
第23回書き出し祭り 感想のお礼
今回ももぐもぐさせていただきます。
毎度の如く自分のため7割お礼のつもり3割くらいの記事ですよろしくです。
*お名前のリンクに元になるポストや記事があります。
結果
書き出し祭り私の作品は
3-20 雄弁な子どもたちは沈黙する
でした!
今回もたくさんお構いくださりありがとうございました!
結果は……
>>>>会場11位/総合39位<<<<<
会場一桁の壁は厚いです!
しばらくは#書き終え祭りを頑張りたいので参加を見合わせますが、またいつかチャレンジしたい!
1年間お世話になりました!
戦歴

思い返すと会場最下位からのスタート。
回を重ねてもいただく指摘が重複していて、わかったつもりでわかってないと言うか、あまり成長してないな〜とがっかりすることも多かったのですが……。
自分こういうのが書きたいんだな(謎が牽引する心理劇、広義のミステリ?)とか、これをどうしてもやりがちなんだな(謎に謎を重ねる+登場人物が多い=読者に負荷をかける)と発見ができて良かったなと思うようになりました。
単に”悪いところ”というよりは、現時点で自分がそういう特徴を持つ書き手であり、今の書き出し祭りに興味を持ってくれる層には(数字として)どの程度受け入れられるのか、誰にどこでどう感じとられたのかわかったのが収穫。
書き出し祭りを通してにけに関わってくださった方々、ほんとうにありがとうございました。
タイあら感想
まさかミケ猫さん

まさかミケ猫さんの作ってくださったシート。あれを使うことでかなり記録に余裕が持てました!
作ってくれてありがとう!!まずはそちらのお礼を。(Xで伝えちゃったけど「未来人は魔法世界を楽しく魔改造する」1巻。Book walkerで読書中です。リカルドめっちゃすき。みなさんにもおすすめ〜)
あらすじの怨念みたいな一人称から、抉る感じの展開を予想してくれて嬉しかったです〜。
ありがとうございます。
山田ジギタリスさん
#ジギ感想 第23回 #書き出し祭り 第三会場の初見タイあら感想 ぶっつけ本番 https://t.co/9BmbfGZl6Q
— 山田ジギタリス (@digitalisyamada) December 15, 2024

矛盾するタイトル、気に留めてもらえてやった!でした。
自省的な独白のあとの最後の三文が不穏。
前半の独白は誰なんだってなりますよね……。
優しいお声に癒されました。
ありがとうございます。
禅さん

登場人物の関係性は??ってなりますよね。
ハッピーエンド……にはならなさそう、な予感です!!(ゴメン😭人死んでるしな!)
ありがとうございます。
筋肉痛さん
今回youtubeで本文感想を語ってくださると言うことで、文章での感想申し込みしなかったんですよ〜〜すればよかった〜〜。
例えけちょんけちょんになるとしても……。
こちらのYouTubeはタイあら。
「雄弁なのに沈黙するのはなぜ?」ミステリアスなタイトル。
感じ取ってもらえてよかった〜〜。
ありがとうございます
遊月奈喩多さん

そうそう。そうなんです。興味持ってもらえて嬉しい〜〜なんか激しいけどw
うち遊月さんの前書き後書きにある連想的感想すごく楽しみにしていて、今回もいろんな作品を思い浮かべてくれてそっちがすごく気になってますw
きになりますねえ。
皆さんも遊月さんの名前をクリックして後書き部分をのぞいてみてください。
ありがとうございます。
流丘ゆらさん

独白型のあらすじって怖いですよね。
うちあらすじ書いてて「ちょ。この話、読みたくね〜〜(おい)」ってなってしまったんですけど(いつもいつも〜とか思い込み激しそうじゃないですか。この語り手)興味を持っていただけてホッとしました!!
ありがとうございます
しぼりたて柑橘類さん

