見出し画像

2023/07/03(月)=日経平均は564.29円高の33753.33円と2週間ぶりの高値水準に/6月の米ISM指数が46.0と8カ月連続で50下回る


―――【総まとめ】―――

  • 日経225先物9月限は前週末清算値比460円高の3万3650円で日中取引終了

  • 日経平均は564.29円高の33753.33円と2週間ぶりの高値水準に

  • 米国市場でのハイテク株上昇と6月の日銀短観の良好な結果が投資家心理を上向かせ

  • 東証プライムの値上がり銘柄が全体の8割を占め、33業種全てが上昇

  • 米国のPCEデフレーターが鈍化し金融引き締め観測が後退、SOX指数が1.6%以上上昇

  • 東エレクの人工知能関連の需要が業績貢献するとの見通しにより、半導体関連株が値を上げる

  • リスク許容度の高まりにより、34000円を目指す動きが見られ、ETFの分配金捻出に伴う換金売りが懸念材料にはならない可能性も

  • 米国の6月のISM製造業景気指数発表が待たれ、米国経済の失速可能性を示す可能性があるため、米国市場の動きは警戒が必要

  • 日経225先物(9月限)は前日比460円高の3万3650円で取引終了、朝方の日銀短観発表と前週末の米国市場の好調が影響

  • 6月の米ISM製造業景気指数が46.0となり、2020年5月以来の低水準、8カ月連続で50を下回った

  • 新規受注は反転したものの10カ月連続で50を下回り、雇用指数も50を割り込んだ


◆日経225先物(週間展望)=年初来高値を意識したトレンドながら、需給イベントをにらんだ展開に

2023/07/02(日)17:00

●要約(ChatGPT併用)---------------

  • 日経225先物は年初来高値更新を意識する一方、需給要因の警戒も見込まれる

  • 先週、26日には売られたものの、25日移動平均線が支持線として機能し、29日には買われた

  • 3万3440円辺りで推移する+1σを捉えてきており、3万4280円辺りの+2σとのレンジへの移行が意識される

  • 7月7日、10日にNEXT FUNDS日経225連動型上場投信などパッシブ型ETFの決算を控え、売り需要が観測されている

  • 今週は4日が米国の独立記念日で休場、5日にFOMC議事要旨、6日に6月のISM非製造業景況指数、7日に6月の雇用統計が予定されている

  • 米国市場での金融引き締め長期化への警戒感が根強い一方、ボトム圏での推移が続く

  • 先週のNT倍率は14.51倍で、週末は-2σと中心値とのレンジで推移していた

  • 海外投資家は2週連続で売り越し、個人は3週ぶりの買い越し、信託銀行は2週ぶりの売り越し

  • 3日に日銀短観、中国6月財新製造業PMI、米国6月ISM製造業景況指数、5日に中国6月財新サービス部門PMI、米国5月製造業新規受注、FOMC議事要旨等が予定されている

●要約ここまで(ChatGPT併用)------

●本文ここから--------------------------

 今週の日経225先物は年初来高値の更新を意識しつつ、週後半にかけて需給要因を警戒する相場展開が見込まれる。6月30日の米国市場は、米連邦準備理事会(FRB)が重視する米個人消費支出(PCE)物価指数の伸びが鈍化したことでインフレ懸念が和らぎ、主要な株価指数が上昇。シカゴ日経平均先物は、日中大阪比245円高の3万3435円だった。
 先週は26日に3万2330円まで売られたが、同水準に位置する25日移動平均線が支持線として機能する形でリバウンド機運が高まり、29日には3万3520円まで買われた。四半期末に伴うリバランス売りの影響で積極的なロングは限られたものの、ボリンジャーバンドの+1σ水準での底堅さも見られていた。
 +1σは3万3440円辺りで推移しており、30日の取引終了後のナイトセッションで同水準を捉えてきており、3万4280円辺りに位置する+2σとのレンジへの移行が意識されてくる。19日に付けた年初来高値3万3950円が射程に入ってくることから、週末および翌週に控えた需給イベントを睨んだショート筋が、カバーの動きを速めてくる可能性もありそうだ。
 一方で、その需給イベントだが、7月7日、10日にNEXT FUNDS 日経225連動型上場投信 <1321> [東証E]などパッシブ型ETFの決算を控えている。決算日に分配金捻出のための売り需要が観測されており、これを睨んだ先回り的なショートが入っていると考えられる。先週は四半期末に伴うリバランス売りの影響が見られたが、今週も週末以降の需給イベントによる影響が警戒されやすく、膠着感が強まるようだと、25日線水準までの調整も意識しておく必要があるだろう。
 また、今週は4日が独立記念日の祝日で米国市場は休場となるほか、5日に米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨、6日に6月のISM非製造業景況指数、7日に6月の雇用統計の発表が予定されている。11会合ぶりに利上げを見送った6月FOMCの議事要旨が公表されることから、今後の利上げ再開の可能性を見極めたいとするムードが強まりやすく、想定はされているものの追加利上げ観測が高まる局面では、積極的な売買は手控えられそうだ。
 週末は国内の需給イベントに加えて、米国での重要な経済イベントを控えて動きづらい一方で、ショートカバーなどリバランスに伴う動きによってトレンドが出やすい場面もあろう。そのため、ボリンジャーバンドの+1σ水準での攻防となりそうだが、レンジとしては25日線と+2σ水準が意識されやすく、オプション権利行使価格の3万2600円~3万4250円と広めのレンジを想定する。
 恐怖指数と呼ばれる30日のVIX指数は13.59に上昇した。一時12.96まで下げており、22日に付けた12.73に接近する場面も見られた。米国市場は金融引き締め長期化への警戒感が根強いものの、依然としてボトム圏での推移である。今後の上昇(相場下落)を狙ったショートポジションは積み上がっていると考えられ、リスク選好に向かわせやすいと考えられる。
 先週のNT倍率は先物中心限月で14.51倍だった。25日に14.38倍まで低下する場面も見られたが、ボリンジャーバンドの-2σまでの調整を経て、その後の上昇により中心値(25日)水準を捉えている。ただし、バンドが収斂するなかで、週末は-2σと中心値とのレンジで推移しており、トレンドが出やすいタイミングでもある。30日の米国市場ではアップル<AAPL>の時価総額が3兆ドルを超えるなか、日経平均型優位の流れからNTロングに向かわせやすい面がありそうだ。なお、NT倍率の-3σは14.33倍、+3σは14.69倍に位置している。
 6月第3週(6月19日-23日)の投資部門別売買動向によると、海外投資家は現物と先物の合算では2週連続で売り越しており、売り越し額は3069億円(6月第2週は210億円の売り越し)だった。なお、現物は3604億円の売り越し(同6414億円の買い越し)と13週ぶりの売り越しであり、先物は535億円の買い越し(同6625億円の売り越し)と2週ぶりに買い越している。個人は現物と先物の合算で3900億円の買い越しで、3週ぶりの買い越し。信託銀行は現物と先物の合算で2390億円売り越しとなり、2週ぶりの売り越しだった。
 経済スケジュールでは、3日に日銀短観、中国6月財新製造業購買担当者景気指数(PMI)、米国6月ISM製造業景況指数、5日に中国6月財新サービス部門PMI、米国5月製造業新規受注、FOMC(6月13~14日開催分)議事要旨、6日に米国6月ADP雇用統計、米5月貿易収支、米国6月ISM非製造業PMI 、7日に5月景気動向指数、米国6月雇用統計、ラガルドECB総裁講演などが予定されている。

