バリスティックおもれぇなという話

にくきゅうとるねーどと申します。
 今回はApex Legendsの、バリスティックというキャラのお話をさせていただきます。

というのも、最近Apexおもれ~!って感じ始めてるもので。

 復帰してからというもの、まぁ全然勝てないしキルも取れない。2時間やって0キルとかよくありました。たくさん萎えたし飽きました。
 そんな中、バリスティックというキャラあまりにもおもろすぎてですね。ずっとバリスティック使ってたわけではありませんが、彼の力もあり、
(ほぼ)ソロでゴールドという自分の中では偉業を達成できたので、私の”ほぼソロゴールド”に大きく貢献してくれた、私を萎えさせずにApexを楽しませてくれたバリスティックおじのことを語っていきます。

…と本題の前に、軽く自己紹介を挟んでおきます。

自己紹介
私はシーズン8から始めたSwitch Lite勢、プレイ時間1000時間程度。
ハンマー所持者はヒューズの2000のみ。最高ランクはシーズン12のプラチナです。このシーズンは順位ポイントがめちゃくちゃ高かったやつですね。
フレンドにキャリーされてゴールド、フレンドが飽きてやめてからはブロンズスタックですね。
とりあえず、才能あるかないかで言えば確実に無いタイプの人間です。
初心者目線のお話になりますので、ご了承ください。

では、本編へと参ります。

追記
 なお、このnote書いてる間に中間パッチが来て武器の環境が若干変わったため、武器構成は参考にならない可能性が高いです。

…まぁ武器は好きなもん持つのがいいですからね。何も問題ありませんね。


バリスティックってどんなキャラ?

ピック率低いしウルト弱いし移動スキル無いしアサルトクラスだとマギーとかヒューズの方が強いし使う理由なくね?
 おっと、ここまでにしておこう…
実際、強いキャラではないんですよね。多分。
なんなら「ランク盛りたい人は使わない方がいい。弱いから。」ってキャラランク動画で言われる始末ですね。
 簡単に説明すると、武器を3つ持てて、オートエイムでダメージの出せる戦術アビリティを持ち、いろんな効果を自分・味方に付与するウルトを持っている…ですかね。あとは、アサルトクラスなので、弾を多く持てたり赤い拡張サプライボックスを開封できます。

でも、どんなキャラか知りたかったらちゃんとした解説動画見た方がいいです。回れ右。

ここでは何がそんなにおもれーのかってのをネガ混じりで語っていきます。
キャラパワー低いのでね。自虐しながら語った方がおもろいです。多分。

私の考える「バリスティック」

 このままだと「おもれーキャラ」で終わってしまうので、まず私の考えるバリスティックについて軽く語らせていただきます。

 このキャラは、良く言えば「基礎に忠実な扱いやすいキャラ」
悪く言えば「特徴的な動きができない、理論値の低いキャラ」
であると思っています。

 移動能力も無ければ、壁を作ることも、蘇生が強いわけでも、敵をスキャンすることもできません。
できることは、戦術アビリティを当てること、豊富な銃と弾薬で標的を無力化すること。
 扱いやすい代わりに伸び代も少ないというのがこのキャラの欠点であると言えるでしょう。パッシブもウルトも、銃を扱えなければ機能しませんし。

 操作難易度は低いので初心者向きなキャラと言えるけど、キャラ性能に救われることの少ないキャラパワーの低さからそこまでオススメはできない…
 キャラパワーに救われる瞬間が無いということは、上位帯で好んでこのキャラを使う理由が無い…
といった理由から、ピック率が低いと考えています。

 なので、キャラランクが上がることはおそらくないでしょうな。
しかし、少なくとも”弱い”とは言わせません。あの、言わないで…(小声)

おもろさの全てが詰まったパッシブの話(本題)

 こっからが本題でごぜぇやす。
まずバリスティックを使いたい、使っているという方はパッシブアビリティか戦術アビリティに惹かれると思うんです。
 強いのは戦術、おもろいのはパッシブ、と個人的に思ってます。

で、パッシブアビリティは「武器を3つ持てる」というだけのものなんですが、これが1番のおもろい要素ですね。

 3つ目に持つ武器は「スリング」という場所に保管されて、アタッチメントは付けられません。スコープも選べません。

 一見するとアタッチメントの付かない弱い武器を3つ目に持ってるだけですが、スリング武器はレベル1状態…つまり、白拡張、白バレル、白レーザーサイト、白標準&スナイパーストック、1倍HCOG'クラシック(1倍クワガタサイト)、スナイパーなら2倍HCOG'クラシック(2倍クワガタサイト)が付いた状態になります。

