
オトシブミの「落とし文」「付け文」
木の葉の小さな巻物「落とし文」が置いてある。当日は緑色、その後は徐々に枯葉色に変わり、置かれた日を知らせてくれる。
掌に乗せると巻物は重さを感じないほど軽くて転がる。探しても結ぶ紐は無いから広げ方が少し難しい。
巻物には、1mmほどの卵が1個、葉先に真珠のように輝いて付いている。巻文は無い。未知の極小の世界を想定しながら、心の中で繙くことになる。

オトシブミ科のルイスアシナガオトシブミが、7月の奥日光で「落とし文」〝揺籃(ようらん)〟を作っていた。






この日の「落とし文」作りは、葉を巻き始めてから落下させるまで約50分を要した。



空nyan! 飛び立つときのオトシブミの翅を見てほしい。折りたたんでいた翅が長くなっているょ。
今度会えたら、折り紙を使って、翅の折りたたみ方を一緒に考えてみよう。