――プレイバック・マーケット――

●SQ値
07月限 日経225 26659.58  TOPIX  1890.16
08月限 日経225 28525.62  TOPIX  1963.05
09月限 日経225 28253.40  TOPIX  1957.76
10月限 日経225 26666.31  TOPIX  1885.58
11月限 日経225 28225.86  TOPIX  1978.52
12月限 日経225 27576.37  TOPIX  1945.27
01月限 日経225 26325.21  TOPIX  1900.71
02月限 日経225 27779.75  TOPIX  1986.19
03月限 日経225 28377.34  TOPIX  2047.32
04月限 日経225 28519.43  TOPIX  2019.76
05月限 日経225 29235.08  TOPIX  2090.33
06月限 日経225 32018.38  TOPIX  2211.13

◆日経225先物(日足)
         始値   高値   安値   清算値  前日比
23/09 06月30日  33180  33290  32900  33190  +10
23/09 06月29日  33160  33520  33050  33180  +40
23/09 06月28日  32550  33140  32440  33140  +570
23/09 06月27日  32550  32680  32250  32570  -80
23/09 06月26日  32690  32870  32330  32650  -20


◇TOPIX先物(日足)
         始値   高値   安値   清算値  前日比
23/09 06月30日  2291.0  2297.0  2273.5  2287.0  -4.0
23/09 06月29日  2297.0  2312.0  2288.5  2291.0  -4.0
23/09 06月28日  2252.5  2295.5  2247.0  2295.0  +42.0
23/09 06月27日  2249.0  2260.5  2234.5  2253.0  -2.0
23/09 06月26日  2260.0  2269.5  2237.5  2255.0  -4.0

●シカゴ日経平均 円建て
          清算値  前日大阪比
06月30日(9月限)  33435  +245
06月29日(9月限)  33180  ±0
06月28日(9月限)  33240  +100
06月27日(9月限)  32800  +230
06月26日(9月限)  32575  -75
※前日比は大阪取引所終値比

□裁定取引に係る現物ポジション裁定残(金額)
        売り   前週末比   買い    前週末比
06月23日    732億円  -235億円 1兆5123億円  +1345億円
06月16日    967億円  -915億円 1兆3778億円  +324億円
06月09日    1883億円  +331億円 1兆3453億円   +73億円
06月02日    1551億円  +444億円 1兆3379億円  +1433億円
05月26日    1107億円  +204億円 1兆1946億円  +768億円
05月19日    902億円  -31億円 1兆1177億円  +1491億円
05月12日    934億円 -2480億円  9686億円  -511億円

□裁定取引に係る現物ポジション(株数)
        売り      前日比  買い       前日比
06月28日    1904万株   +315万株  5億4640万株   +2342万株
06月27日    1589万株    +43万株  5億2297万株   -118万株
06月26日    1545万株    -30万株  5億2416万株   -229万株
06月23日    1576万株     0万株  5億2646万株   +585万株
06月22日    1576万株     0万株  5億2061万株   -70万株
06月21日    1576万株    +34万株  5億2131万株   +907万株
06月20日    1542万株   -196万株  5億1224万株   +1791万株
06月19日    1739万株   -438万株  4億9432万株   +1679万株
06月16日    2177万株   -1440万株  4億7753万株   +669万株
06月15日    3618万株   +235万株  4億7084万株   +27万株
06月14日    3383万株   +506万株  4億7057万株   +1412万株
06月13日    2876万株   +124万株  4億5644万株   -598万株
06月12日    2751万株   -1368万株  4億6242万株   -1046万株

■日本銀行による指数連動型上場投資信託(ETF)買い入れ推移(通常ETF分)
【2022年】
1月14日  701億円
1月25日  701億円
2月14日  701億円
3月07日  701億円
4月07日  701億円
5月19日  701億円
6月13日  701億円
6月17日  701億円
12月2日  701億円
【2023年】
3月13日  701億円
3月14日  701億円

株探ニュース

―――【チャート】―――

◆本日の値動き=10分足チャート(日経225先物ミニ9月限)