 なので、初動とりあえずスリングに武器を入れておけば、少し強い状態で戦うことができます。まぁレベル2拡張マガジンとかあったらスリングから外した方が強いんですが。

 また、このキャラの真髄。ウルトを発動すると、スリングの武器が最高レベル…つまり金武器の性能になるという特徴があります。

さらに、ランページ、センチネルの場合はチャージ状態になります。

あと、P2020とモザンビークは1丁スリングに入れるだけで勝手にアキンボになります。どこから作り出したんだ。

アーマーレベル2のアップグレードに「アップグレードを選ぶ度、ガンスリング武器がレベルアップ」というものを選ぶと、自動的にアタッチメントが付きます。

 これのいい所はアタッチメントを錬成できることなんですよね。
スリングに付いたアタッチメントを外して配る、などはできませんが、拾わなくてもアーマーのレベルが上がれば、アタッチメントを取得した武器を持てる、というのは大きな利点となっています。

 つまり、エイムが良く強い武器さえ手に入れば無双できるプレイヤーが使うと良いキャラであると言えます。
そして、同時に強いプレイヤーはもっと強いキャラを使うべきなので誰もこのキャラを使わないとも言います。

バリスティックのあそびかた(一例)

 ここからは、私がよくやっている武器構成の例を紹介します。
これを見て興味を持ってくれたならば、自分だけの武器構成を考えて、ぜひバリスティックを使って見てほしいです。

1.スリング-CAR・LMG
 
最初私がやっていた構成の組み方です。武器種を1つに絞っているため、あまり強い択ではないんですが、この構成の利点は圧倒的な自由度です。

 CAR SMGはライトアモ、ヘビーアモの両方を使用することのできるSMGです。なので、スリング外の2つの武器がライト武器でもヘビー武器でもいいんですよね。

 スリングにLMGを入れたい理由は、レベル2アップグレードで「アップグレードを選ぶ度、ガンスリング武器がレベルアップ」を選んだ状態でレベル3アーマー(紫アーマー)になると、スリングのLMGにガンシールドジェネレーターが付くからですね。

具体的な組み方としては、
ロング武器+中距離武器+CAR SMG中距離武器+近距離武器+CAR SMG
もしくは
ロング武器+近距離武器+LMG、SMG+ショットガン+LMG

などです。近距離を強化したい方はCAR含め2丁近距離武器(今はショットガンが強いのでショットガンを持つのがオススメ)を持つのも良いと思います。


2.トリプルテイク+スリング-Lスター、ディボーション
 
エネルギー武器を持ちたい日もある。ということで、この構成。
エネルギーのロング武器としてトリプルテイクを採用、スリングにはLMGのお2つのどちらかを採用。理由はもちろん、ガンシールドジェネレーター。

余った1枠は正直なんでもいいです。エネルギー武器を2つ持ってるので、エネルギーアモ多めに持ちたいところ。可能ならば1枠で済むショットガンがオススメです。トリプルテイクをショットガンと見立ててネメシスを持ち、エネルギー3丁持ちというのもおもしろいです。(実戦済み)

3.マスティフ+センチネル+スリング-スピットファイア
 いろいろやってくうちに見つけたこの構成、個人的にすごく好きなんですよね。基本これを目指して漁りをしてます。
 ゴールド到達した時もこの構成だったので、前2つより詳しく解説していきます。

・構成の意図
ロング武器+ショットガン+LMG(スリング)
の並びがほしいんですよね。順番に説明していきます。
 ロング武器ーお好みで。アサルトクラスだけどスナイパーを持てる、という点を考えてせっかくなのでセンチネルを持ってます。
 ショットガンー私が好きだからという理由でマスティフ。今シーズンはショットガンが強いとのことで…ここは好きな近距離武器で良いと思います。パッドならSMGがエイムアシスト強くていいんじゃないですかね。私はエイムアシストを感じないのでよくわかりません。
 LMGー個人的にはスピットファイアがオススメです。他のでも当然良いのですが、後述するバッグの中身と関係があるので…

・バッグの中身(弾薬うちわけ)
 この構成は弾薬を3種類持つという、少々異色なバッグになってます。
センチネルは弾持ちがよく、アサルトクラスであると42発持てるので、1ストックで十分。ショットガンはアサルトクラスだと30発持てるので、アキンボモザンビークやEVA8でなければ1スタックで十分。
 そして、スリングの武器…僕はスピットファイアにしていましたが、ここは3スタック。96×3なのでわりと弾数は確保できます。

