1月4日の相場について
日経平均株価 185円安の2万7258円 緊急事態宣言の含み
寄りは買われ上昇したが総理の緊急事態宣言もありとの会見で一時は400円も下落。波乱の大発会となった。
今年一年の相場を占う展開か。
日経225先物
27,390円
5MA上をなんとか維持。緊急事態宣言もマイナス要因だが
5日の米ジョージア州上院選挙の投票結果によっては
米国の今後の政治方針が決定する。また大波乱がおこるのか。
#日経225先物
ダウ
30,606ドル
年末は高値引けとなった。年明けはどうなるのか、5日のジョージア州選挙の結果で大波乱か。#ダウ
ナスダック
12888.28
昨年は上昇がきつい相場となったが
今年も同じように上昇するのか
バイデンの政策により波乱となるか。
#ナスダック
S&P500
3780.4
昨年は高値引け出終わったが
500社中儲けているのはごく少数の企業のみ
バイデンは課税することを公約にあげているので
冷水となるか。
#SP500
上海総合指数
350.9584
東京市場とは違い急騰している。
#上海総合指数
ジャスダック
181.74
225よりかは小さな陰線。
年末の高値を超えている。
#ジャスダック
マザーズ
1222.01
225とは対象的に陽線で終わる。
20.40MAを超えてきた。
#マザーズ
VIX指数
22.9
横ばいが続く
#VIX指数
ゴールドスポット
6,462円
12月は反転に転じている。
本日は窓開けの上昇。
#ゴールドスポット
銀先物
27.333
金同様に12月から値上がりが続く。
#銀先物
銅先物
3.6055
20MAにタッチし反転。
このまま上昇するか
産業のバロメータの銅
#銅先物
パラジウム
8000円
値動きがバラバラで定まらない
#パラジウム
ドル円
102.77円
大きく円高に
コロナの影響か
#ドル円
ユーロ円
126.31円
126円前後の横ばい
どrにタッチしている。
#ユーロ円
ドルユーロ
0.8133
ドル安が続く
#ドルユーロ
ビットコイン
319万4664円
異常な上昇
株価とビットコインのどちらが
早く値崩れするのか注目したい。
#ビットコイン
イーサリアム
15.5
ビットコインは上昇しているが
こちらは値下がり
ビットコインの値下がりも近い?
#イーサリアム
コーン先物
27,180円
大きく上昇。商品先物の長期保有は無理だが
ETFなら可能。
#コーン先物
小麦先物
648.0
こちらも上昇
#小麦先物
大豆先物
1348.4
商品先物は大きく上昇している。
#大豆先物
Jリート
1756.27
連日上昇していたが本日の
緊急事態宣言の余波で売られる。
#Jリート
WTI原油先物
48.93ドル
まもなく50ドルに届くか
#WTI原油先物
日10年債利回り
0.027
12/15から上昇に転じる。
#日10年債利回り
米10年債利回り
0.928
横ばい継続
株価にとって金利の安定は好材料
#米10年債利回り
スギホールディングス
6,830円
株価が冴えない
下落基調
業績が好調でも下落
#スギホールディングス
ツルハホールディングス
14,510円
下落が続く
200MAにタッチしこのまま下落か
#ツルハホールディングス
任天堂
65,550円
レンジ相場となっているが
MAは右から上がり
巣ごもり需要が続く限り株価は強い
#任天堂
スクエア・エニックス
6,140円
レンジ相場
#スクエア・エニックス
大阪有機化学工業
3245円
上昇が続く
コロナ銘柄の中でも強い値動き
#大阪有機化学工業