日経225先物ミニ9月限10分足チャート2023/06/30(金)16:30~2023/07/03(月)15:15

◆過去6ヵ月の値動き=日足チャート(日経225先物ミニ9月限)


日経225先物ミニ9月限日足チャート2023/01/04[半年前]16:30~2023/07/03(月)15:15

―――【経済イベント指標】―――

◆2023/06/30(金)の経済指標結果


2023/06/30(金)の経済指標結果

◆2023/07/03(月)の経済イベント予定


2023/07/03(月)の経済イベント予定

◆日経225先物(寄り前コメント)=今週も需給イベントによる売り需要を警戒も、リスク選好に向かいやすい地合い

2023/07/03(月)08:17

●要約(ChatGPT併用)---------------

  • NYダウ、S&P500、ナスダックが上昇し、特にアップルは時価総額が3兆ドルを超え、主要なハイテク株に買いが広がった

  • 米個人消費支出(PCE)物価指数が前年同月比で伸びが鈍化し、インフレ懸念が和らいだことが買い安心感を生んだ

  • S&P500業種別指数では半導体・製造装置、テクノロジー・ハード・機器、小売、自動車・部品の強さが目立った

  • シカゴ日経平均先物(9月限)清算値は大阪比で245円高の3万3435円

  • 日経225先物(9月限)のナイトセッションが日中大阪比10円高の3万3200円で始まり、レンジを上放れると一時3万3500円まで上げ幅を広げた

  • 買いが優勢になる展開が予想され、アップルやマイクロソフトの上昇がハイテク株への支援材料となることから、日経平均の上昇が期待される

  • ただし、パッシブ型ETFの決算による売り需要や、先回り的なショート、押し目待ち狙いのロングも考慮される

  • VIX指数は13.59に上昇し、リスク選好に向かわせやすい状況

  • 先週のNT倍率は14.51倍で、-2σ水準までの調整を経て、その後は中心値までの上昇となった

●要約ここまで(ChatGPT併用)------

●本文ここから--------------------------

大阪9月限ナイトセッション
日経225先物 33420 +230 (+0.69%)
TOPIX先物 2300.5 +13.5 (+0.59%)
シカゴ日経平均先物 33435 +245
(注:ナイトセッション、CMEは大阪の日中終値比)

 30日の米国市場は、NYダウ、 S&P500、ナスダックの主要な株価指数が上昇。米連邦準備理事会(FRB)が重視する5月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、総合価格指数が前年同月比3.8%上昇(4月は4.3%上昇)、食品とエネルギーを除いたコア価格指数は同4.6%上昇(同4.7%上昇)と伸びが鈍化し、インフレ懸念が和らいだことが買い安心感につながった。また、アップル<AAPL>は2%を超える上昇で時価総額が2022年1月以来1年半ぶりに3兆ドルを超えるなか、マイクロソフト<MSFT>など主要なハイテク株に買いが広がった。S&P500業種別指数は耐久消費財・アパレルのみが下落しており、半導体・同製造装置、テクノロジー・ハード・機器、小売、自動車・同部品の強さが目立った。
 シカゴ日経平均先物(9月限)清算値は、大阪比245円高の3万3435円だった。日経225先物(9月限)のナイトセッションは、日中大阪比10円高の3万3200円で始まり、開始直後に付けた3万3170円を安値にリバウンドを見せており、3万3230円~3万3280円処で保ち合いを継続。米国市場の取引開始後にレンジを上放れると、一時3万3500円まで上げ幅を広げた。買い一巡後は3万3420円~3万3500円辺処でのレンジ推移が続き、3万3420円でナイトセッションの取引を終えた。
 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、買い優勢の展開になりそうだ。先週は四半期末に伴うリバランス売りの影響により積極的なロングは限られたものの、ボリンジャーバンドの+1σ水準での底堅さも見られていた。ナイトセッションでも同水準を捉えており、ショートカバーは入りやすいだろう。アップルやマイクロソフトの上昇が指数インパクトの大きい値がさハイテク株への支援材料になることから、日経平均型の上昇が期待される。
 +1σは3万4440円辺りで推移しているため、これを上回って底堅さがみられるようだと、+2σ(3万4280円)とのレンジに移行する可能性もあるため、目先的には6月19日に付けた3万3950円をターゲットとしたトレンドが意識される。一方で、7月7日、10日にはパッシブ型ETFの決算を控える。決算日に分配金捻出のための売り需要が観測されており、今週も週末以降の需給イベントによる影響が警戒されやすく、こう着感が強まる可能性はあるだろう。
 ただし、予想されている需給イベントであり、先回り的なショートも積み上がっているほか、売り需要に向かう形で押し目待ち狙いのロングも控えていると考えられる。底堅さがみられる局面では早めのカバーも意識され、オプション権利行使価格の3万3500円を中心とした3万3250円~3万3750円処のレンジ推移を想定しておきたい。
 先週末のVIX指数は13.59に上昇したが、一時12.96まで下げており、22日に付けた12.73に接近する場面も見られた。依然としてボトム圏での推移であり、リスク選好に向かわせやすいと考えられる。また、先週のNT倍率は先物中心限月で14.51倍だった。28日には一時14.38倍まで低下したが、-2σ水準までの調整を経て、その後は中心値(25日)までの上昇となった。バンドが収斂するなか、トレンドが出やすいところである。

ロイター

―――日経225先物08:45~15:15取引中―――

―――日本株09:00~15:00取引中―――


―――【日本市場】―――

◆日経225先物:03日清算値=460円高、3万3650円

2023/07/03(月)15:17

 3日15時15分、大阪取引所の日経225先物期近2023年9月限は前週末清算値比460円高の3万3650円で取引を終えた。出来高は6万5692枚だった。この日の日経平均株価の現物終値3万3753.33円に対しては103.33円安。

