―――【まとめ】―――
英中銀が政策金利を0.25㌽引き上げ4.50%に、さらなる利上げに含みも
英国株・欧州株ともにほぼ横ばい
ユーロ圏国債利回り2日連続低下、米経済指標でFRBの金融引き締め一時停止観測が高まる
米新規失業保険申請、21年以来の高水準
米PPI、4月は前年比2.3%上昇 21年1月以来の小幅な伸び
失業保険、PPIを受けて、米金利先物、6月利上げ確率0%に
米地銀パックウェスト・バンコープ、約1割預金額流出、金融システム不安再燃
FDIC、大手行に数十億ドルの追加負担求める計画報道、NYダウ一時400ドル超下落
4月の米卸売物価指数予想下回り、金利先高観後退、ハイテク株買われ、ナスダック続伸
日経225先物6月限、12日日中取引清算値は300円高の2万9420円
日経平均が1年半ぶりの高値、電機や自動車株が上昇、米金利低下で成長株に買いが先行、中陽線を形成し、堅調維持が見込まれる
米5月ミシガン大消費者信頼感指数悪化も長期期待インフレ率上昇でスタグフレーション懸念
―――【チャート】―――
◆10分足チャートでみる本日の値動き(日経225先物ミニ6月限)
◆日足チャートでみる過去半年の値動き(日経225先物ミニ6月限)
―――【経済イベント指標】―――
◆2023/05/11(木)[前営業日]の経済指標結果
◆2023/05/12(金)[本日]の経済イベント予定
―――【欧州市況】―――
◆欧州市況=株ほぼ変わらず、英中銀発表後に上げ失う-英国債上昇(11日ブルームバーグ)
2023/05/12(金)[本日]03:06
●要約(ChatGPT併用)---------------
欧州株:ほぼ変わらず、英中央銀行が追加利上げ発表
英中銀:インフレ圧力続く場合、追加利上げあり得ると示唆
欧州債:英国債中心に上昇、インフレ鈍化で利上げ停止もあり得る
ECB:月次調査でユーロ圏消費者インフレ期待大きく上昇、一部当局者は夏以降も利上げが必要との見方強める
ラガルド総裁:高水準インフレ抑え込み取り組み終わっておらず、利上げの可能性強調
●要約ここまで(ChatGPT併用)------
●本文ここから--------------------------
◆欧州市場サマリー(11日ロイター)
2023/05/12(金)[本日]03:24
●要約(ChatGPT併用)---------------
ロンドン株式市場:ほぼ横ばい、英中央銀行の政策金利引き上げが予想通りで影響限定的
英中銀:政策金利を0.25㌽引き上げて4.50%に、予想外にも経済成長見通しは大幅上方修正
中国物価統計:CPIが2年超ぶりの低伸び、PPI下落率拡大で卑金属価格値下がり
欧州株式市場:横ばい、バイエルやエネルギー株売られ、FRB利上げ停止期待高まる
米経済指標:労働市場重し、FRB金融引き締め一時停止の観測高まる
ユーロ圏債券:国債利回り2営業日連続低下、ECBも利上げ停止に追随する可能性
●要約ここまで(ChatGPT併用)------
●本文ここから--------------------------
―――【要人発言】―――
◆主な要人発言(OANDA証券)
2023/05/12(金)[本日]05:10
◆日経225先物:12日夜間取引終値=10円高、2万9130円
2023/05/12(金)[本日]06:03
◆今朝の必読5本(12日ブルームバーグ)
2023/05/12(金)[本日]06:02
●要約(ChatGPT併用)---------------
FDICが大手銀行に数十億ドルの追加負担要求、英中央銀行が利上げ
米PPI伸び鈍化、銀行問題でダイモンCEO、カシュカリ総裁
AIによる心臓発作識別アルゴリズム開発、99.6%の精度
FDIC、破綻したSVBとシグネチャーバンクの預金保険基金補充の新方針発表
イングランド銀行、政策金利を0.25ポイント引き上げ、4.50%に
4月の米生産者物価指数、前年同月比で伸び鈍化
JPモルガン・チェースCEO、規制当局の支援を求める
ミネアポリス連銀総裁、物価上昇圧力は依然として強過ぎると指摘
●要約ここまで(ChatGPT併用)------
●本文ここから--------------------------
◆オーバーナイト・ヘッドライン一覧(12日ロイター)
2023/05/12(金)[本日]06:23
◆TOP_NEWS_海外主要ニュース一覧(12日ロイター)
2023/05/12(金)[本日]06:16
―――【米国市況】―――
◆NY株式市場クローズ(11日)
◆米国市況=S&P500が小反落、景気減速懸念で利回り低下-134円台(11日ブルームバーグ)