・戦い方
 
遠距離のセンチネル、中距離のスピットファイア、近距離のマスティフ。
武器を3丁持てるという利点を最大限生かし、全距離対応を可能にしています。
 また、スピットファイアが拾えない状況であっても、遠距離はスナイパー、近距離はショットガンという固定を組むことで、スリングの武器は中継ぎで何持ってもいいという点も優れています。

 初動などで理想の武器がなくても中距離で戦えればいいので、R301カービンやフラットライン、ネメシスなどを持っていて、途中で変える…というのもやりやすいです。なぜなら、途中で変えて弾薬が1スタックしか無い!という事態に陥っても、メイン武器であるセンチネル&ショットガンで最低限、遠中距離&近距離でのファイト力が担保されているからですね。

 スリングの武器はあくまで保険。これ大事。
単発武器2丁を持つという不安を少しでも軽減してくれる存在です。

 しかも、スリングに中距離武器を入れる利点はまだあります。それは、どんな赤武器を持ってもファイト力があまり落ちないということです。
特にクレーバーですね。クレーバー&マスティフって結構やべぇ(あくまで個人の意見)構成なんですが、そこにアサルトライフルやLMGが入るだけで安定感が飛躍的に向上します。フルオート武器の安心感ったらありゃしねぇ。

 さらに、何度も登場しているレベル2アップグレードの「アップグレードを選ぶ度、ガンスリング武器がレベルアップ」を選ぶと発動する、アタッチメント強化を最大限活かせます。

 弾薬の違う武器を持ち変えることの1番の懸念点は、今まで使っていたアタッチメントが使えなくなり、また別のアタッチメントを探さなくてはいけないという点です。
しかし、スリングに入った武器はアタッチメントが付けられないので、
スリング武器の弱点であるはずの部分が逆に輝きます。さらに、レベルアップでどんどんアタッチメントも勝手に強化されるので至れり尽くせりです。

 また、もう1つの懸念点として、弾薬の拾い直しが発生するのですが、
ウルトを使うと弾薬が∞になるので、スリング武器の弾薬が少なくても30秒(+キルごとに5秒追加)間は何も心配無いです。

ウルトのお話

 ウルトの話が出たので、すこしだけウルトのことを語ります。

はっきり言って強くはないです。




              ~完~

…と終わらせてはいけませんね。

 アルティメットアビリティ「テンペスト」。効果は、
自分と周囲の味方に「弾薬無限」「リロード速度アップ」「武器装備中の移動速度アップ」を付与、「自身のスリング武器の金武器化」の4つです。

 味方を強化できる性能ですが、フレンドから「ウルトつえぇ~」など言われたことないですし、野良でやってても「このウルト助かってるのか…?」って首傾げてます。なので自分のために使っていいと思います。

 なんか強そうなエフェクト出ますが、与ダメージは上がらないですし、被ダメージは下がらないですし、武器を持ちながらダッシュできますが、ダッシュ以上に移動速度は上がりません。

 使い時としては自分でもよく分かってません。発動に予備動作が必要なのでワンテンポ遅くなりますし。
 ただ使うとしたら詰める時でしょう。ただ前述の通り最強になれるアビリティでは無いので、無謀な突撃は禁物。
 フィジカル強い人だったら早め発動からガンガン突撃して無限弾薬&金武器でみんな倒せるポテンシャルはありますが、私にはそんなフィジカルは無いので…ね…

 オススメなのは相手のシールドが割れるなど、何か起点が出来たら発動、中距離を維持して金武器化したLMGで敵を削る&ノックダウンを狙い、味方が詰めていたら武器を持ちながら味方に近づきつつカバーをする…という使い方です。

 味方にもバフをかけられるので、なるべく活かしたいですよね。2人で1人を撃つ場面が作れると理想です。味方と共に爆速で武器持ちながら移動して、爆速でリロードをかます瞬間は結構気持ちが良い。

