見出し画像

初めての一人旅⑳ あとがき

昨日の午後 帰宅して直ぐに日常に戻りました。

旅行に行ったことが夢だったかのように慌ただしく過ごしました。

ここでお伝え出来なかった事をもう少し綴ってみたいと思います。

 まずホテルですが  古いですが掃除はちゃんとしてくださり 安く泊まれて良かったです。

シングルの部屋はないのでダブルベッドでゆったり眠れます。

ただ蚊が飛んでいました。

特に最後の夜は数匹いて何ヶ所か刺されました(>_<)

 それから数日前の記事にも書きましたがトイレにはちょっと抵抗があります…。
使用済みのトイレットペーパーは流せません。
どこのトイレにも大きなゴミ箱が置いてあります。

トイレといえば、夜市などのトイレはトイレットペーパーがないとこが多いので1ロール持参しました。

巾着に入れて歩きました。
 今回は使いませんでしたけどね…💦

建物はやはり古いものが多く災害が起きたら被害が大きいのではないかと懸念しました…。

もちろん災害が起こらないことを祈りますが…。

朝市や夜市は活気があり、元気と逞しさをかんじました。

そして沢山の寺院。
普段から通りすがりにお参りされています。
信仰することが生活の中に溶け込んでいるのでしょうね。

人混みの中では、スリに注意をしなければなりません。

ホームレスが多く 龍山寺付近ではかなりいるようです。

弱者のふりをして商売をされている方もいました。

その姿を見るとなんとも言えない複雑な気持ちになりました。

そうしないと生きていけないのか、楽をしたいだけなのか…。

ホームレスが増えていることとともに国として取り組むべき問題ではないかと思いました。


公共交通機関はとても合理的で分かりやすいです。

MRTはそれぞれの線が色別になっているので 目的地が決まればその駅の色のホームに行けばいいのです。

線路に落ちないように工夫がされています。

 電光掲示板にあと何分で到着するか表示されるので助かります。

バスも停留所に何分後に来るのか表示されます。
行先毎に番号があり、それぞれいつ頃来るか分かるので便利だと思いました。

 今回はタクシーを利用しましたが、ウーバーのように一般車がタクシーの代行を行うシステムもあるようです。

登録した車にはそれぞれが設定した料金が表示されているそうです。

その中から選んで来てもらいます。料金はカードなので支払いで揉めることもないそうです。

レンタル自転車もあちこちにありSIMカードに台湾用の電話番号がついていれば借りられるそうですよ🚴

個人的に残念だったのは、せっかく翻訳アプリをいれていたのに、1度も使わなかった事です。

使用する機会は何度もあったのに使えませんでした。

ちゃんと使っていればコミュニケーションをもっと取れたと思います。

やっぱりもう少し言葉を覚えておけば良かった…これも反省点です。

地図を見ずに朝市に行けたり場所と場所が線で繋がった時、楽しさが増しました。

同様にもっと会話が出来れば楽しくなるだろうなと…。

私が感じた光と影、まだほんの一部ですが少しでも影が減少することを祈っています。

 そしてこの旅行が私にとって大きな財産になることを幸せに思います。

 また遊びに行きます。

長い珍道中を最後まで読んで下さりありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)


いいなと思ったら応援しよう!