株探ニュース

◆東京株式市場クローズ(03日)

2023/07/03(月)

日本市場(2023/07/03(月)15:31現在)

◆〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陽線」、ほぼ「丸坊主」で底堅さも(03日ロイター)

2023/07/03(月)16:04

●要約(ChatGPT併用)---------------

  • 前場の日経平均は前営業日比515円69銭高の3万3704円73銭と大幅反発

  • 米株高や6月日銀短観の結果が好感され全面高の展開

  • 6月の日銀短観、大企業・製造業の業況判断指数はプラス5と、2021年9月以来7四半期ぶりに改善

  • マザーズ総合は0.33%高の818.68ポイントと4日続伸、東証グロース市場指数は0.31%高の1040.07ポイント

  • FRBの利上げ観測が強まる中、プライム市場並の積極的な買いは控えられているとの声

  • 日経平均・日足は上下にごく短いヒゲを伴う「中陽線」で、終値は3万3753円33銭

●要約ここまで(ChatGPT併用)------

●本文ここから--------------------------

[東京 3日 ロイター]
<08:24> 寄り前の板状況、ダイセキSが買い優勢 理想科学工業は売り優勢

<09:10> 日経平均は反発で寄り付く、米株高や日銀短観を好材料視
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比328円56銭高の3万3517円60銭と、反発してスタートした。その後も一時400円超高に上値を伸ばした。前週末の米国市場が株高となり、日本株も買いが先行した。30日に発表された米経済指標がインフレ鈍化を示す内容で、金融引き締め長期化への過度な懸念が和らいだ。日銀が朝方発表した6月短観の内容も好感されている。大企業・製造業の業況判断DIが2022年12月調査以来の高水準となった。市場では「予想より良い。設備投資の伸びもポジティブで、4―6月決算への期待につながる。米株高に加えて日本株の追い風」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部部長)との見方が聞かれる。主力株はトヨタ自動車が小高く、ソニーグループはしっかり。東京エレクトロンなど半導体関連が高い。村田製作所など電子部品もしっかり。指数寄与度の高いファーストリテイリングは小高い一方、ソフトバンクグループは小安い。

<10:30> 日経平均は上げ幅拡大、日銀短観を好感し機械が堅調
日経平均は寄り付き時点より上げ幅を拡大し、現在は前営業日比約510円高の3万3600円台後半で推移している。日銀短観の結果が好感され、機械セクターが堅調に推移している。東証プライム市場では9割近くの銘柄が値上がりしており、ほぼ全面高となっている。市場では短観について、「初見では、非常に強い上振れした内容となったという印象を受けた。特に自動車の業況判断が大きく改善していることが目立った」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。個別では、ダイキン工業が5.9%高、IHIが4%高と堅調。

<11:40> 前場の日経平均は大幅反発、米株高と日銀短観を好感
前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比515円69銭高の3万3704円73銭と、大幅に反発した。前週末の米株高や6月日銀短観の結果が好感され、ほぼ全面高の展開となった。日経平均は328円高と堅調なスタート。その後も上げ幅を拡大し、一時前営業日比549円高の3万3738円30銭まで上昇した。短観の結果を受け機械セクターの上昇が目立ったほか、前週末の米ハイテク株高の流れで指数寄与度の大きい半導体関連銘柄が堅調で指数を押し上げた。日銀の6月短観で大企業・製造業の業況判断指数(DI)はプラス5と、2021年9月以来7四半期ぶりに改善した。立花証券の鎌田重俊企業調査部部長は「前場は短観の結果がかなり背中を押してくれたとみている。DIの改善だけでなく、製造業・非製造業問わず設備投資が伸びたことで日本経済が今後さらに加速するという期待が持てる結果だった」との見方を示した。事業計画の前提である想定為替レートが現在の水準(1ドル=144円台半ば)と乖離がある点については「第1・四半期の決算発表で企業が業績見通しを上方修正するのではないかということを、市場は織り込み始めている」(鎌田氏)という。TOPIXは1.27%高の2317.67ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆8119億2600万円だった。東証33業種では、機械や海運、電気機器など全業種が値上がりした。個別では、東京エレクトロンが3.9%高、アドバンテストが4.3%高と半導体関連株が堅調たっだほか、ダイキン工業は6.5%高と機械セクターの伸びが目立った。東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1562銘柄(85%)、値下がりは222銘柄(12%)、変わらずは49銘柄(2%)だった。

<13:20> 後場の日経平均は堅調維持、半導体関連が指数押し上げ
後場も日経平均は堅調さを維持しており、前営業日比約550円高の3万3700円台前半で推移している。指数寄与度の大きい半導体関連銘柄が上げ幅を拡大し、日中高値を更新した。市場では、「思いのほか強い。シカゴ日経平均先物も3万3400円台で返ってきていたので、きょうは3万3500円程度で推移するとみていたが、6月の日銀短観がかなり追い風となっているのだろう」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。個別では東京エレクトロンが4.3%高、アドバンテストが5%高と上げ幅を拡大しており、2銘柄で指数を155円程度押し上げている。業種別では後場に入り、電気機器が上げ幅を拡大している。

<15:10> 新興株はマザーズが4日続伸、積極的な買いは手控え
新興株式市場は、マザーズ総合が0.33%高の818.68ポイントと、4日続伸した。東証グロース市場指数は0.31%高の1040.07ポイントだった。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ観測が強まる中、プライム市場並みの商いにはならなかった。市場では「グロース市場には小さい銘柄が多く、流動性リスクが高い。FRBが年内2回の追加利上げを示唆する中、積極的な買いは控えられている」(国内証券・ストラテジスト)との声が聞かれた。個別では、トランザクション・メディア・ネットワークス、Globee がしっかり。一方、ヘッドウォータース 、ABEJAが売られた。

