
【日韓交流ノウハウ】自分の常識=相手の常識じゃない
どうも!日韓の架け橋フジモンです^^
季節の変わり目で絶賛身体が不調気味ですが、毎日元気マインドで生きてます!
みなさんは体調にお気をつけてくださいね>_<
さて、今日は日韓交流にも繋がる、コミュニケーションについてお話したいと思います。
常に丸出しで生きているフジモンなので今回の記事を書くに至ったやり取りも公開したいと思います!
(インスタストーリーで韓国語質問を回答してるのですが、
そこでミスがあったのを教えてくれたやり取りです)
発信スタンス
まず、あり方なんて人それぞれ違うので、僕は僕の発信スタイルがあります。
ありがたいことにインスタの方はフォロワーさんが32000人を越えているので、DMなどもかなり届くんですよね!
もちろん全部は開けてないんですけど、こうやって間違い教えてくれたやつには全部返事して、ミスってたらすぐに修正するのをスタンスとしてやってます。
※僕のインスタは「リアル」「親近感」を大事にしてるので、フォロワーさんともフランクに接しているっていうのが前提です。
(ストーリーとか発信を見ればそれは分かるはず)
相手に求めすぎると感情的になりやすい
正直、僕自身がお礼言わなかったのが悪いって言う人もいれば、修正したならそれで良いじゃんって言う人も、色々いると思いますが、
どっちにしても、この流れの中で、そう思ったとして、
わざわざ、
「恥ずかしいんか知らんけど」
とか
「人としてどうなん?」
ってことを(的外れな推測)を言う必要ありますか?
めっちゃ失礼じゃないですか?
って話で、そしてこの根っこにあるのが、
自分の思い通りにならない人に勝手にイラついて勝手に吹っかけてることにあります。
そもそもこの人は僕のことをある程度知ってたとしても、
僕はこの人を全く知らないし(赤の他人)、
何にしても伝え方があるって話だと思います。
そしてそれが出来ないのは、
勝手に感情的になってるってことにあります。
自分の常識や価値観を相手に期待するから怒るし、
それが“普通”だって思うから衝突するわけなんですよね。
(そもそも言うことが正論だったとしても、
相手をわざわざ怒らせるような言い方をしたり、
相手の気分を悪くするような言い方をしてる時点で
相手が快く話を聞いてくれるわけがないんですが)
相手に求める前に自分に目を向ける
そして僕はこの後にこんなやり取りをしました。
話が通じてないのであれなんですが、
この人は「絶対にあんたが悪い」のスタンスからズラす気は無い。
ただ、よ〜く見てください。
「そっちもミスってるw直しますーw」があしらってるように聞こえたからおかしいってこの人は自分の悪態部分を正当化しようとしてますが、
(↑写真では無いですがその後のやり取りでこの人に言われました)
この人の文脈で言うなれば、
初対面の時点で「●●(笑)」が、じゃあ合ってると思いますか?
ミスにおいて、これはバカにされてるように取る人もいるんじゃないですか?
って話にもなってきます。
あくまでたとえ話で現実僕は全然気にしてませんでしたが、自分に矢印を向けると、
「あっ!自分のコミュニケーションにもそもそも問題があったかもしれないな」
と気付くことが出来ます。って話です。
国際交流においては文化の違いや常識の違いは普通にあるし、その中でさらに個性などもあるので、小競り合い的衝突は割とありえます。
そんな時に、相手にしか目が向かない人はコミュニケーションで失敗した挙句に成長も出来ないので注意が必要です。
常に自分に目を向ける。
それが友達関係においても恋愛関係においても、変にこじらせないコツです。
そもそもありがとうとか見返り求めてんなよ(笑)
これは僕の価値観かもしれないですが、
見返りを求める親切は親切と呼ばないし、
強制的にありがとうを求めてくるような親切ならいらない
って話で、
寧ろそれで粘着してきたらただのモンスターくらいに思っちゃいます。
そして、僕がもし「ありがとう」を欲しかったとしても
まず大前提として直接「ほら、ありがとうは!」なんて言わないし、
言われなかったからって「コイツ人として終わってる」なんて思わないです。
じゃあどうするかって言うと、自分のしてほしいことを先にします。
人間は根本悪いやつじゃないので、やられたらやり返す根性はいい意味でも悪い意味でも働きます。
つまり、今回の例の話だったら、
「早速直してくれたんですね!完璧です!」
とか
「早速直してくれてありがとうございます!」
とか言います。
そしたら相手は
「こちらこそありがとうございます」
って多分言ってくれると思うんですよね(笑)
これってシンプルなコミュニケーション術だと思います。
そうやって気持ちいいコミュニケーションをするからこそ、相手も気持ちいいコミュニケーションをしてくれるわけです。
例えば、この例の人が言ってる通り、本当に間違えたことが恥ずかしく思っちゃうタイプが相手の場合もありえるわけですから、そう考えると、
「いつも投稿ありがとうございます!ちょっと今回の●●が本当は●●でミスしてしまってると思うので、修正お願いします!」
とか、ストレートに言うにしても言い方は考えると思います。
単純に「お前間違ってるよ〜」って上からスタンスは何にしても受け手は気持ちよくないって話ですよね(笑)
話が反れましたが、つまりは、
どうしても「ありがとう」が欲しいなら、コミュニケーションでその状況作りをするのが上手なコミュニケーションです。
そして、僕の価値観でいえばそんなものはいらないです。
(「ありがとう」が全てじゃないって話)
僕は韓国のお友達にも今までたくさんのおもてなしをしてきましたが、
別に見返りなんて期待してないし、やってやったとおも思ってないし、本当にただ気持ちよくなってほしくてやってきました。
むしろやってる身でも、僕と会ってくれたこととかそういうことに逆に感謝してたと思います。
それでふと返ってきた時に喜びを感じるから交流って楽しいです。
そして、この発信活動だってそうです。
僕が一度だってフォロワーさんに毎日韓国語教えてやってるんだからありがとうって言えよとか、何か言うたびに絶対ありがとうは添えなさいって言ったたことはないです。
でも逆にそんなこと言い出したらどう思いますか?
