第22回書き出し祭り 感想のお礼③本文感想
自分のため7割お礼のつもり3割くらいの記事ですよろしくです。
『3−2光差す日の到来を祈る』 反省会
>>>>会場17位/総合75位<<<<<
こちらにいただいた感想をね、もぐもぐしていきたいと思います。
こちらの話を書いた時の意気込みはこんな感じ。
感想感謝
今回はyoutubeやスペースでの感想配信が盛んでした。
そのため全ては拾えていないかもしれないのですが
感想書いたのに目次に名前がないぞ? というかたはぜひお知らせください。拾いに行きたい!です。
さて、葬式配信で垂れ流したように、今回の本文はタイトルからの連想ゲーム的な発想で浮かんだものをつなげて書いています。
だいぶ切羽詰まって書いた原稿でしたが、図々しく感想依頼を出しまくりました。
いただいた感想をもぐもぐしていきますよ。
虎依カケルさん
謎をばら撒いて、ばらまきまくっての1話でした!
白人の子供二人が兄妹ではないことすっと伝わっていてよかったです。
実は1話で異能を発揮しているのはヴァロの方だけなんですよね……。
いつか話が組みたてられたらと思います!ありがとうございました!
歯車ぐるりさん
老眼のためですねw
縦書きの本の時は一文ももう少し長くなるのですが、横書きと画面一行で一文みたいなことになりがちですね……。
特徴的かもしれません。
読みやすくてよかった!!
全くおっしゃる通りに思います。
冒頭部分は正直要らなかったかな〜という気もしています。
もっと展開によって人物を描けると良いんだな〜と思いました。
ありがとうございます!!
ここのところ、もう少し頑張りたかったなああ。
まさかミケ猫さん
ミケ猫さんは優しい褒め褒め感想✨
よかった〜!!
カメラワークを意識した描写があまり得意ではないので浮かぶようにかけているか心配した箇所でした。ホッとしました〜〜!!
ここの部分は読み手さんによってリアリティがある・なしが分かれたところですね。
辰之進が異能だと理解したのは寅次郎の首元でヴァロが指を光らせた時。
そこまでは何か物騒なものを持っているようだが所詮は小さな子供。最悪車を降りて仕舞えばどうにでもなると思っていた節がある感じでした。
なんなんだこいつらやべーなと思ってるけど、降りて仕舞えばなんとかなる的な思いがあった。
マジでやばいと理解したのは寅次郎の首に光る指を当て「お友達を傷つけたくはないでしょう」と脅されたあとから。
その後の地の文を切羽詰まったものにすることで、心理的にもっと寄り添えるものになるような気がしました!
さっそく良いヒントになりました!ありがとうございます!!
智子さん
本庄さんに葬式配信読み上げてもらった通り、にけらった〜この先の展開を何も思い浮かべられておりませんでした!
とにかく1話上げて出す! が目標になってしまっていたので予感めいたものだけ散りばめて「セントラルクエスチョン」や「全体の物語のストーリーやログライン」を明日の私(二話以降の展開)に丸投げしていたわけです。 智子さんの分析にかかれば丸裸ですね〜。
きちんと仕上げられていなかった作品なので追加の感想をもらうのは申し訳ないとは思いつつ、どうもまだ空きがあるっぽいし、せっかく参加したんだから遠慮なくもらって帰ろう!! と心を入れ替え(?)まして……追加でより面白くするにはどうしたらいいか相談してみました。
↓にけのマシュマロ
最初に挙げてくださったのが「内的な課題」。うち大好物です。
普段はそれのために書くのがパターンで、そしてそれが一般のエンタメではあまり求められてないことも智子さんのおっしゃる通り、ヨクシッテル……。(うちのポイントはどこでも過疎りすぎですからね。うう)
これだ!!!!!(敵対者!!!!)
そうそう。誘導しないと飽きちゃう。いま何を読まされてるんだってなっちゃう。
子供達が敵対者の役割を果たしてはいないし、その後もそうではない。
タイトルからイメージした話として薄ぼんやりと構想したのでは「光差す日の到来」を祈っているのは北欧から来た(二人の苗字をあらすじで出したのはフィンランドあたりのイメージを浮かべてもらえたらという希望があって)子供達です。
つまり彼らは辰之進から何かを引き出すことによって敵対者に対抗しようとしている。
それに対する辰之進の返答まで収めることができれば、覚悟やナラティブあたりが埋まりひとまずの一話で果たすべき課題、あらすじを見た読者が欲しかっただろう答えがクリアにはなるのかな。
ともこさんかしこ!!!!!