<15:45> 日経平均・日足は「中陽線」、ほぼ「丸坊主」で底堅さも
日経平均・日足は上下にごく短いヒゲを伴う「中陽線」となった。終値は3万3753円33銭。ほぼ「丸坊主」に近い形状となり、基調の強さを示している。日足は5日移動平均線(3万3181円77銭=3日)の上方に再び浮上した。市場では「目先の上値が年初来高値(3万3772円89銭=6月19日)とバブル崩壊後高値となる中、株価は青天井相場入りしている」(国内証券ストラテジスト)との声が聞かれた。日経平均の指数寄与度が高い半導体関連株が高値をつける中、上値を追いやすくなっているという。

ロイター

◆日本株市況クロージング=米国株高や日銀短観の改善を受けてザラ場高値に接近(03日フィスコ)

2023/07/03(月)16:24

●要約(ChatGPT併用)---------------

  • 日経平均は564.29円高の33753.33円と2週間ぶりの高値水準に

  • 米国市場でのハイテク株上昇と6月の日銀短観の良好な結果が投資家心理を上向かせ

  • 東証プライムの値上がり銘柄が全体の8割を占め、33業種全てが上昇

  • 指数インパクトの大きい東エレク、アドバンテス、ダイキン、信越化が堅調で日経平均を260円弱押し上げ

  • 米国のPCEデフレーターが鈍化し、金融引き締め観測が後退、SOX指数が1.6%以上上昇

  • 東エレクの人工知能関連の需要が業績貢献するとの見通しにより、半導体関連株が値を上げる

  • リスク許容度の高まりにより、34000円を目指す動きが見られ、ETFの分配金捻出に伴う換金売りが懸念材料にはならない可能性

  • 米国の6月のISM製造業景気指数発表が待たれ、米国経済の失速可能性を示す可能性があるため、米国市場の動きは警戒が必要

●要約ここまで(ChatGPT併用)------

●本文ここから--------------------------

 3日の日経平均は大幅反発。564.29円高の33753.33円(出来高概算14億1000万株)と2週間ぶりの高値水準を捉えてきた。前週末の米国市場でハイテク関連株が上昇した流れを引き継いでいるほか、朝方発表された6月の日銀全国企業短期経済観測調査(短観)で、製造業・非製造業ともに市場予想を上回る良好な結果となったことも投資家心理を上向かせ、幅広い銘柄に買いが先行。後場中盤には33762.81円まで上伸し、6月19日に記録した取引時間中のバブル後の戻り高値(33772.89円)に急接近した。ただ、今週は米国市場で重要な経済指標の発表を控えているだけに、高値接近では利食いの動きも入りやすく、買い一巡後は高値圏でのもみ合いが続いた。
 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が1500に迫り、全体の8割を占めた。セクター別では、33業種全てが上昇し、機械、電気機器、海運、化学の上昇が目立っていた。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、ダイキン<6367>、信越化<4063>が堅調で、この4銘柄で日経平均を260円弱押し上げた。一方、KDDI<9433>、ネクソン<3659>が軟化した。
 6月30日の米国市場は、PCEデフレーターが、総合・コアともに前月から鈍化する結果となり、米国の金融引き締め観測が後退し、主要な株価指数はそろって上昇。なかでもSOX指数が1.6%超の上昇となった。また、「東エレクが生成AI(人工知能)関連の需要が2025年3月期前半にも業績貢献するとの見通し」と伝わったこともあり、半導体関連株などを中心に値を上げる銘柄が増加した。
 リスク許容度の高まりから買い意欲が強まっており、34000円を目指す動きが意識されてきた。このため、今週末や来週初にかけて警戒される上場投資信託(ETF)の分配金捻出に伴う換金売りという需給悪化要因も懸念材料にはならないとの声も聞かれる。一方、米国では6月のISM製造業景気指数が発表される。5月分は特に新規受注が悪化し、米国経済が失速する可能性が示唆されただけに、6月も同様の傾向が見られるかどうかが注目され、米国市場の動きは警戒が必要だろう。

フィスコ

◆日経225先物(引け後コメント)=需給イベントを警戒しつつも、6月19日に付けた3万3950円が射程に

2023/07/03(月)18:23

●要約(ChatGPT併用)---------------

  • 日経225先物(9月限)は前日比460円高の3万3650円で取引終了、朝方の日銀短観発表と前週末の米国市場の好調が影響

  • 指数インパクトの大きい東京エレクトロン、アドバンテスト、ダイキン工業、信越化学工業の4銘柄が日経平均株価を260円弱押し上げ

  • ボリンジャーバンドの+1σを寄り付き時点で突破、3万3540円辺りに切り上がった+1σを支持線に、+2σとのレンジが意識され

  • 週末のパッシブ型ETFの決算を控え、分配金捻出のための売り需要観測されるも、押し目待ち狙いのロングもエントリータイミング引き上げる展開が意識

  • NT倍率は先物中心限月で14.53倍に上昇、25日移動平均線を上放れ、バンド形状が拡大すると6月16日の14.69倍に向けてNTロングでのスプレッド狙いが入りやすい

  • ソシエテジェネラル証券、バークレイズ証券、三菱UFJ証券、野村証券が日経225先物の買い越し、シティグループ証券、ビーオブエー証券、ゴールドマン証券が売り越し

●要約ここまで(ChatGPT併用)------

●本文ここから--------------------------

大阪9月限
日経225先物 33650 +460 (+1.38%)
TOPIX先物 2315.0 +28.0 (+1.22%)

