見出し画像

現役パパママが選ぶ!家事育児オススメの便利グッズとは?!

こんにちは。にこパパです。
いつも記事をご覧いただきありがとうございます。

先日Twitterで現役パパママたちに家事育児においてオススメの便利グッズを聞いてみたところ、たくさんのオススメ商品が集まったのでぜひまとめて紹介したいと思います。

◆一家に一台!必須アイテム!鼻水吸引器

子どもって幼稚園、保育園、小学校とかですぐに風邪をもらってきますよね。鼻づまりがあると何が辛いって呼吸が辛くて寝つきが悪くなることですよね…。

こういう時って親も看病で寝れなくて翌日寝不足で辛い思いしたことある方も多いのではないでしょうか…。

鼻水吸引器は一家に一台マストアイテムですね!
電動のものから手動、外出時に手軽に持ち運べるものまで色んな種類があります。




◆入園準備のマストアイテム!おなまえスタンプ

入園時におむつや着替え、ハンカチ、ランチョンマット…などとにかく色々なものに名前を書く必要がありますよね。
おなまえスタンプがあると、インクをつけてポンポン押すだけなので、とっても便利です。

◆手洗いを楽しませる強い味方!ハンドソープディスペンサー

子どもには外から帰ってきてすぐに手洗いしてほしいですよね。
だけど、すぐにおもちゃで遊ぼうとしたり、手洗いをめんどくさがってすぐにしなかったり…中々洗わせるのも一苦労の時ありますよね、、、

そんな時に便利なのが、ソープディスペンサー。
このタイプはニコちゃんマークが点滅するし、点滅中は手を洗ってね〜と言いやすいので、子どもも楽しみながら手洗いしてくれます。

おかげで我が家は手洗いを習慣的に自主的に行ってくれるようになりました。

◆手軽に楽しく家庭学習!お風呂ポスター

お風呂に手軽にペタッと貼って楽しく勉強できるシリーズ。
我が家にもひらがなとカタカナがあります。子どもにとってはお風呂も遊び場。楽しみながらお勉強ができるのが良いですよね。

◆家事においてもはや三種の神器?ロボット掃除機

ロボット掃除機!!憧れる〜。色んなパパママからオススメされます。
とにかく掃除が楽になったと♪

なんと拭き掃除までしてくれるロボがあるんですね〜。

パパママは子育てで中々自分の時間が確保しにくいと思いますが、
こういう文明の利器をつかって、時間捻出していきたいですね。


◆もう普通の掃除機には戻れない!コードレス掃除機

子育てしているとすぐにゴミが散らかったり、ご飯の食べこぼしがあったり…突然学校のお友達が家に遊びに来ることになったり…

何かと急遽掃除が必要な機会も多くなりますよね。

コードレス掃除機があると、スッと出せて、すぐに掃除できるのが本当に便利。

我が家はMAKITAのやつをつかっていますが、
もう便利すぎて普通の掃除機には戻れません笑

◆食材を入れるだけで簡単調理!時短料理の強い味方!ヘルシオホットクック

いや〜。これは我が家にないのですが、めっちゃ憧れます。
だって、食材を入れれば自動で調理してくれるのですから!!自分も何度もワンオペ育児はしてますが、子どもを見ながら料理つくるって中々大変ですよね。こういう時短家電をうまく活用できると家事育児に余裕ができて本当に楽になると思い舞うs。


◆子どもから安心して離れられる!ネットワークカメラ

子どもがまだ小さいと目が話せないことが多く、パパママの行動も制限されてしまいがちですよね。

こういったカメラがあると、ちょっとした買い物に行きたい時にもスマホで家の様子を気にしながら出かけられるから便利です。

我が家はディスプレイ付きスマートスピーカー(Google Nest Hub Max)を使っています。ただ、値段は中々するので、こちらに紹介されているものがコスパ良いと思いますよ♪

◆これぞ時短家事マストアイテムの代名詞!食洗機

我が家も食洗機ユーザーですが、本当に皿洗いが楽になりました。
もう食洗機なしの生活は考えられません。
水を使う量も減ったので、うちのママの手荒れも以前よりもひどくならなくなりました。

ここに紹介あるように、お皿洗い中に子どもがどうしてもかまってほしくて来たりしますよね。食洗機ならすぐに食器洗いをすぐに終えて子どもの相手をできますよね。

◆子どもに家で集中して勉強させたい!それなら勉強タイマーっしょ!