めちゃんこありがとうございます。
ちなみに冒頭の桜鈴は寅次郎の「尻のポケットに入れている財布のキーホルダーが浮いてチリンとなる」あれでした。それが何かすら考えてないけどね!!!!
頭が整理されて助かりました。ほんと頼んでよかった〜〜。
84gさん
文章読みやすいよかった〜。(にけが一番嬉しい言葉は読みやすいです!!!!)
そしてTwitterでのおすすめありがとうございます!!
つかみ。
まず本文からあらすじを書いた時点で全く触れなかった部分が冒頭にある。これが一体なんなのかわかんないですよね〜〜。構成ミスってるは超その通りだと私も思います。
それからやっぱりカージャックなのに辰之進が落ち着いている(切羽詰まってはいない)というのはちゃんと伝わってるんですね。
でもそれをどう意味づけるのかまでが伝わっていない。だから関心を抱く引っ掛かりではなく”単なる違和感”になってしまう。
もっと慌てるもんじゃないのかな、感情移入できないぞと困惑させてしまう。
辰之進の態度はおそらく大多数に違和感としてしか伝わってなかったように思いますね〜。
読者に意味が伝わるようにしておく必要があるなとよくわかりました!!
智子さんもおっしゃられていたけど、もっとどういう話なのか読者を「誘導する」必要があるってことだね。
確認ができました!!ありがとうございました!!!
ありま氷炎さん
読了ポストありがとうございます!
干支に引っ掛かりを感じてくれた〜〜!!!やった。
特にまだ意味づけはできてないけど、意味をつけたいと思って考えた名前だったので捉えてもらえてホッとしました。
BL風味はね、今回はヴァロが辰之進の首に……っていうシーンがそうですね。ずっとそういう仄めかし程度のがあるのみっていう感じので風味なんです。
えへ。あざといですかねw
もしかすると辰之進よりお子達の方が必死かもしれません……。
遠宮にけさん
こうやってステルス感想しているわけです。白々しくも。
自会場から感想を流して第三会場に誘導かけたかったんですけど〜〜うまくいきませんでしたねぇ。
うう。感想下手くそマン。
南雲皋さん
本文感想スペースもお願いしました!
以下にけメモです。南雲さんの読書しながらの独り言を拾って……
読みながら呟いているのを拾うのってすっごい臨場感あってドキドキしますね。
どの部分でどんなつまづきがあったのか、どんなふうな温度で盛り上がってくれたのか、すごくよくわかって、スペースっていいなあって思いました。
一方的に南雲さん大好きに……。
この後南雲さんにさらに妄想を膨らませていただきました!!
これが面白いんだw
この発想力。勝てる気がしない全然。
やっぱエンタメ摂取量、それから楽しむ感受性の磨き方が違いすぎるんだよ!!!!
にけが書き出し祭りに参加しているのはエンタメ力を身につけたいっていうのがあるんだけど(後トレンドを知っていたい)そういうの吸って吐いて生きてきた人たちに、どう対抗したり選んだりして貰えばいいのか、ちょっとわかんないなって思いもあります(真面目に)
この発想メモらせていただきました!!ありがとうございます1
早見羽流さん
タイトル内容問題はでかいですねえ。
そしてどういう話なのかがわかるところまで一話で辿り着いていない問題ね。
文章わかりやすかったですかね!!わかりやすかったら嬉しいです!!
ありがとうございました!
鵜鷺乃鈴芽さん
タイトルに美しさを感じてくれてる。
冒頭の謎。前世と考える可能性もあるのか!!
でもそうね。手前の出来事かもしれないし、未来かもしれない感じですもんね。
BL風味。ルームシェアっていうのもあれですよね。
干支が入っていることに注目してもらえてることがわかってホッとしました。
ありがとうございます!
そうさくげんばさん
意味深と謎を振り撒いて終わる一話だったわと改めて……。
思いつき見切り発車(とにかくアイデア出せ!)な一話だったけど、二話以降出せるようにちゃんとプロット組みたいなあ。
ありがとうございました!
山田ジギタリスさん
巻き込まれ体質と楽天家。人物像がちゃんと伝わっていてガッツポーズでした。
寅次郎が呑気だけどやる時はやりそうな感じも伝えられているんだな〜とホッとしました。
あらすじで示した謎の部分の答えが一話であればよかったなと改めて……
ありがとうございました!