 日経225先物(9月限)は前日比460円高の3万3650円で取引を終了。寄り付きは3万3470円とシカゴ日経平均先物清算値(3万3435円)にサヤ寄せする格好から買い先行で始まった。前週末の米国市場がハイテク株主導で上昇した流れを引き継ぐ格好となった。また、朝方発表された日銀の短観では、大企業製造業の景気判断を示す指数がプラス5ポイントと、7期ぶりに改善したことが好感された。
 寄り付き直後に付けた3万3460円を安値にリバウンドが強まり、前場中盤には3万3730円まで買われた。買い一巡後は利食いも入ったが、ランチタイムでは3万3630円~3万3670円辺りで底堅く推移し、後場の取引開始直後には3万3740円まで上げ幅を広げた。買い一巡後は3万3700円~3万3740円処で保ち合ったが、終了間際にやや利食い優勢となり3万3650円で取引を終えた。
 指数インパクトの大きい値がさ株がけん引する格好となり、東京エレクトロン <8035> [東証P]やアドバンテスト <6857> [東証P]、ダイキン工業 <6367> [東証P]、信越化学工業 <4063> [東証P]の4銘柄で日経平均株価を260円弱押し上げた。ボリンジャーバンドの+1σを寄り付き時点で突破し、終日、同水準を上回っての推移だった。3万3540円辺りに切り上がってきた+1σを支持線に、+2σ(3万4360円水準)とのレンジが意識され、6月19日に付けた3万3950円を捉えてくるようだと、ショートカバーによって上へのバイアスが一段と強まる可能性がある。
 週末のパッシブ型ETFの決算を控え、分配金捻出のための売り需要が観測されるなか、積極的なロングは入りづらいだろう。ただし、底堅さが見られるなか、ショートカバーに加えて、押し目待ち狙いのロングもエントリータイミングを引き上げてくる展開が意識されてきた。
 なお、NT倍率は先物中心限月で14.53倍に上昇し、25日移動平均線を上放れてきた。ボリンジャーバンドでは、バンドの収斂が続いていたが、ここにきて横ばい推移を見せつつある。今後、バンド形状が拡大していくようだと、6月16日の14.69倍に向けてNTロングでのスプレッド狙いが入りやすいだろう。
 手口面では、日経225先物はソシエテジェネラル証券が985枚、バークレイズ証券が768枚、三菱UFJ証券が672枚、野村証券が655枚の買い越しに対して、シティグループ証券が1066枚、ビーオブエー証券が685枚、ゴールドマン証券が509枚の売り越しだった。TOPIX先物はBNPパリバ証券が1136枚、バークレイズ証券が632枚の買い越しに対して、JPモルガン証券が476枚、シティグループ証券が470枚、ゴールドマン証券が386枚の売り越しだった。

株探ニュース

◆海外ヘッドライン一覧(03日ロイター)

2023/07/03(月)20:01

・〔IBウオッチャー〕沈滞続いたIPO市場、欧米の複数案件実現で復活に光明
・〔アングル〕マクロ戦略ヘッジファンド、上期リターンはマイナスが大勢
・〔アングル〕米大学の人種優遇「違憲」判決、企業の多様性方針に波及か
・〔アングル〕「株高の7月」迎えた米市場、下期占う材料目白押し
・〔ファンドビュー〕年後半の新興国市場に強気見通し、一部有力投資家が金利低下期待で
・〔ロイター調査〕ロシア中銀、7月に利上げへ インフレ圧力強まる
・〔ロイター調査〕原油価格、成長リスクが重荷 今年の見通し下方修正
・〔今週の主要材料〕海外市場

・BUZZ-英短期インフレ期待が上昇 長期は低下=シティ・ユーガブ調査
・ロ当局「クリミア首長暗殺阻止」、ウクライナの工作員拘束と発表
・サウジが自主減産延長、ロシアも輸出削減 原油上昇
・訂正-ECBターミナルレート、予想を4%に上げ=モルガンS
・イスラエル軍、ヨルダン川西岸で急襲作戦 少なくとも7人死亡
・ロシア、8月の石油輸出を日量50万バレル削減=副首相
・南ア製造業PMI、6月は47.6に低下 5カ月連続で50割れ=アブサ
・ウクライナとの紛争、永久に続く可能性=メドベージェフ氏
・スイスCPI伸び率、6月は中銀目標内に 利上げ観測は変わらず
・インド乗用車販売、6月は増加 新モデルが好調
・ロシア製造業PMI、6月は14カ月連続で50上回る 輸出受注回復
・イタリア製造業PMI、6月は43.8 新型コロナ第1波以来の低水準
・英製造業PMI、6月改定46.5に低下 コスト圧力は緩和

・ユーロ圏製造業PMI、6月改定43.4に低下 ECBの利上げ受け
・仏製造業PMI、6月は46.0に上方改定
・独製造業PMI、6月改定40.6 約3年ぶり低水準
・仏暴動の逮捕者が減少、緊張緩和の兆し
・中国主要デベロッパー、上期の土地購入縮小 6月販売3割減=調査
・トルコ6月製造業PMI、51.5で横ばい リラ安でコスト圧力高まる
・中国、太平洋に海軍病院船派遣、「責任ある大国」のイメージ強化
・BUZZ-南アランドは小動き

・ウクライナ軍、1週間で37.4平方キロ奪還 激戦続く=国防次官
・中国各地で異常気象、内モンゴルの集中豪雨では1人死亡・2人不明
・インドネシア6月CPI、前年比+3.52% 1年2カ月ぶり低い伸び

・米アップル、「ビジョンプロ」生産見通しを大幅に削減=FT
・インド製造業PMI、6月は57.8に低下も高水準 国内外の需要堅調
・ペルーCPI、6月は前月比-0.15% 約2年ぶりの下落
・EU、黒海穀物合意存続へロシア銀子会社の例外扱い検討=FT
・ウクライナ大統領、スペインのEU議長国就任捉え中南米に働き掛け
・グアテマラ大統領選、裁判所が票の精査命令
・米はワグネル武装反乱に関与せず、CIA長官がロシアに説明
・中国軍代表団が英仏訪問、二国間の防衛関係巡り協議
・イスラエル軍、ヨルダン川西岸で急襲作戦 パレスチナ3人死亡

