート時に技にエネが要らないので運ですが毒まけるのが地味に便利だったりします。
メタモン◇ 1枚 強い。
ウツロイド 1枚 タイミングと対面は選びますがトレジャー対応のUBなのでピン。存在を忘れてる相手には強いけど大体ケアされるのでチラつかせる方が強かったりします。うつろなしょくしゅが結構優秀。
テッカグヤ 1枚 対サナニンフ用としての採用。基本的にへんかんコスト筆頭です。動けば1エネ160なんで弱くはないです。スタートしたら泣いてください。
フェローチェ&マッシブーンGX 1枚 ビーストゲーム要員。非エク、ジラサン、超バレ、ルガゾロに対して使います。雑に強い。
カプテテフGX 2枚 初動リーリエ、序盤ワタル、中盤マオ、終盤グズマと基本的に仕事しかないです。2枚目を置くとベンチがきつくなりがち。
マーシャドー(リセットホール) 1枚 無人発電所対策にボールから触れるために採用。チャージアップアーゴヨン、小マッシを倒せるのも覚えておくと助かるシーンがあります。ミラーだと強いです()
サポート
リーリエ 2枚 初動用です。ぶっちゃけ初手なくてもウルトラスペースさえあればなんとかなることのが多いんですけどあれば強いので2枚。スタンプからの復帰に使えなくもない。
マオ 2枚 違法取引用。 主にトリプル加速を持って来る事が多いです。ゾロアークと違って1枚おまけがあるのも嬉しい。余談ですが高レア興味無い自分が唯一SRにしてる札です。かわいい。
ワタル◇ 1枚 新アゴを急に2体ポン出しするバグが発生します。下敷きに必要なベベノムが浮くので山にへんかんのコストが増えるのが強い。ただ新アゴ3枚なのでタンカ絡めなかったりもう場に出してると意味無い事もあるので出来るだけ序盤に使いたい。正直高いし買いたく無かったけど買って良かったと思った札。
グズマ 3枚 このデッキ唯一の移動札です。前縛って後ろぶっ飛ばすプレイに必要なので3枚。撃つタイミングは多いです。1枚カウンターキャッチャーにしても良いのですが自分を移動するのが強い時もあるので悩みどころ。
グッズ
ミステリートレジャー 4枚 アゴライン、ベトンラインを成立させる、テテフに触る、スタジアム割る等仕事が多すぎるため4枚。竜と超の強み。
ハイパーボール 4枚 主にペルシアンライン成立用ですが、不要な札を切ってスタンプ後の山を強くする事が出来るのでコストは良く考えましょう。
こだわりハチマキ 2枚 TAGではないGXをワンパンする用。ベノムシュートが前200出るので倒せる範囲はそれなりです。ハチマキビーエネとかいう力技もできます。
レスキュータンカ 3枚 UBを拾ってへんかんコストにする、山にUB戻す、ベトンやペルシアンを使い回す等、割といつ引いても腐らず複数回使うため3枚。2枚だと足りないと感じました。スタンプ撃たれる前にあらかじめUBを山に戻しておくのも大切なプレイです。
リセットスタンプ 2枚 手札干渉枠。ペルシアンで安定して撃てるため2枚で。前縛って後ろぶっ飛ばしてベトンスタンプはこのデッキならではです。
ビーストリング 2枚 後続を作る用です。手張りのラグを消してトリプル加速で即殴れるようにします。基本エネが少ないため1枚撃てれば良いのですが無いと困るので2枚。よくペルシアンで持ってきます。
スタジアム
ウルトラスペース 4枚 何故か手札に加えられるスタジアム。無人発電所も割れるし実質ヒートファクトリーだしで削る理由もなく4枚にしてます。たまにかさばるのでボールで切ったりもしますが、基本今の環境はスタジアムのイニシアチブを取り合う事が多いので4枚入れておくと安心です。
エネルギー
基本超エネルギー 5枚 ビーストリングを使う+初手に手張りするにあたってギリギリの枚数です。もう1枚増やしたいレベル。
レインボーエネルギー 1枚 本来ならユニットにしたい所ですがフェロマッシのためだけにレインボーになっています。10点乗せるのも正直弱いためフェロマッシが超タイプにシフトする事を願っています。
ビーストエネルギー 1枚 インチキエネルギー。フェロマッシにつけて80点ビーストゲームで終わらせる使い方をよくします。強過ぎるので2枚目の採用を悩んでますがジャッジキルをケア出来ないのでピン。
トリプル加速エネルギー 4枚 アーゴヨン、ペルシアンの技を撃つために必須でほぼ4枚使うためサイド落ちの確認必須です。落ちてればどういったプランでサイドをとっていくのかを考えなければなりません。
他には採用候補というか、試して抜けた札は沢山あるので気になった方は聞いて頂ければお答えします。
立ち回りとか
目指すべき盤面は、バトル場新アゴ、ベンチ新アゴ、テテフ、ペルシアン、@2です。@2の部分は、ベトンだったり旧アゴだったりチャージアップだったりと対面によって変化しますが、新アゴ×2とペルシアンはなるべく盤面に維持したいですね。
各対面での動かし方
〇対レシリザ
