
【グループ会社紹介#1】日工電子工株式会社
日工はここ数年で新しく数社をグループ会社に迎え、グループ経営を強化してまいりました。
しかし、各グループ会社がどのような事業内容なのか、知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、グループ会社の理解を深め、社員の一体感を高めるため、
日工グループ会社紹介の連載をスタートします!!
第1弾となる今回は、日工電子工業株式会社 様にご協力いただきました!!
日工電子工業株式会社ってどんな会社?

DXソリューションで、未来をアップデートする
日工電子工業株式会社は、1971年に創業されました。
プラント制御のハードからソフトまでの開発・設計・製造・販売だけでなく、検査・納品・工事・アフターケアまでのトータルソリューションを提供しています!✨
プラントにおける制御機能はまさに心臓。
当時、どんどん大型化するプラントに合わせて制御装置の機能もアップさせる必要がありました。
そこで日工から分社・設立されたのが日工電子工業株式会社なのです!
また近年では、プラントで長年培ってきた制御技術が他分野にも採用され、大きな付加価値を発揮しています!!
田中社長へインタビュー
そんな制御技術のプロ集団、日工電子工業株式会社(以下、「日工電子」)の田中実(たなかみのる)社長にお話を伺いました!

ー日工電子のお仕事について、教えていただけますか?
日工さんと長年にわたって伴走してきたアスファルトプラント・コンクリートプラントの操作盤*¹・動力盤*²事業はもちろんのこと、近年は新規事業にも注力しています。
*1: 機械を操作するためのボタンやレバーなど入力装置が集約された機械
(近年はPCを用いることも多い)
*2: 機械を動かすための電気を供給する盤
最近では「(超有名物流関係会社)」や「(超有名金融関係会社)」など、多種多様な納入実績があります。
ー広報「( ゚Д゚)」(言葉にならず驚き、の顔)
そうなんです(笑)
やっと最近、長年プラント制御で培ってきた技術を横展開できてきているんです。
コンパクトな規模感で小回りが利くところと、スキル・実績・品質を評価していただいております。
ー全く存じ上げませんでした。。。
新規事業に乗り出していく中でどのような取り組みを行っていますか?
まずは、長年の「日工というプラントメーカーの制御部門」というポジションから、電気のメジャーな世界に出ていくことが必要だと思っています。
そのために今、拠点を新たに増やしたり(大阪・東京オフィスが開設)、
ベトナムでのオフショア開発を導入したりもしています。

ー着実に規模を拡大されているのですね!
そんな日工電子社長の、未来への展望をお聞かせください
今後は、IoTや、スマホアプリの開発、クラウドを活用したサブスクビジネスなどを今以上に展開していきたいと考えています。
ITの技術がどんどん進化する昨今ですが、その中で埋もれず存在感を高めていきたいです。
その過程で日工電子社員のみんなの技術力アップに繋がれば、それ以上嬉しいことはないですよね。
ー事業とともに社員も成長できるのは、日工電子の大きな魅力ですね!
日工電子を知ろう★
工場見学
工場に行って、まず目につくのは、、、、

\ 巨大なAP動力盤 /
日工電子の動力盤・制御盤・配電盤は、設計から製作までを一貫して行っており、工場では、動力盤の組み立て作業・配線作業・動作検査が行われています!
しかしこれらの作業、大変そうが過ぎる、、、

しかし日工電子には、そんな問題を解決するある秘密が、、、
作業効率最大40%UP!?効率化の秘密とは…
日工電子では業務を効率化するために、なんと独自のシステムを開発しています。
その名も「RootViewer(ルートビュワー)」

このシステムを使うことで、これまで図面と照らし合わせながら一本ずつ行っていた配線作業が、見違えるほど楽になったそうです。
さらに、電線にマークチューブがついており、配線先の住所のようなものが書いてあるんです!

この住所とRootViewer(ルートビュワー)に従うだけで、専門的な知識がなくても配線作業が可能になります!