 「弾薬無限」「スリング金武器化」という効果があるので、1つ前のチャプターでお話した弾薬が心もとないのでファイトが怖い、という点はある程度解決できます。

 こうして見ると結構強そうなんですけどねぇ…おかしいなぁ…
爆発力、盤面をひっくり返せるような派手さが無いのでね…うーん……

戦術アビリティの話

 私がバリスティックを使おうと思った最初の理由。
性能はと言いますと。
『長押しで構え、一定時間相手を視野に入れるとSEと共に黄色くハイライトされる。射程距離は約70mほど。オートエイムで相手にくっついてくれる。当然、当たった相手を味方が倒すとアシストがつく。直撃で20ダメージ、当たった敵にオーバーヒートゲージを付与し、ゲージが存在している状態でその敵が銃を使うとオーバーヒートゲージが溜まっていき、MAXまで溜まると30ダメージに加えて銃をオーバーヒートさせ、約1.5秒ほど銃が撃てなくなる。仮に標的に命中しなくても、地形にさえ当たれば約5秒間、設置型のトラップとして機能する。この設置状態に当たると10ダメージを受けオーバーヒートゲージも同様に付与される。
さらに、ロックオンする性質上、構えながら視点を動かせば索敵ができる。
さらにさらに、左手で構えるため、回復しながら、銃を撃ちながら、ジップラインに乗りながらなど、様々な行動をしながら発射できる。』

…めっちゃ強そうですよね。なんでピック率低いんだろう…(すっとぼけ)

さ~て、こっからネガポイント言っていきますよ~
 ・クールダウン25秒
 ほんまこれ…オートエイム故か、クールダウン長く設定されてるんですよ。正直ダメージトレードで使うアビリティではないです。これ使ったら25秒間ちょっと弾当たりづらい一般おじさんに成り下がります。

 ・オートエイムとはいえ遮蔽に隠れられると普通に当たらない
…のですが、これは視点をめっちゃ上に向けると、1度上空に向かってから相手に刺さるので、ある程度カバーはできます。たまにどうしようもない時もありますが。

 ・中距離で当てても数秒隠れれば効果が切れる
…という点はレベル2アップグレードのもう片方、「効果時間3倍」というものを取ればある程度は解決します。しかし…スリング強くした方が強くて楽しいので……

 ・仮にオーバーヒートしても距離が遠いとすぐ回復巻かれる
 これはどうしようもない弱点ですね。またの名を対策。
オーバーヒートの強みは約1.5秒の射撃不能時間と少量のダメージ。
しかし、最高でも50ダメージ。サポートクラスならセル1つ、他のクラスであってもセル2つで回復できます。しかし、バリスティック側は前述の通り、このアビリティに25秒のクールダウンがあり、これしかアビリティを持ち合わせていないので、ヒューズやマギーを知ってしまうととんでもなく弱く見えてしまいます。事実これがあるからピックされない

 ・オーバーヒートする前に自分がダウンする可能性
 戦闘中に当てても、相手がワンマガしてきたりすると普通に撃ち負けます。戦闘前に当てなくちゃいけないアビリティなので当たり前っちゃ当たり前なのですが、なんとかなれーーーーッッッ!!!!!!って感じで使えないので、雑には扱えませんね。だから強くは無い。

 ・1つしか保持できない
 ヒューズくんを見てごらん…2つあるね…
一応、レベル3アップグレードで「2つ保持する」というものがあるのでいいっちゃいいんですが…レベル3になるまでの撃ち合いであまり強くなく、他のレジェンドのレベル3のアップグレードにどこか劣る性能で…そもそも保持数が増えるだけで性能は上がってないので。あと同じ人に2つ当ててもあんま意味ないので…

 ・設置中、判定が弱い
 円状に展開され、いかにも強そうな感じがありますが、本体の刺さってる側にしか判定がありません。つまり、円状の場所に入っていても、ウィスラーが突き刺さっている場所が向こう側なら当たらないんですよね。

…等々ですね。だいぶ欠点はあります。多分まだあります。
まぁ欠点の無いダメージの出るオートエイムアビリティとかどう考えても
クソですからね。仕方ないね。

 …使いどころの解説してなかったので簡潔に。
 注意点なのですが、狙いすぎると逆に被弾多くなりますし、弾当てて満足した相手が遮蔽に隠れる場合も多く、こっち被弾してるのにリターン0で逃げられる…ということが多発します。
 使い方としては狭い通路の足止め、出待ちからの即撃ち、詰める時に構えながら走り、とりあえずロックした敵に当てる…などがあります。
 当てればリターン取れる。つまり、当てないとリターンが何もないので。
当てるのは最優先ですが、立ち回りの上にアビリティがある、ということを忘れてはいけません。普段の立ち回りにプラスして当てる。これだけでリターンを稼げるのです。