基本レシリザ対面はこちらがワンパンされるので、押し切られる時は結構あります。スタンプを撃ちながらベンチのレシリザにダメージを乗せる事が大事です。フェロマッシスタートした時に限ってレシリザ踏むのはなんなんでしょうか。
ボルケニオンブルー型 最近あまり見なくなりましたが、この対面は回復リソースがほぼないデッキなので大体2パンで落ちます。ボルケニオンを前に出して3-1-1-3取らせるプランを無視しやすいので割とやりやすいです。ウツロイドでハチマキビーエネナイトキャップフレアストライクも狙えます。無人発電所の存在が重い。
テテフとか入ってる奴 レシリザとそれ以外でサイド3枚、レシリザ以外で6枚取りきるのも視野です。テテフデデンネ倒してジラーチかマーシャドーにビーストゲームとかでも勝てます。レシリザ倒すプランのときはベトンを置くことを意識してモーモーエールを止めてください。
ヒードラン入ってる奴 基本的にベトンを立ててスタンプ撃ち込んで3-2-1でとるのが楽かと思います。ベトンがないとヒードランにエネ渡してまんたんのくすりとかされた時大分きつくなります。やぶれかぶれが複数回あるのでそこを忘れないようにしましょう。
〇対ルガゾロ ハチマキベノムシュートでルガン、ペルシアンを狙います。クチナシ型でなければテテフデデンネも狙い目となります。フェロマッシのジェットパンチでゾロアーク2体に3点ずつのせるのも有効です。ただこちらにアセロラは無いので気をつけましょう。退場させる前にビーストゲームでイワンコを食べるのが大事です。倒せないのにゾロアークにベノムシュート撃つとアセロラされて負けます。相手が貼った原野があるとハチマキベノムシュートでゾロアーク倒せる事は覚えておいて下さい。スタンプの打ち合いになるとコストの差で分が悪くなります。
〇ジラサン ベトンが必要な対面です。ベトンが立ちさえすればスタンプ撃ってあとは適当にサンダーとか狩ってれば勝てます。ゾロアークとは違ってこちらのサイド4でもマッシブーンに一撃で倒されませんが、ペルシアンを取られないようにだけ気をつけてください。ベトンを立てる前はジラーチ、立てたあとはアタッカーを削りましょう。マグカルゴは縛りやすいですが倒す優先順位は高いです。早めに倒しましょう。UB型であるならマーシャドーでマッシブーン殴るタイミングがあることも意識しておくと良いです。どちらもビーストゲームで〆る試合になりがちです。スタジアムが少なめの対面なのでスペースの維持はしやすいのですが相手に利用されやすくもあります。
〇対超バレ系
ウルネク これもベトン立ててジラーチ+ギラティナを止めます。序盤はイカを倒してハチマキベノムシュートでウルネク+ジラーチにビーストゲームでサイドとって終わらせる事が多いです。旧アゴはイカの弱点つけるので使いやすいですがベトンとセットで使いましょう。ギラティナに吹き飛ばされます。
ガブギラ 序盤イカを倒すのは変わらないですが、ガブギラに170のせるのは出来るだけスタンプを撃ってからにします。アセロラが厳しいので。ベトンが立た無ければ序盤はジラーチ倒すのもアリです。ゼブライカ入りならば早めに倒しておきましょう。
〇対サナニンフ
しんどいです。新アゴが弱点で吹き飛び、回復リソースが多いので2パンできません。さらには無人発電所と手札干渉というこのデッキがされてきつい事を全部してきます。勝ち筋としては、まず新アゴでドローを進めてある程度盤面を作ります。技を言うことはとりあえず考え無くていいです。ある程度サイドを取らせたら、(相手の残りサイド1が理想)スタンプ撃って旧アゴでトリプル加速を貼りスティンガーGXを撃ちます。現行のサナニンフはハチマキ採用を見ないので旧アーゴヨンを倒せず、返しにテッカグヤのムーンレイカーでサナニンフ倒して勝ちです。ぶっちゃけ筋としては細いです。気をつけなければいけないのはムウマージを盤面に残してはいけないので立ったらベノムシュートで倒します。ジラーチ型だと盤面にベトンも要求されるので辛いですが、ワンチャンは作れるので狙う価値はあります。あまりにもたついてると全ハンデス食らいかねないので注意してください。このプランもバレると弱いんですけどね。旧アゴがサイド落ちしてたら神を呪って下さい。
〇HAND系
初手スティンガーGXします。あとサイド3枚を取りきるだけです。こちらのスタンプも強く撃てるので割と勝ちやすい対面ではありますが、バトル場を縛られないように盤面は出来るだけアーゴヨンのみで構成したいです。エネ割って来るタイプはめちゃくちゃしんどいので当たったら対戦相手の名前がデスノートに書かれる事を願うくらいしか勝ち筋がないです。
終わりに
長くなってしまいましたが、特に実績がある訳でもないただのその辺のいちプレイヤーの記事を読んでいただき、ありがとうございます。
アーゴヨンGXに興味のある方の参考に少しでもなれば幸いです。これからも考察は続けていこうと思っておりますゆえ。
では。