子どもって色々なことに興味がいっちゃうし、遊びたい気持ちもあるから、集中するのが大変ですよね。。。
タイマーがあれば、時間を決めて、「タイマーがなるまで!」とお約束できるし、子どもも集中しやすいので良いですよね。勉強だけでなく、例えばお片付けで時間を決めても良いし、テレビゲームとかYouTubeにも使えるよね。一家に一台あると便利そうです。

◆泣きわめいてもすぐに上機嫌?!車で大活躍のシートベルトカバー

お出かけ前に限って子どもがグズグズ…って時ありませんか?
無理やり車に乗せても、まあ余計にグズグズになりますわw
そんな時にこのシートベルトカバーがあると子どもの気分も変わりそうですよね。あと、車中で寝ると首がカックンカックンなっちゃうのも防止できそうですよね。

◆目で見て楽しい!皿洗いも楽ちん!キッズプレート

パパママあるあるだと思うけど、ご飯食べたくなーいとか超グズグズの時ありますよね〜。いかに工夫して椅子に座らせるかなんだけど、やっぱりかわいいお皿だったり、盛り付けも工夫すると機嫌もよくなって笑って食べてくれるようになりますよね♪かわいい絵柄のキッズプレートはそんなきっかけになるのではないでしょうか。子どもと一緒にデザインを選ぶとより良いかもしれないですね〜。

◆小学生パパママ必見!子どもにも見やすい分刻み時計

子どもがある程度成長してきたら、自分で時計を見て行動できるようにしていきたいですよね。うちの5歳の娘にもこういった時計を買って、時計が読めるように訓練してます。ここで紹介されている時計は色分けされていて、ぱっとみて時間が色とかでも判断できるし、分刻みの良いところは、秒・分の知育にもなるところですね。

◆落とし物を防止しよう!マルチクリップ

子どもをベビーカーに乗せて、おもちゃをもたせる時ありませんか?
子どもって本当よく落とすんですよね…。気づいたら手に持ってなかった…なんてことあるのではないでしょうか。

このマルチクリップでベビーカーとつないでおけばそんな心配ありません。

地味かもしれないですが、結構便利なアイテムだと思います。

ちなみに我が家も持ってますが、
帽子と洋服をこれでつないで、風で飛んだりしないようにしてます。

◆お風呂で手が離せる!何よりかわいい!スイマーバ

最初は沐浴ですが、首が座るようになってから使っていた方も多いのではないでしょうか?小さいうちは手が離せないですし、自分の体や髪の毛を洗うのも中々大変ですよね。スイマーバがあれば、湯船にぷかぷか浮かせているうちに手が離せるので便利です。

何より、まんまるいお顔がハマってぷかぷか浮いている姿がたまらなくかわいいんですよね。

◆子どものお食事エプロンの中でダントツでオススメ!ベビービョルン

我が家も愛用しているエプロンです!上司のご出産祝いにプレゼントしたくらい本当に気に入ってます。地味に後ろのエプロンをつけるところのつくりが一番気に入ってます。取り外ししやすいし、調整も結構細かくできるので、長く愛用してます。食べこぼしもよくキャッチしてくれるし、洗いやすいのでオススメです!

◆あれ…?うちの子、靴のサイズって何センチだっけ?気軽に計測!自宅にあると便利なフットメジャー

子どもって成長が早いからすぐに大きくなりますよね。そしての消費も本当に早い!!ちゃんと測ってその子の足にあった靴を選びたいですよね。
靴屋さんで測ってくれますが、自宅にあると気軽に測れるし、子どもを保育園に預けている時に靴を購入とかもできちゃうから便利ですよね!

◆寝かしつけの苦労よ…さようなら!絵本プロジェクター

未就学児のパパママにとって寝かしつけは本当に鬼門ですよね。
中々子どもが寝ないのは本当にストレスです。部屋を暗くして、子どもに話かけられても寝たふりをする…とか、色々試してきましたが、こういった道具をうまく活用できると便利ですよね。


まだまだあります!次回更新もお楽しみに〜♪(12月3日更新)

いいなと思ったら応援しよう!