・EU、黒海穀物合意存続へロシア銀子会社の例外扱い検討=FT
・ディズニー、男女賃金格差で従業員が提訴 集団訴訟の認定求める
・クレディ・スイス買収に伴う損失保証、UBSが利用回避へ=FT
・北朝鮮、韓国現代会長の金剛山訪問に拒否表明
・遠のく温暖化対策目標達成、記録的高温でも各国動かずと専門家が危機感
・ウクライナ紛争地域から子ども70万人が「避難」=ロシア上院議員
・ブラジル失業率、3─5月8.3% 3期連続改善
・ウクライナ反転攻勢、予想より遅いが着実に進展=米軍トップ
・ワグネルの離脱、ロシア軍戦闘能力に影響せず=下院国防委員長
・南アフリカ、日常的な停電の解消近い=電力相
・黒海穀物協定、現状を維持する根拠なし=ロシア大使

・ロ訪問は人道に焦点、和平案や仲介なかった=ローマ教皇特使
・スリランカ議会、国内債務再編計画を承認 IMF支援に不可欠
・バークレイズ、銀行業務でオデイとの関係解消模索=FT
・タイ経済、5月は観光好調と支出拡大で回復継続=中銀
・財新の中国製造業PMI、6月は50.5に低下 景気回復失速示す
・韓国製造業PMI、6月も50割れ 12カ月連続は調査開始以来最長
・ブラジル大統領選、ボルソナロ氏の公職禁止で妻が注目の的
・ロシア凍結資産で年30億ユーロ利益も、復興に活用検討=ベルギー

・米東部で銃乱射、2人死亡・28人負傷 複数容疑者の行方捜査
・国連事務総長がハイチ訪問、ギャング対策で国際支援強化呼びかけ
・原油先物は反落、世界的な景気減速懸念で
・LAのホテル従業員数千人がスト、賃上げなど要求 住居費高騰で
・プリゴジン氏のメディアグループが閉鎖、反乱の影響か
・対中関係、分断でなくリスク回避や多様化必要=米CIA長官
・印HDFC銀行、7月1日付で住宅金融HDFCを吸収合併
・EU、ワクチンメーカーと生産能力確保で合意 パンデミックに備え

・AI用半導体性能、AMDはエヌビディアの80%=ソフトウエア会社
・中国、オランダの輸出規制乱用けん制 半導体輸出規制発表で
・イエレン米財務長官、6─9日に訪中 中国高官と会談へ
・アクティビスト活動、第2四半期は32%減 下期に回復か=バークレイズ
・香港で民主派メディアまた閉鎖、創設者「自由な発言不可能に」
・米、連邦住宅貸付銀行からの借り入れ制限検討 大手行対象=報道
・麦芽製造の豪UMG、仏インビボの買収案に合意 世界最大手に

・フィデリティがビットコイン現物ETF上場再申請、コインベースと監視
・ウクライナ軍、東部でロ軍の攻撃に直面 南部に進展=国防次官
・豪住宅価格、6月は4カ月連続上昇 伸びは鈍化
・プーチン氏の戦争でロ弱体化、ワグネル反乱で鮮明=米CIA長官
・LIBOR公表終了、大きな混乱なく全面廃止
・韓国統一省、北朝鮮支援重視を修正へ 尹大統領「変革の時」
・韓国の6月貿易収支、16カ月ぶりに黒字転換 自動車輸出が好調

・米最高裁、同性婚巡る業務拒否認める判決 バイデン氏は懸念表明
・世界経済のより厳しいランディング予想─PIMCO=FT
・EUのAI規制案は競争力や技術主権損なう恐れ、企業幹部らが警告
・仏デモ、5夜目の逮捕者減少も警戒続く 少年祖母「暴動やめて」
・豪資源・エネルギー輸出収入、昨年度に過去最高更新 向こう2年は減少か
・米経済、インフレ抑制と堅調な労働市場維持の道筋歩む=財務長官
・米銀大手が増配発表、ストレステスト合格受け
・スーダンで戦闘激化、首都などで空爆や砲撃 調停の見通し立たず
・世銀、ウクライナ復興に15億ドル支援へ 日本政府が保証
・ベラルーシ配備の戦術核は実際に使用されないと確信=ルカシェンコ氏
・ロシア、12日ぶりにキーウに夜間無人機攻撃 被害なし=ウクライナ軍

・米東部で銃乱射、2人死亡・28人負傷 複数容疑者の行方捜査
・テスラ第2四半期納車台数は46.6万台で過去最高、値下げと税控除で
・米主要500社の第1四半期、0.1%増益見込み=リフィニティブ
・米石油・ガス掘削リグ稼働数、9週連続で減少=ベーカー・ヒューズ
・中国新築住宅価格、6月は2カ月連続で小幅下落=民間調査
・中国人民銀、党委員会書記に潘副総裁 総裁就任観測も
・ツイッター、1日の閲覧数を制限 大量データ収集に対応
・ゼレンスキー氏、ザポロジエ原発に「深刻な脅威」 爆発警戒
・仏デモ、やや沈静化も散発的に衝突 マクロン大統領は訪独延期
・「ベアトリス」がハリケーンに発達、メキシコで大雨や洪水の恐れ

ロイター

―――【NEWS】―――

▶[NEWS]株式相場、一段の上昇は困難か-「下期に不快なサプライズ」警告も(03日ブルームバーグ)