終わりに

 いろいろと書いてきましたが、私が言いたいのは
バリスティックは良いぞ!!!!!!
ってことです。たしかに強くないのは分かります。もっと強いキャラを使え。そのお言葉、ごもっともです。
 しかし、強いキャラ、強い武器を使っても、使いこなせないから中々勝てない。そんな弱いゲーマーでも、おもろいことを探して、萎えずに継続してプレイを続けられたので、”良キャラ”であることは確実です。

 バリスティックおじに感謝と同時に使い手が増えることを…そこまで増えてほしいわけではないですが、「キャラランクで下位だったから弱い」という考えを一度捨てて、実際に触ってみてほしい、という願いはあります。
 自分で使って弱いと思ったら潔く使うのやめましょう。私はホライゾンやパスファインダーなどが合わず、別キャラの方がパフォーマンス出せるな~と思い、キャラランク上位だからと言ってキャラ変えはしないんですよね。

 要するに、上位キャラだからって雑に強いわけじゃない。
逆に、下位キャラもそこまで雑に弱いわけでもない。

 バリスティックは使ってて理論値低いな~と感じつつ、高度な練習やキャラコンが必要なくシンプルな性能をしていて、無理できない性能であるが故に基礎を大事にプレイしなくてはいけない…等々、弱い中にも光は有り。

 初心者にオススメできる性能ではお世辞にも言えないのですが、基礎を固めたい初心者の頃に使うのは悪いことではないと思います。様々な武器に触れる機会を得られますし、バリスティック使った後に強キャラ使うと強さが引き立つ可能性もあります。
 また、一風変わったAPEXをプレイしたいと思った方にオススメできますし、キャラ愛で使う分には良いと思います。何度も言いますが、弱くはないはず。きっと。いや弱いんだけども。キャラパワーは無いけども。

 ただ…現在のシーズンではサポートクラスがめちゃくちゃ強いので、アサルト2枚はあまり好ましくないのかな~と思ってます。
バリスティック専になるぞ!と意気込み試合に入るとサポートいなくてバリスティック辞めることも多かったです。

 弱キャラである自覚を持って、使えそうな時に適度に使い、なるべくアサルトクラス被りを起こさないようには心がけてました。
 使い手がキャラの印象を悪くする…これを忘れてはいけません。
このゲームは3人1組のチーム戦。バランスを考え、極力フルパでは先にバリスティック使うよ!などと言って構成を事前に決める、ソロであればピック画面で最初からバリスティックにカーソルを置いて味方に知らせておきましょう。そして、アサルトクラスが被れば別のクラスをピックする、味方にサポートがいなければサポートクラスを使う…こうした積み重ねをして、
「バリスティック使いに悪い人はいない」という印象を作ることができれば、きっとピックして怒られるということは少なくなると言えるでしょう。私が最も恐れていることはキャラ批判なので…

締め

 バリスティックの経験も、Apexの実力もまだ浅いので、情報が間違っていたり、”強い”の前提がおかしかったりするかもしれません。
 バリスティックの動画もあんまり見ていなくて、今見てたら「スナイパーはオススメできない」という言葉で撃沈しております。

 私の言うことは鵜呑みにせず、あくまで参考というか、1つの意見程度にしていただきたいです。ゴールドだし。

 …と、こういう系のnote始めてなので、締まらない終わり方になってしまいましたが、長々とここまで読んでくださりありがとうございました。

皆さんに楽しく、刺激的なApexライフがあることを願っております。

ではまた、どこかでお会いしましょう。

おまけ バリスティックの未来

 今(2025年1月8日実装)のパッチ見てるとミラージュぶっ壊れてますね。ミラージュが増えると、バリスティックの戦術アビリティがデコイに吸われることもあるので…正直つらいですね。

 逆にミラージュを使ってくれる味方がいれば、全てのクラスの行動を取ってくれるため、バリスティックをピックしやすい環境でもあると言えます。

 さて、このキャラの未来の話ですが、正直期待はしてます。
というのも、さすがにこの状態からさらに弱くなることは…さすがに無い…
無いよね…?

 よくあるのが、キャラは弱いのに初心者帯で無双してるから弱体化…というものですが、ブロンズ帯でピック率1%なのでさすがに無いでしょう(願望)

 コンセプト的に、どんなリワークが来ても武器は3丁持てると思うので、リワークへの不安はありません。リワーク後のレヴ全く使えなくてスキン買ったのに使えてないという悲しみを背負っている。

…でも先にシアをどうにかしてあげてほしい。かわいそう。



いいなと思ったら応援しよう!