配線作業の他にも、CADによる作業の自動化などによってこれほど業務が効率化されたんです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

操作盤紹介
日工電子は、制御部門として長きにわたって日工プラントの操作盤を納入してきました。

こちらは工場で見つけた古の操作盤のテスト機。
なんと昭和生まれだそう( ゚Д゚)
対して、現在の操作盤がコチラ▼


ブラウン管モニターからスーパーウルトラワイドモニター⇧⇧へ!!
remoop(リムープ)体験
日工電子では、サブスク型のシステム販売事業も展開しています。
なかでもイチオシなのがIoTプラットフォーム、「remoop(リムープ)」!
「remoop(リムープ)」は、カメラ映像とセンサ情報の遠隔監視+PCやスマホからの遠隔操作を可能にするシステムです!
活用用途は様々で、お客様の要望に合わせた提案ベースの開発を行っています!!




日工電子のお弁当☆彡
日工電子では社員価格270円で美味しいお弁当が食べられます!
メニューは日替わり弁当とヘルシー弁当の2種類♡

(ヘルシー弁当) (日替わり弁当)
この日は七夕メニューだったので金平糖が入っていました♪
栄養・ボリューム・味満点のお弁当でした!!💯🌟
日工電子のユニフォーム

技術・製造・サービスエンジニア
撮影に参加してくださったのはとても仲良しな若手社員の皆さん。
日工電子のユニフォームはホワイトベースでシンプル。KAWAII。
服装の自由度は高いものの、作業着を着るのが一番楽とのことでした。
わかります。
社員インタビュー
最後に日工電子で働く社員のお二人にインタビューさせていただきました。

(中途入社 4年目) (新卒入社 4年目)
ーお仕事の内容を教えてください!

新規事業(日工以外の企業向け)の営業をしています。
主にremoop(リムープ)などの営業が多いですね。テレアポや飛び込みで日工電子の技術をより多くの人に知ってもらえるよう頑張っています!

BP(コンクリートプラント)システムの運用・保守、
設計からテスト、その後のメンテナンスまでを担当しています!
今はまだわからないこともありますが先輩に教わりながら頑張っています!
ーお仕事のやりがいは何でしょうか?

remoop(リムープ)などの新規事業の営業だと、提案がべースになるのでお客様の事業内容をよく理解する必要があります。
それが少し大変ですが、「そんなこともできるのか!」と感動してもらえるととても嬉しいですし、やりがいを感じますね。

大学では機械の勉強をしていたので、元々プログラムで機械を動かすことに興味がありました。
なので、巨大なプラントがパソコン一つで動く様子を実際に現場で見た時の感動や達成感に非常にやりがいを感じますね。
ー今後の目標を教えてください!

remoop(リムープ)で売上1億!!!かなり大きくでましたが(笑)
私たちも現在、営業力を強化しているところです。製品にも自信があります。目標で終わらせないように、もっと頑張ります!

お客様の要望になんでも応えられるような技術者になりたいです。
そのためにも、まずはプログラミング技術をより向上させ、1人で何でもできるようになれるようもっと頑張ります!
「真面目に一生懸命、だけど気負わずに。」そんな雰囲気が印象的なお二人でした。
▼お仕事に興味を持たれた方はコチラから
おわりに
グループ会社のことを知りたい!みんなにも知ってほしい!と
企画したこの「グループ会社連載記事」。
突然の訪問願いにも快く承諾してくださり、
当日対応してくださった日工電子の担当者の皆さん、本当にありがとうございました!
綺麗な建屋に美味しいお弁当、社員さんたちの和気あいあいとした様子を見ることができただけでなく、事業拡大への積極的な取り組みを知ることができました。
日工電子の魅力が少しでも多くの人に伝われば嬉しいです!!
おまけ
この日の京都

人がダメになる℃でした。
(終)
ライター:PPP
取材協力:日工電子工業の皆さん