見出し画像

新生児聴覚検査で要精密検査と言われた話。


こんにちは、千穂です。
こちらの記事をご覧いただきありがとうございます。


私には生後2ヶ月の息子がいます。
子供の事って些細なことでも過剰に心配になりますよね。
妊娠中から出産、育児全てのステージで心配事は尽きません。

ありがたいことに妊娠中の妊婦健診では母子共に問題ナシ、検査も一度も引っかかりませんでした。
念のためと胎児ドックも受けましたがこちらも問題ナシ。(胎児ドックについては後日別で記事を書こうかなあ)

でも、出産後の新生児聴覚検査でまさかまさかの『要精密検査』が出てしまったのです…。

同じような状況で何か情報がほしいと思っている方がいれば少しでも参考にしてみてください。


要精密検査になるまでの流れ



※あくまでも私の産院は、という話なので全ての病院でこの流れではないと思うのでご了承ください。


私の産院では生後3日目にOAEという検査をしていました。

そこで右耳は問題なかったものの、左耳が引っかかってしまい、再検査することになりました。(羊水が耳の中に残っていて偽陽性になることはよくあるそうです。)

それでも左耳は再検査となり、より感度の高いABRという検査も追加で行ってもらいましたがそれも引っかかってしまい、大学病院で精密検査を行うことになりました。

要精密検査とはどういう状況?


小児科の先生からの説明では

・あくまでも新生児聴覚検査はスクリーニングであるため、片耳難聴"疑い"であり、聴こえていないという確定診断ではない

・仮に難聴があったとしてもまだ蝸牛(内耳を形成する器官のひとつ)の発達が未熟のため、成長に伴って改善する可能性もある

・片耳難聴の場合、きちんと療養を受ければ発達への影響はほぼない

・補聴器がいらない場合も多く、必要な場合でも使用すれば問題なく日常生活を送れることも多い

・片耳は聞こえているので積極的に声掛けをするように


と言われました。
あくまで息子の場合ですが、同じような状況のお父さんお母さん、ここ重要です。
この時点では耳が聴こえていないという訳ではありませんからね!!

難聴が軽度だといいなあとは思いつつ、ひとつ息子の様子で気になることがありました。

大きな音を立ててもあまり反応がないことでした。
寝ているときに物音を立ててしまっても起きないし、音でモロー反射が出ることが一度もありませんでした。

なので私の中ではもしかしたら全く聴こえてないかもな、とあまり期待せずに精密検査の日を待つことにしました。(期待しないというのもそれはそれで良くない気もしますが…)


いざ、大学病院へ



大学病院へ行き、まずは鼓膜の状態を診てもらい、検査の説明をされました。

鼓膜の状態は問題ナシ。

産院で実施した検査は35dB(コソコソ話程度の大きさ)での検査だったので色んな音の大きさで検査を行い、どの程度まで聴こえているのか確認するそうです。

その日は検査の予約で終わり。(そのために3時間くらいかかった…。)
翌週に検査をすることになりました。


検査の流れ


検査はお薬で寝かせて行うため、ちゃんとお薬を飲んでくれるように検査当日はお腹が空いた状態、4時間前に最後の授乳をして来るよう言われました。

また、直前にたっぷり寝てしまうと薬を飲んでも寝てくれないため、なるべく寝かせないで来るようにも言われました。(どうやって…?笑)
うちは魔の3週目の時期だったので起床後全くお昼寝をせずに午後の検査に臨むことが出来ました。笑

お薬は経口投与でK2シロップみたいなもので飲ませるのもK2シロップと同じように哺乳瓶の乳首に入れて飲ませました。
新生児の時期だったため、4時間も授乳をあけるとお腹がぺこぺこだったようで一気に薬を飲み干し、続けてあげた母乳もグングン飲みました。

10分ほど母乳を飲んでいると段々うとうとしてきて20分ほどで完全に寝てしまいました。

お薬を飲んでから寝るまでの時間は赤ちゃんによって違うようで寝ない子は座薬を追加で入れて、それでも寝ない場合は再検査だそうです。


バイタルが安定していることを確認した後いよいよ検査室へ。
検査技師さんに息子を預け、別室で待機しました。
大体1時間半程度で検査は終了。
(眠るお薬を使っているからか別室待機がマストでした。)

先生の勤務の都合上、結果説明は次の日になりましたが場合によってはその日に結果説明してもらえるそうです。

ここまででおおよそ3時間半くらいかかりました。


検査の結果は…?



結論から言うと検査結果は
"正常、もしくは軽度難聴"でした。

もしくは、となってしまうのはまだ蝸牛の発達が未熟なため、改善の余地が見られるからだそうです。

息子は35dBまでは聞こえず、40dBからなら聞こえているという診断結果でした。

このレベルなら補聴器も療養も必要なく、日常生活に困ることはほぼないと言われました。

念のためとのことで生後3ヶ月頃に再検査を行うことになりましたがあまり気にしなくて大丈夫とのことでした。


今の息子の様子



難聴疑いと言われたときに気になっていた音への反応ですが、今はばっちり見られます。

大きな音を出せばモロー反射が起きますし、寝ていれば起きて泣きます。笑
音がなるおもちゃにもしっかりと反応が見られます。

まだ再検査は受けていませんが、あまり不安な状態ではなさそうです。

同じように出産後聴覚検査に引っかかってしまった方、不安もあると思いますし、絶対に大丈夫とは言えませんが、こういうケースもあるので今は目の前のお子さんとの思い出作りに全力になってくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?