流丘ゆらさん
タイトルと名字から北欧・フィンランドをいめーじしてもらえた〜〜!!
伝わってる感にめちゃくちゃホッとしました。
とはいえにけらったータイトルからの単なる連想ゲーム的発想で思いつくまま書き出したので彼の国に全く詳しくないという問題がありますね!!!
すごいタイミングで図書ドラの東雲佑さんがフィンランドの友人にいろいろ聞いてみたーエッセイを連載し始めたので(フィンランド人と小説家の異文化交流録・東雲佑)読みつつ、もしも連載を始める際にはいろいろ教えてもらおうとおもったりしてました。
もしもゆらさんの子が主人公なら子供達を問答無用で放り出すwwwほんとそうですよ!ヤツラワルスギル。
辰之進のなんというかお人よし? めんどうみが良すぎ? 危機感なさすぎ? みたいな巻き込まれ体質感を受け取ってもらえててよっしゃ!って感じでした。
彼が本気で焦りを感じたのはヴァロが光を見せつけて得体の知れない力を持っているとアピールしてきた時でかなり終盤でした。その手前と後で一人称の変化を見せるとよかったかも知れないな!と思いました。
めちゃくちゃ丁寧な感想をありがとうございました。
江東乃かりんさん
おお。辰之進に異能がある可能性。それも考えられますよね。
子供たちの接触は夢のことに関係があるのか。それはかなりある感じにイメージしてました。
謎だらけの状態で提出してしまったのですが読み込んでもらえてありがたいです。
感謝!!ありがとうございます
筋肉痛さん
これは超・超・超重要な指摘でしたね〜。
主人公の行動にリアリティが感じられるかどうか。
辰之進の心理状態が「落ち着いてみえる」ことについては、他の方の感想にもいくつか見られたのですが、ここが「違和感として残るのか、感情移入はできなくとも共感できる範囲に収まるのか」は大事なところです。
スタンガンで攻撃された(と思っている)辰之進にまだ余裕があるのは確かです。
寅次郎の首でヴァロの指が光り、ようやく「異能である」と理解した時点で初めて危機感を持っている。
これがうまく伝わっていない。
その原因としては状況のインパクト、スタンガンの効果が激しく、読者に「普通焦るだろう」と感じさせていること。
反対に異能であると理解した後の心理描写に焦りが見えないこと。
感情の描写に緩急がなく、困惑に終始しているからでしょうね。なるほど。
無理を通されやすい(困惑しても順応しようとしてしまう)性格特性を残しつつ、ノイズにならないよう調整できたらと思います。
とても良い指摘がいただけて、助かりました。
率直感想にしてよかった!! ありがとうございます!!無限に感謝。
神崎月桂さん
文章での描写の欠落。
動作や発言主が不明瞭。判断に困る形になっている箇所。
心理や行動の理屈に至る道程が一足飛びになっている。
これはとても気になるところです。
文章がわかりにくい、読みにくいっていうのは致命的というか、何をおいても絶対まずいと思っているので、具体的にどの部分にそう感じたのか、のちほどお伺いさせていただけたら助かります!!
無自覚のまま放置するわけにはいかないところなので。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
……これは文章の「切り取り位置の移動」「会話中のやり取りで提示」することで解消できるレベルものということかな?
内容に関する指摘は自覚しているもので、とてもよく理解できました。そう。謎を散りばめてそれだけで誘引しようとしている感じありますよね。
ありがとうございました〜!!
maforkさん
ブラックラグーンの双子編!!!!
怖いですねとっても怖いです。
巻き込まれ主人公感が出ていてよかったです〜。
妖しい子供。私も好きです。
ありがとうございました!
杵島灯さん
謎と意味深だらけのお話だった感じが伝わってきます。
あらすじで示した謎がちょっとでも解消される本文になっていたらよかったのですが……力不足でした〜〜。
ありがとうございました!
夏空蝉丸さん
夏空さんまさかの経験者!
しかも二回?!?!?
大事なくてよかったですが、どうやって乗り切ったのか気になります!
いや、ほんと無事でよかった。
そんなことってあるんですねえ。
貴重なお話、ありがとうございました!!
春風悠里さん
恐怖感を感じてもらえたんですね!
実際とんでも無いことしかされてない辰之進ですね。
期待してくださりありがとうございます!
