見出し画像

6月30日の日記「休日」

仕事してると休みのことばかり考えてしまうのに休みが続くと不安になるのは完全に仕事脳が優位なんだろうなと思う。
月末とか月初に休むとさわさわする。

気になって職場に行ったらメモ紙がトランプみたいにズラっと並べられてた。やはり。ふぅ。まぁ明日の朝一で見た時の方がショック大きいか…月曜の朝はメンタルも弱弱だからな。

しかし、仕事の電話メモって書いた人のセンスでるよなぁ。
ダラダラ長くビッシリ書いてあるけど意味わからんやつとか、受けた時間が大事なのに時間欄があっても書いてないやつとか。
やっぱり仕事が出来る人のメモはメモでも簡潔だ。それが私にも足りないんだけどね…
ビビりだからかあれこれ考えすぎてプラスで情報書いちゃって長くなる派。自分の時間もその分削られるんだから無駄っちゃ無駄よな。

昨日の手帳の話もそうだけど思考がごちゃごちゃしすぎてて、やること・やらなくていいことが交通整理出来てないまま走り回ってる感じ。若い時はもっとトリアージ出来てたんだけど…目先の仕事に振り回されがち。
ひとつやってる途中で電話がかかってくると忘れる前にとそれに手をつけ、やってる途中で来客が…とか。だから休みの日にこっそり出てきて誰もいない、電話もかかってこない職場で少し思考や書類整理することも必要だったりする。


自宅で士業を営んでいる主人も最近はありがたいことに仕事が途切れずてんやわんやしてて、自営ならではの仕事とプラべの区別がつかない状態で、帰ったらストレス溜まってる様子でイライラが顔に張り付いてた。

ちょっと気晴らしに買い物に誘って外にでたらお店の買い物中にその店舗の周辺のみが停電になったりと、私たち夫婦の負のオーラが電気回路まで影響したんかいと笑いつつ、帰りは美味しいイタリアンで2人ともすっかりニコニコになって帰ってきた。
単純で良かった。
美味しいものは世界を救うな。マジで。

いいなと思ったら応援しよう!