2023/07/03(月)02:46

●要約(ChatGPT併用)---------------

  • 貪欲になり過ぎないことが投資家間で語られている

  • 株式市場は上半期で2桁の上昇率を記録

  • 経済環境が悪化する中でも、MSCIオールカントリー・ワールド指数は年初来13%上昇

  • 上昇相場を追いかけることはリスクが高いとの警告が出ている

  • 企業の利益見通しが慎重になってきている

  • フィデリティ―・インターナショナルのグローバルCIOが市場のもろさを示唆

  • 中銀当局者がタカ派姿勢を強め、企業の利益見通しの下方修正が増えている

  • HSBCアセット・マネジメントのグローバル・チーフ・ストラテジストが下半期に不快なサプライズがあると述べた

  • 様々な企業が業績見通しの下方修正や撤回に追い込まれている

  • アナリストが世界的に利益予想を下方修正している

  • ジャナス・ヘンダーソン・インベスターズのファンドマネジャーが最後の良好な四半期かもしれないと指摘

  • 企業はコスト上昇分を価格に転嫁するのが難しくなっている可能性があるとの分析

  • 利上げは引き続き年内の主要なテーマとなりそう

  • 市場の専門家の99%が金利上昇が世界的な「アクシデント」増加につながりかねないと見ている

●要約ここまで(ChatGPT併用)------

●本文ここから--------------------------

 貪欲になり過ぎてはいけない。それが下半期に入った株式市場で、多くの投資家が発している言葉だ。株式相場は上期に既に2桁の上昇率を記録している。
 MSCIオールカントリー・ワールド指数は経済環境が悪化する中でも、年初来13%ほど上昇。世界トップクラスの資産運用担当者の間からは、現在の上昇相場をここから追いかけるのはリスクが高いとの警告が聞かれる。慎重な利益見通しを示す企業が増えていることも、それを補強する。
 フィデリティ―・インターナショナルのグローバル最高投資責任者(CIO)、アンドルー・マカフェリー氏は「今見られる堅調さは、今後のもろさの種をまいている」と述べた。
 中銀当局者がタカ派姿勢を強め、企業の利益見通し下方修正が相次いでいることは、ソフトランディングへの楽観を損なっている。
 HSBCアセット・マネジメントのグローバル・チーフ・ストラテジスト、ジョゼフ・リトル氏は「今年下期の株式市場とクレジット市場には、恐らく不快なサプライズが待っている」と語った。
 米フェデックスからドイツのシーメンス・エナジー、欧州化学会社に至るまで、さまざまな企業が業績見通しの下方修正や撤回に追い込まれている。決算発表シーズンが2週間後に本格的に始まる状況下で、アナリストは世界的に利益予想を下方修正している。
 ジャナス・ヘンダーソン・インベスターズのファンドマネジャー、ルーク・ニューマン氏は「多くのセクターと業界にとって、これが最後の良好な四半期となる可能性がある」と指摘。企業は1年前に比べて、コスト上昇分を価格に転嫁するのが難しくなっている可能性があると分析した。
 利上げは引き続き年内の主要なテーマとなる公算が大きい。ドイツ銀行が市場の専門家400人を対象に実施した調査によると、回答者の約99%は、金利上昇が世界的な「アクシデント」増加につながりかねないとみていることが分かった。

原題:It’s Getting a Lot Harder to Chase the Stock Rally From Here On(抜粋)

ブルームバーグ
出典:ブルームバーグ
出典:ブルームバーグ

▶[NEWS]6月のISM製造業景気指数は8カ月連続で50を下回る(03日MINKABU PRESS)

2023/07/03(月)23:26

●要約(ChatGPT併用)---------------

  • 6月のISM製造業景気指数が46.0となり、2020年5月以来の低水準で50を8カ月連続で下回った

  • 新規受注は反転したものの10カ月連続で50を下回り、雇用指数も50を割り込んだ

  • 米消費者はサービスや体験に目を向け、モノへの支出を制限し続けていると同時に、高インフレが所得を圧迫

  • 企業の設備への需要は依然健全で、これが持続すると製造業を下支えする可能性があるとの指摘あり

  • 在庫は最も速いペースで縮小しており、底が近づいているとの見方が出ている

  • 為替市場では米国債利回りの下げと伴にドル売りの反応が出ていたが、米株式市場は小幅な値動きに終始し、反応は限定的

●要約ここまで(ChatGPT併用)------

●本文ここから--------------------------

 日本時間23時に発表になった6月のISM製造業景気指数は46.0と2020年5月以来の低水準となり、判断基準である50を8カ月連続で下回った。注目の新規受注は反転したものの、10カ月連続で50を下回り、雇用指数も再び50を割り込んだ。
 多くの米消費者はサービスや体験に目を向け、モノへの支出を制限し続けている。また、依然として高いインフレが所得を圧迫し、単にベルトを締めているだけの人もいる。
 ただ、最近の統計によると、企業の設備への需要は依然健全で、これが持続すれば製造業をある程度下支えする可能性があるとの指摘も出ている。また、在庫は最も速いペースで縮小しており、底が近づいているとの見方も出ているようだ。
 結果を受けて、為替市場では米国債利回りの下げと伴にドル売りの反応が出ていたが、米株式市場は小幅な値動きに終始し、反応は限定的。

ISM製造業景気指数(6月)23:00
結果 46.0
予想 47.1 前回 46.9
新規受注 45.6(42.6)
生産   46.7(51.1)
雇用   48.1(51.4)
入荷遅延 45.7(43.5)
在庫   44.0(45.8)
仕入価格 41.8(44.2)
輸出   47.3(50.0)
()は前回

MINKABU PRESS


サポートよろしくお願いします。サポートしていただいた分は書籍の購入などクリエイターとしての活動費に使い、有益な情報発信につなげていきたいと考えています。