見出し画像

THE FIRST SLAM DUNK のありきたりでつまらない抽象的な感想(ネタバレあり)

ネタバレあります。そもそも観てない人はこんなクソ記事を観る前に今すぐ映画館に行くこと。

感想

僕の中で、今年のアニメ映画どころか、ここ数年の映画アニメで完全にベスト1でした。

表現すべてがかっこよすぎた。

また、どうやら僕が足を運んだのは映画ではなく、心臓破壊兵器の実験場だったようです。未完成だったようで一命をとりとめましたが。

映画館で自分の心音があんなに聞こえたのは初めてでした。

自分の心臓が破裂するのかと思いました。

心拍は120bpmくらいになったと思います。

ホラー映画ではないんですよ。
それをスポ根漫画(とくくってしまっていいのかすらわからない)でやられたんです。

こんな映画体験は、僕程度の浅い人生経験では味わったことがありませんね。
唯一無二の映画でした。

具体的な感想は読む方も、書く方も冷めるので避けます。

兎に角観終わった直後のこの熱量だけ書き留めておくことにします。


少し気になった事

ちょっと昼の時間に見に行かない方が良かったかもとは思いました。
お子さんが結構いて、シリアスな空気に耐えられなくなってる子もいましたので。。。
おススメはレイトショーですかね。

私。映画を映画館で二回見ようと思った事なんて一度もないのですが、(あっても一度くらいですが)明日のレイトショー。行ってきます。

あとは木村昴さんは木村昴さんでした。
気にならないという方もいると思いますが、私は完全にダメでした。めちゃくちゃ気になりました。語尾が木村昴さんになっちゃうんですよね。語尾が妙に上がると言いますか、、、
ただ、例えばその違和感をマイナス-100万点ととらえたとしても、
この映画は完全に100那由他点を超えちゃってるので、本当に些末な問題ですね。

あと原作読んでない人にはあんまわかんない映画だったのかもなとは思いましたが、そんなの原作読んでる僕には全く関係ないので具体的な言及は避けます。

もっと単純な言葉で表現するなら最高でした。

こちらからは以上です。


(追記)2回目観に行きました

ネタバレあります。
注意してください。


二回目を観にいきました。
全然冷静には観れず、二度目もめちゃくちゃ興奮しました。
ただ、書き留めておきたい所だけ書き留めておこうと思います。
なるべくぼやかしますが、上記と比べると具体的な要素になるのでネタバレ注意です。

  • 情報量や情報の種類が減ると、観客の集中力が高まるんだなと思いました。

  • 最終版の音楽のテンポ管理が秀逸

  • この映画は、最後のシュートが入った瞬間の、ゴールネットが跳ねる音をどうやって最高の音にするかを突き詰めたのかもしれないと思いました。あのゴールネットの音を聞くための映画と言っても良いのかもしれません。

  • 小暮のTシャツ。栗三つ。

以上

いいなと思ったら応援しよう!