確かに、毎日10フレーズ以上は投稿してる(一年にしたら単純計算で3650フレーズ教えてることになる)わけで、それに加えて毎日の生放送やそのほかの情報も含めてかなりの量の発信をしているので、日々の貢献度で言えば貢献はしているはずなので、フジモンの面だけで見たら正論なのかもしれませんが、
だからって“僕から”ありがとうを求め出して、それを言えないやつはマジで人として終わってるとか悪態突きだしたらそれってシンプルに重くないですか?
ってかダサくないですか?
ってか器が小さいって思いませんか?
はい、僕の価値観ですが、僕はそう思います。
見返りを求める愛は愛じゃない
ってことですね(笑)
亭主が喧嘩の時に、「誰のために働いてやってると思ってるんだ!」
って言ったらダサさを感じる感覚です
相手を敬うことがコミュニケーションの一歩
ということで色々と言いましたが、ここでコミュ術!!
交流・恋愛・仕事、、
あらゆる面で必ず重要になってくるのがコミュニケーションです。
そしてコミュニケーションで絶対壁になるのが、
「相手は自分の思い通りにならない」
「相手が自分の話を聞かない」
っていうところです。
ただ、多くの人が間違っちゃってるのは、
結局のところ、相手に気持ちよくなってもらうことが一番のコミュニケーション成功の秘訣って部分で、
その本質は
相手のことを敬うこと、相手を見ること、相手を考えること。
これに尽きます。
自分の言いたいことだけ言うやつはただのバカだし、お子ちゃまです。
まずは相手の状況、相手がやってること、相手のすごいところ、相手の考え。
それを考え、知ろうとすることが大事です。
そして、“違い”こそ尊敬する。
“違い”こそ認める。
自分の思い通りに動いて欲しかったら、自分がまず相手のスタイルに合わせていく。
例えば大物を取材したい。
でも相手は電話嫌いだから電話できないし、下手な取材は受けてくれないし、時間も限られてる
その人に闇雲に取材させてくださいってブッこんだり、電話の方が早いからって電話かけたり、質問内容もまとまってないのに取材を申し込むのは愚の骨頂。それは相手のことじゃなくて自分のことしか考えてない証拠です。
当然取材なんてできるわけないです。
今のはあくまでビジネス交渉シーンを想定しましたが、恋愛にしろ国際交流にしろ全部同じです。
相手になるべく望み通り動いて欲しいのであれば、相手のことを考える、相手を知ろうとすること。
そして、相手に寄り添っていくこと。
そうすると、相手も自分に心を許してくれたり、グッと近づいていけるようになります。
これがコミュニケーションの真髄なのです^^
僕がインスタなどでやってることも常にその延長線上です。
フォロワーさんが知りたいことって何だろう?
フォロワーさんが既存のもので問題に感じてることって何だろう?
フォロワーさんが求めてるものって何だろう?
常に考えて、知ろうとして、分からなかったら質問して、、
そうやってコミュニケーションを取ってきて今のスタイルが出来上がりました。(まだまだスタートにもたってない発展途上ですが)
逆に言えば、今回の話題に使わせてもらった問題のやり取り相手に足りなかったものは、そういう相手にモノを言う以前の敬意や姿勢だったんだと思います。
口先より行動を
こう見ると、最終的には口先の一言は、思考や姿勢から出るものだってのはわかると思います。
そして、だからこそ口先に期待せず、行動に期待する。
口先で片付けるのではなく、行動で示していく。
それが最終的には大事な気がします。
特に韓国の方々は”口先”より“行動”や“直接的な表現”をよく見ています。
最後に、例のDMやり取りで何よりも僕が言いたいのは、
ミスは速攻直してる
って部分です。
つっけんどんにしたり、無視したりすることなく、返事してすぐに直してんだからさ、
その行動部分が評価されていかないと普通にやるせないってこと(笑)
※後日談※
このDMの人は結局「価値観の違いなんです。それで終わりなんです」っていう強烈な締め言葉で終わらせてきましたwww
「価値観の違いなんて最初っから言ってるじゃんw逆に言えばお前はそれを分かっていながら、わざわざ相手に必要のない悪態ついて傷つけるような言葉を言ってるんだよw最初から僕はそれは良くないでしょって言ってるだけだろって話を頑張ってやってたんだけど…」結果通じてなかったオチでした(笑)
ってことで、
反省するとこは反省して、これからも前向いて進んでいきます〜〜〜!!
どうぞよろしくです^^
日韓なんでも同好会一周年記念でプレゼントイベントやってます!!
(今日が最終日!)
YouTubeも粛々とやっておりますのでぜひご覧ください!!
(チャンネル登録もよろしくです!!)