2023/05/12(金)[本日]05:57
●要約(ChatGPT併用)---------------
失業保険とPPIが労働市場減速と物価鈍化を示唆
ハイテク株上昇
ドル指数が2カ月ぶり大幅高
地銀懸念再燃でドル買い強まる
米株式市場でS&P500種株価指数が小反落、ナスダック総合指数が小幅高
アルファベットの上昇が寄与、グーグルのAI「Bard」が日本語・韓国語対応
ウォルト・ディズニーは会員数減で大幅安、ペロトン・インタラクティブも安い
新規失業保険申請件数が高水準、4月のPPIが予想を下回る伸び
経済成長の軟化でインフレがピークに達し、低下基調にあると指摘
金利スワップ市場は年内に0.75ポイント以上の利下げを織り込む
米債務上限問題や銀行業界の安定に懸念が残る
パックウェスト・バンコープが預金減少で23%安
FDICが大手行に数十億ドルの追加負担を求める方針
JPモルガン・チェースのCEOが銀行セクターの波乱に終止符を打つべきと指摘
●要約ここまで(ChatGPT併用)------
●本文ここから--------------------------
◆米国株式市場UPDATE=ダウとS&P下落、ディズニーや地銀株に売り(11日ロイター)
2023/05/12(金)[本日]06:42
●要約(ChatGPT併用)---------------
●要約ここまで(ChatGPT併用)------
●本文ここから--------------------------
◆米国株式市場(11日SMBC日興証券)
◆日経225先物(寄り前コメント)=ボリンジャーの+1σと+2σのバンド内で推移、2万9000円近辺では押し目狙いのスタンス
2023/05/12(金)[本日]08:21
●要約(ChatGPT併用)---------------
11日の米国市場、NYダウとS&P500下落、ナスダック上昇
米地銀パックウェスト・バンコープ、約1割預金額流出、金融システム不安再燃
FDIC、大手行に数十億ドルの追加負担求める計画報道、NYダウ一時400ドル超下落
4月の米卸売物価指数予想下回り、金利先高観後退、ハイテク株買われ、ナスダック続伸
S&P500業種別指数、メディア・自動車・小売上昇、エネルギー・公益事業・不動産下落
日経225先物、シカゴ先物にサヤ寄せ、こう着感強い相場展開予想
米地銀株不安定、米債務上限問題不透明感、こう着感強まる見込み
米アルファベット、AI活用拡大方針発表、ナスダックけん引
東京エレクトロン決算発表、PTSで2%売られ、ADR小幅下げ
VIX指数16.93に低下、リスク回避の流れ高まらず
●要約ここまで(ChatGPT併用)------
●本文ここから--------------------------
―――日経225先物08:45~15:15取引中―――
―――日本株09:00~15:00取引中―――
―――【日本市場】―――
◆日経225先物:12日清算値=300円高、2万9420円
2023/05/12(金)[本日]15:17
◆東京株式市場クローズ(12日)
2023/05/12(金)[本日]
◆〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陽線」、目先も堅調維持か(12日ロイター)
2023/05/12(金)[本日]16:15
●要約(ChatGPT併用)---------------
日経平均は中陽線、堅調維持が見込まれる
新興株はマザーズが反落、利益確定売りが優勢
●要約ここまで(ChatGPT併用)------
●本文ここから--------------------------
◆今日の国内市況(株式、債券、為替市場)(12日ブルームバーグ)
2023/05/12(金)[本日]15:45
●要約(ChatGPT併用)---------------
●要約ここまで(ChatGPT併用)------
●本文ここから--------------------------
◆今日の日本株市場(12日SMBC日興証券)
2023/05/12(金)[本日]
◆日経225先物(引け後コメント)=買い一巡後はこう着ながら、海外勢の買いへの思惑は強く高値圏での推移を継続
2023/05/12(金)[本日]18:56
●要約(ChatGPT併用)---------------
日経225先物(6月限)は前日比300円高の2万9420円で取引終了
東京エレクトロンの決算発表後、売り一巡後のアク抜け動きがセンチメント改善につながる
ボリンジャーバンド+1σと+2σのレンジ内で推移、本日は+2σに接近
