2021年2月家計まとめ
3月に入りました。
やっとかけいぼ日記らしいことを。
2月の家計締めました。
2月って28日までしかなくて、しかも27.28は土日だったため、3月に入って引き落としされたものの多いこと。
なのでぱっと見は少なめですが、実際は万単位で変わっています。
年末年始は年末年始で同じことが起こるってこと、覚えておこう。
集計表だともろに金額が出てしまうので、グラフで↓
光熱費は電気代が引き落とし日の関係で入っていません。(冬場なので合わせるとオーバーしています)
オーバーしているのは、主食費、調味料費、衣服費、保健衛生費でした。
そのうち調味料費と保健衛生費が大幅にオーバーしていますが、詳しくは費目からさらに詳しい項目をグラフで見ることもできます。
(実際には価格が入りますが、消しています)
調味料費は、少し高めのコーヒー豆と紅茶の茶葉を何度か購入してしまったせいです。
保健衛生費はコンタクトをまとめ買いしたせいです。
コンタクトレンズは半年分をまとめて購入していて、それを6で割った金額を予算に入れているので購入した月はかなりオーバーします(年間でであえばOKというのが羽仁もと子案家計簿の考え方 )
緊急事態宣言中でお出かけをほとんどしなかったこと、博物館に一度行ったのですがそれはお小遣いから出したことで、教養費娯楽費がかかっていません。
副食物費は少なすぎたかなあ。
こうやってパッとグラフが出てくるのは、クラウド家計簿の醍醐味ですね。
次回は、紙媒体の家計簿についての記事です。