中村くららさん
気になるいただきました!!
ありがとうございます。
異能についても方向性についても実は何も考えていない作者ですすみません土下座ですよほんとに(汗
BL風味はそれっぽく見える描写をマシマシでと思ってつけました。
ヴァロもありだし寅次郎もありだし……。
みついさん
YouTubeで残してくれているのでいつでも聴けますね!!やった!
文章わかりやすいやった!!!!
登場人物冒頭から多めのシーンをどうしても描きがちなわたし。
せめて名前がわからなくなることを避けたい、なんらか意味を持たせて印象を残しておきたいと思っているので、そこが伝わってる〜っ拾ってくれてる〜〜って嬉しくなりました。
できるだけ読み手に負荷をかけないで済むように配慮して文章を整えられるようになりたい……
タイトル回収はやっぱり最後にってなるはずのやつですよね、これは。
このジャンルに期待されていること、提示できるようにしていきたいな。
丁寧な解説動画、ありがとうございました!!
裏山おもてさん
掛け合いが面白い、ありがとうございいます。
キャラクターを伝えることができていてよかったです。
せっかくの異能ファンタジーなので長編で行きたいですね〜。
BL風味、風味なんです!!
ワクワクありがとうございました!
出 万璃玲さん
あらすじから受け取って欲しかったこと、全部を受け取ってもらえた感じがあります。すごい。ありがたい。
タイトルからの北欧、ヴァロ(光)まで!!!
辰之進には特別な何かがあること、ふたりの子供は日本の大学生である彼らとは全く違う常識の世界にいただろうこと、思い浮かべてもらえて嬉しいです。
BL風味はほんと風味(外から見るとそう見える、もしくは主人公以外には意図がある的な)感じで辰之進からすると親密な友達という認識なんですよね。
めちゃくちゃ丁寧に読み込んでくださり感謝なのです。
ありがとうございました!!!
さらさらしるなさん
部分的な評価(★)と、よかったところ悪かったところと分けて書いてくださいました。
あらすじが単なる本文要約になってしまっている今回。
ほんとあらすじで仄めかした謎に応える本文にできたらよかったんだけどなあと思いました。
そうですね。物語の方向性が全くわからないですからね。ヒロイン枠!!そうだ。ヒロイン枠……。
ひとまず辰之進は無事でいましょう!
お答えくださりありがとうございました!
炭比谷きとりさん
好きな表現ありがとうございます!!
シリアス展開と登場人物たちのゆるっとした雰囲気。これが効果となるか違和感となるかいろんな感想を見たところと分かれた感じがありました。
うまく両立できるといいな。
あらすじで示した謎に対するアンサー。やっぱりそこが無いと物足りないしそこからさらに謎を提示するのが良い引きですよね。わかります!!
異能要素があまり出てこないのは、にけらったーが全然得意ジャンルでは無くちしきがないからですねw
連載するにはその辺も学ばなくては〜〜!
ありがとうございました!
遊月奈喩多さん
なろうのページではトークの方にどうしても引きづられてしまうw(無事で良かったです。臆病であれ!!)
全てが謎の第一話でした。ほんとにね〜〜。
続きが書ける私でありたい!
書き出し祭りで思い浮かばなすぎて焦る経験から学んだのは、なんとなくでも思いついてから申し込もう!でした。
でも多分、またやらかします。明日の自分に期待してとりあえずポチッとするやつ……。
ありがとうございました!
藤乃早雪さん
本文ようやくいなっていたあらすじでは見えなかった部分(コミカルさ)を見せることができてよかったです。
BL風味。ほんと風味です〜〜
ありがとうございました!
ポストに感謝
海水さん・カタツムリがダイエット始めましたさん
Xの海に読了流してくださり感謝です!
きっとここから訪ねてくれた人もいるはず!!
さいごに
……感想、全部拾えてましたかね。
皆様ありがとうございました!!
今回は開催前からあかんな〜って感じがあったけれど、やっぱり図々しくたくさん感想をお願いしてしまいました。ほんとよかったです。
書き手の意図を伝える難しさについて、いっぱい発見がありました。
次回、書き出し祭り23に参加します
書き終えないといけないから不参加で、というつもりだったのに、性懲りも無くまたなんとなく申し込んでしまいました。
どうぞよろしくお願いいたします。
概要自分のためにリンク貼っておく↓
メンバーは……こちらのリンク。
それでは皆様ありがとうございました!!