見出し画像

11 愛を込めて反省を

こんにちは。中堅小学校教員です。
アラフォーです。

空気穴を相手側に向け、無回転を意識してスローインする(最後、押し出す感じ)ことで、
とんでもない化け物ナックルをドッヂボールで習得しました。お試しください。
変化量は5です!




ヨメ氏が、毎日言ってくれる言葉

仕事に行くとき、休日に遠出するとき…直接なりLINEなりで

「気を付けてね」 と必ず言ってくれます。

何やら、気を付けてね と伝えると事故や怪我をする確率が減るんだそうな。ソースもなくて申し訳ないですが、悪い気はしません。

そう聞いてから我が家では、僕もヨメ氏に言うし、娘ズもお互い伝えています。好きな習慣の1つです。
「気を付けてね」は、愛の言葉なわけです。



・・・で、だ。


いい感じの話で始めました。
上の話は嘘ではありません…。しかし、本題はここから!!


年度末反省の時間だぁあああ

学校では、大体この時期に年度末反省というものがあります。
ざっくりと言うと、来年度に向けての改善点や決め事の検討や話し合いをするわけです。


異動してきた今年。
とても良い職場で働きやすくさせていただいているのですが、

やっぱり「もっとこうしたいよね」「これ、もう役目終わってるんじゃないか」「形骸化してないかな」
と感じることはあるのです。

心から、今は勤務校のことを
「うちの学校」と言っていますが

だからこそ、より良くしたい(僕の価値観で)ので業務削減や改善の提案をしていこうと考えています。


個人的感覚ですが、仕事10時間するより
8時間して別のことした方が人間力増します。
ただ、すべきことはしっかりした上で。


愛の言葉を吐きたいわけで

きっと、今のルールや文化になっているのには理由があったり思いがあったりするのでしょう。
ただ、異動してきた者は分かりません。

分からないからこそ、異動した者が提案をし、
もう一度その理由や背景をみんなでオフィシャルに確認したらいいのではないかなと思います。


全員が「うちの学校」と思っているからこそ、
そんなリスペクトを持って話したい
ものです。


もっと良い時間にしたいから
もっと子どもと向き合う時間を作りたいから
もっと自己研鑽やプライベートの時間を全員が充実できるようにしたいから

【愛の言葉を吐く】

ことを大切に したいものです。
僕は、愛の言葉を吐くんだ そう思いながらこの時期には提案を心がけます。



5分も1コマもばかにできない

前任校では、業務改善で6時間目終了時刻を15分早くすることに成功しました。


15分は難しくても、5分だって大きい。
5分が年間200日で1000分。約17時間です。

月に1コマ減るだけでも大きい。
45分が年間11回(8月ノーカウント)で450分。約7時間です。


これって大きいですよね。


教材研究、もっとしたいな。
この休み時間は子どもたちと思いっきり遊ぼうか。
放課後に同僚と授業のこと話したいな。
通信でも書こうかな。
今日は手の込んだ料理でも作ってみようかな

 なんて前向きな気分にそれぞれなりそうです。



提案は小さく。また、リスペクトを持って。
愛の反省を出してきます。

「気を付けてね」と我が家で話すように

「もっといい学校に、環境に、豊かにしたいよね」 と話せたら嬉しいです。


皆さんは、最近どんな業務改善や提案をしましたか?
よければ教えてくださいね。パクリます!


読んでいただきありがとうございました。
スキやコメント、励みになります。

待ってます♫

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集