NT倍率は先物中心限月で14.02倍に上昇
東京エレクトロンなど半導体株のアク抜け動きが継続する場合、NTロングが入りやすい
日経225先物の主な手口:ABNアムロ、みずほ、BofAが売り越し、ソジェン、ゴールドマン、バークレイズ、UBSが買い越し
TOPIX先物の主な手口:BNPパリバ、三菱UFJ、ソジェン、ABNアムロが売り越し、モルガンS、ゴールドマン、シティが買い越し
●要約ここまで(ChatGPT併用)------
●本文ここから--------------------------
◆海外ヘッドライン一覧(12日ロイター)
2023/05/12(金)[本日]20:55
―――【NEWS】―――
▶[NEWS]米新規失業保険申請、2.2万件増の26.4万件 金利上昇が重し(11日ロイター)
2023/05/12(金)[本日]06:00
●要約(ChatGPT併用)---------------
5月6日までの1週間の新規失業保険申請件数は26万4000件で、2021年10月以来の高水準
エコノミスト予想は24万5000件だった
4週間移動平均は24万5250件で、2021年11月以来の高水準
金利上昇が労働市場に悪影響を及ぼす可能性が示唆される
JPモルガンのチーフエコノミスト、マイケル・フェロリ氏は企業の労働需要が冷え込んでいると指摘
季節調整前の申請件数は23万4084件、いくつかの州で増加と減少が見られた
4月29日までの1週間の継続受給件数は18万13000件で1万2000件増加
●要約ここまで(ChatGPT併用)------
●本文ここから--------------------------
▶[NEWS]米卸売物価、4月は前年比2.3%上昇 伸び約2年ぶり低水準(11日ロイター)
2023/05/12(金)[本日]00:26
●要約(ChatGPT併用)---------------
4月の米卸売物価指数(PPI)は前年同月比2.3%上昇、上昇率は前月の2.7%から縮小し、2021年1月以来最小
市場予想の2.4%も下回り、インフレ圧力が軽減していることが示された
前月比では0.2%上昇、市場予想は0.3%上昇だった
サービス価格が0.3%上昇し、全体の前月比上昇の80%を占めた
ポートフォリオ管理手数料が4.1%上昇、食品・酒類卸売、外来診療、ローンサービス、入院診療、宿泊なども上昇した
財(モノ)の価格は0.2%上昇、ガソリン価格が8.4%上昇したことで押し上げられた
食料価格は0.5%下落した
変動が大きい食品とエネルギーを除いたコア財価格は0.2%上昇
食品、エネルギー、貿易サービス部門を除いたコア指数は前年同月比3.4%上昇、前月比では0.2%上昇した
前月は0.1%上昇していたが、今月は伸びが鈍化した
●要約ここまで(ChatGPT併用)------
●本文ここから--------------------------
▶[NEWS]パックウェストの預金が減少、ウェスタン・アライアンスでは増加(11日ブルームバーグ)
2023/05/11(木)23:57
●要約(ChatGPT併用)---------------
●要約ここまで(ChatGPT併用)------
●本文ここから--------------------------
▶[NEWS]米金利先物、6月利上げ確率0% 失業保険・卸売物価受け(10日ロイター)
2023/05/11(木)23:37
●要約(ChatGPT併用)---------------
新規失業保険申請件数急増、4月の米卸売物価指数上昇率予想下回る
FRBの6月利上げ見方一掃、利下げ見方強まる
26万4,000件の新規失業保険申請、2021年10月以来の高水準
4月の米卸売物価指数、前年同月比2.3%上昇、2021年1月以来最小
6月利上げ確率0%、0.25%ポイント利下げの可能性織り込み
労働需要冷え込み、6月FOMCで利上げ控えられるとの見方
金利先物市場で9月利下げ開始予想
6月利上げ確率25%から0%に、利下げ可能性3%とみられる
●要約ここまで(ChatGPT併用)------
●本文ここから--------------------------
▶[NEWS]米5月ミシガン大消費者信頼感指数悪化も長期期待インフレ率上昇でスタグフレーション懸念(12日フィスコ)
2023/05/12(金)[本日]23:54
●要約(ChatGPT併用)---------------
●要約ここまで(ChatGPT併用)------
●本文ここから--------------------------