![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65779756/rectangle_large_type_2_dfa827cf42ff05174f531cf929714e66.jpeg?width=1200)
明治45年(1912年)から運用中!世界で救援活動を続ける、日本の『ロイヤルファンド』 昭憲皇太后基金とは・・
さて、「昭憲皇太后基金」(しょうけんこうたいごうききん)という、明治45年、1912年に、ワシントンで創設表明がなされ、現在も運用されている基金があります。🇯🇵🇯🇵
昭憲皇太后さま(明治天皇の皇后)が、ワシントンの赤十字国際会議に合わせて、10万円をご寄付され(=現在の3億5,000万円に相当)、毎年、命日に合わせて、4月11日に、世界の赤十字事業に運用益が配分されています。
献金箱は、明治神宮の本殿など、様々な場所にありますが、基金の存在は、一般には、あまり知られていません。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65781013/picture_pc_6b2d00d02e2538f72732efc3a5e84f99.jpeg?width=1200)
昭憲皇太后さまは、積極的に洋服を着用されて、日本の近代化や国際的な地位向上に、ご尽力されました。
日本の100年以上前の基金が、現在に至るまで運用され続けていて、世界の途上国の赤十字事業などへ、これまでに配分された総額は、17億円以上にのぼるということです。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65781430/picture_pc_98c7e96c6537db5c092f79eaf8ae9f17.jpeg?width=1200)
#明治神宮
#昭憲皇太后基金
#ロイヤルファンド
#しょうけんこうたいごう
(1912)
The Empress Shôken Fund was originally established in 1912 with a donation of 100,000 Japanese gold yen to support peacetime activities by the Red Cross.
In 1934, a second gift from Empress Kojun and Dowager Empress Teimei increased the fund to 200,000 yen.
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65781915/picture_pc_92d19142e8dbf66fd20fc17377031cc8.jpeg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66409261/picture_pc_c2ed98988f7368551ede39b73a07a503.jpeg?width=1200)
【NEXT】皇居は最大級のパワースポット!?皇居東御苑・二重橋など見所満載
【NEXT】まるで東洋の『マチュピチュ』!?中津川市の苗木城跡がすごい
【NEXT】明治神宮の開門・閉門は、日の出・日没。閉門時間は、季節で大きく変化!
【NEXT】鬼怒川温泉の夕方。売店や飲食店が閉まってしまったら!?24時間コンビニあり
【NEXT】東京駅と、メトロ・二重橋前駅は、実は近い!乗り換え便利