
【スト6】JP攻略:基礎コンボと起き攻め厳選
JPの実戦で使える効率・実用性重視の基礎的なコンボを厳選してご紹介します。私自身、JPは1900MR程度なので、プロレベルの技術は期待しないで下さい。
ストリボーグ>ボーグ
トルバラン>弾
トリグラフ>棘
ヴィーハト>設置
1. 小技始動 二選

▶︎下弱P>下弱K>弱P>弱ボーグ 1270 +38
小技始動の主要なコンボ。
ヴィーハト(全体50F)を設置しても-12なので確定反撃を受けることはない(画面端付近のキャミィSA3以外)
リーサルコンボ
▶︎弱P>キャンセル弱P>下中P>キャンセル下大P>強ボーグ>中弾>強棘>SA3 4142 +23
SA3後は、ラッシュ大P>中下段弾がオススメ。ラッシュ大P後にインパクトをされても返せる。SA3後のODヴィーハトは見てからキャミィのSA3が確定する。ラッシュの速いキャラの最速コパでも確定反撃はされないが、ラッシュ中Pなどをガードさせられて不利な展開になるため、ODヴィーハトはおすすめしない。(BOで体力を削り切る時に使うのはあり)
2. 中技始動 六選

置きや差し返しの下中P、中Kで始動するコンボです。
▶︎中K>キャンセル下大P>強ボーグ>中弾>強棘 2822 +44
JPの基本中の基本コンボ。
ヴィーハト設置で-6(キャミィのSA3も確定しない)
▶︎下中P>ODボーグ>SA1 3200 +34
置きの下中PにODボーグを仕込んだコンボ。
DゲージとSAゲージのコスパが良い。
▶︎引中P>中P>コマ投げ 1000+1800 +18
引中P(>中P)後のコマ投げの間に2Fしかないので、相手は暴れられない。たまに使うとボッタくれる。
リーサルコンボ
▶︎(画面中央限定)中K>キャンセル下大P>強ボーグ>ラッシュ大P>キャンセル下大P>中ボーグ>大P>中ボーグ>SA3 5512
キャンセル下大Pで空中拾いするタイミングは慣れが必要
▶(画面端)中K>キャンセル下大P>強ボーグ>中ボーグ>大P> OD弾>棘>弱ボーグ>SA3 5487
全部最速でok。中KからODボーグに繋いだ方が火力は高いが、単発ヒット確認は困難なので中技始動はこのルートが安定する。
▶︎(画面端)中K>ODボーグ>ラッシュ前大K>中ボーグ>大P> OD弾>棘>弱ボーグ>SA3 5798
置きの下中Pや中Kに仕込んだODボーグが当たった時のコンボ。
(動画ではOD棘>棘>SA3としていますが、棘>弱ボーグの方が火力が高いです)
3. 大技始動 八選

▶︎大P>OD弾>強棘 2000 +44
大Pにとりあえず仕込んでおくコンボ。
OD弾をガードされても+25になる点が強い。
▶︎大P(Pc)>ラッシュ大P>強ボーグ>中弾>強棘 2822 +43
大Pがパニカンした時の基本コンボ。
▶︎大K>下中P>キャンセル下大P>強ボーグ>中弾>強棘 3262 +44
固めの大Kがヒットした際に繋げるコンボ。
▶︎大K>下中P>ODボーグ>SA1 3600 +34
Dゲージを節約したい時のコンボ。
▶︎(おまけ)大P(Pc)>弾フェイント>前大K>弱強OD棘>強棘 2860 +44
大Pがパニカンしたのに弾を出していた時は、弾をフェイントにすることで前大Kがヒットする(遠目は当たらない)
リーサルコンボ
▶︎大K>下中P>キャンセル下中P>下大P>キャンセル下大P>強ボーグ>中弾>強棘>SA3 5564
▶︎(画面中央限定)大K>下中P>キャンセル下大P>強ボーグ>ラッシュ大P>キャンセル下大P>中ボーグ>大P>中ボーグ>SA3 5768
▶︎(画面端)大K>下中P>ODボーグ>ラッシュ前大K>中ボーグ>大P> OD弾>棘>弱ボーグ>SA3 6066
大Kでヒット確認ができたら下中PからODボーグに繋げる。
4. SA2コンボ
5. インパクトパニカン後
▶︎微歩き>大P>強ボーグ>中弾>強棘
端付近ではSA3まで繋がるノーゲージコンボ。
▶︎微歩き>大P>強ボーグ>ラッシュ前大K>中棘>前ステ×2 +3
運びコンボ。キャンセルラッシュのコンボから運びをするとDゲージを4本使ってしまうので、基本的にはインパクト後などに狙っていきたい。
▶︎(画面端)前大K>強ボーグ>前ステ>大P〜
▶︎(端背負い)中強OD設置>下弱P>中ボーグ>前ステ×2>ジャンプ>J中K>大P〜
6. 壁ドンコンボ(ガード)
▶︎前大K>中ボーグ>大P〜
起き攻め重視のコンボ。壁ドン後はリーサル以外、ダメージよりも起き攻め重視。
▶︎前大K>中ボーグ>大P>OD弾>棘>弱ボーグ>SA3 4984
リーサルコンボ。
7. スタンコンボ(ガード)
▶︎OD設置>中ボーグ>下大K(F消費)>OD設置>大P>中弾>前大K(F消費)>棘>棘>SA3 5640
最大コンボ。要練習。
▶︎設置>前ステ>大P>中弾>下大K(F消費)(自動発射)>前大K>中ボーグ>大P>OD弾>棘>弱ボーグ>SA3 5340
上のコンボより300低い。
8. Dリバガード時コンボ
▶︎(画面中央)下弱P(Pc)>引中P中P>中ボーグ 1710 +42
下中Pからキャンセル大P〜に繋げても良い。
▶︎(画面端)下弱P(Pc)>下中P>ODボーグ>微歩き>大P〜
▶︎(画面端)下弱P(Pc)>下中P>ODボーグ>ラッシュ前大K>中ボーグ>大P〜