独白のあらすじからタイトルの意味を考えてくださったんですね。
日頃人より雄弁に話すことのできる子供が沈黙する時。
そのようなイメージでつけました!
読み取ってくださりありがとうございます。
ヨランダさん
めちゃくちゃ考えてくれてる!!!
って言うか困らせている気が!!ごめんね〜〜。
すみません&ありがとうございます。
後で本文感想もありがとうございます。
蒼原悠さん
23-3-20『雄弁な子どもたちは沈黙する』
— 蒼原悠 (@AzureFlag373813) December 20, 2024
出来事の説明は最後の3行しかないんですが、その僅かな空間にこれでもかと闇が詰まっている。意味深なタイトルが効いてますよね。雄弁とは積極性の言い換えなのだろうか。「孤独なあなたに付け入った」私を暗喩した言葉?分からないから本文が読みたい。 pic.twitter.com/TlUitdT4x0
#書き出し祭り
— 蒼原悠 (@AzureFlag373813) December 18, 2024
タイあら時点での個人的な推し作品一覧を置いておきます!
基本的にゲームやらないから異世界舞台やバトルものに関心の湧かない、現代日本舞台ヒューマンドラマ愛好家の皆さまへ届けたい。23回はこのへんがめっちゃ面白そうです!!!!
(個々の紹介はやれたらやります) pic.twitter.com/p7A5PAGaeT
タイあら推し作品に入れてくださりありがとうございます!
そう。具体的な出来事情報が三行しかないんですよね。あとは独白。それが誰のものかがわからない。
個人的には今回あらすじは「やらかした」と思っているのですが、タイトルに救われているような気がしています!
ありがとうございます
LE-389さん
#書き出し祭り
— LE-389@なろう (@389Le) December 14, 2024
2-16、3-20、4-15が気になる感じ。 https://t.co/khASjrxlJI
わーい!心に残ってくれて嬉しいです!
そうだ。うちLE−389さんの作品予想しました!!
でも同じ会場なので公開してないですけど……あれです!!
(この記事が出る頃には作者公開されているw……はずしました💦)
なにはともあれありがとうございます
……次は本文感想
本文感想
ありま氷炎さん
第二十三回 書き出し祭り 第三会場 / 3-20 雄弁な子どもたちは沈黙する https://t.co/RS0CcKWTMk #narou #narouN7952JV #書き出し祭り
— ありま氷炎 (@arimahien_narou) December 21, 2024
これは復讐?二つの話は関係ないのかな?続きが気になる。
時系列からして、ふたつの事件をどう関連させて考えたらいいのか。
この1話だけでは難しいですよね。
めちゃくちゃ早い感想ポスト嬉しかったです。
ありがとうございました。
出万璃玲さん

タイあら本文と分けて一枚のシートにしてくださいました!
このあらすじ、大人から子供への視点に間違いないです!!
そして独白部分が「誰か一人の言葉ではない」と言うのもそうなんです。いくつかの声が重なってこの抽象的で思い込みの激しい独白になっているという感じです。
問題は最後の三行。ここで「母を殺した」と子供目線が一行入るから〜〜混乱が生まれるんですよね……。
謎のあらすじからの本文なのに、正確に読みとってくださりありがとうございます。
もー、橘功の語りは、一旦あらすじを忘れてから読まないと何の話が始まった? ってなるんじゃないかと思いました。
しかも人間関係が複雑。森愛の個性も一般的でないので違和感だらけ。読むほうが頭に置いておかなくてはいけない情報量が多く負荷のかかる書き出しです。
早い段階でこの感想をいただいていて、なんというか救いになりました。
ありがとうございました。
Jintさん

感想最初の六行にこの話のあらすじがめちゃくちゃまとまって書かれている!うちの謎独白あらすじと雲泥の差ですよ。
そしてね、驚いたのが哲と愛の関係性への言及です。まったくそのように考えていたので……。Jintさんすごい。
「雄弁な子どもたち」の一人は哲、そしてもう一人は愛。それからまだ登場していないもう一人の子供、真のお世話役だった学級委員の女の子なんです。哲の葬式にも来ているのですが出せませんでした。
AIアートもありがとうございました。そちらも後ほど紹介させてください。
ありがとうございました。
流丘ゆらさん


あらすじからは全く予測のつかない書き出しだったと思います!
この話、実は高校生の時に初めて書いた長編のリメイクなんです。
当時は3人の子供の視点(真・愛・真のお世話役だった学級委員長)で、時間軸、事件は森拓郎の件一つでした。功にとっておおきな心残りとなる事件です。
そこに真の息子哲の姉視点で書いていた別の物語をはめ込み、二つの時間軸を行き来しながら書けないだろうかって思ったんです。
細かい部分……警察組織の知識が無さ過ぎて!!勉強せねばならないと思いました。
視点者を交代させながら進めていく書き方、失敗してもいいからチャレンジしてみたいな。
いっぱい期待してくれてありがとうございました!
木村色吹さん


めっちゃくちゃごもっともな指摘に、やっぱり!!って頷きまくりました。そうや〜うちも出した後に思ったんや〜名前に難ありやって(全部草関係じゃんか!ってショッピングモールのエスカレーターでハッと気づいて、やらかした!!って思いましたとも)
お察しの通り、愛のあのセリフまで入れるためにあらゆる文字を削りました。
名前もです!実は全員苗字も名前も2文字のキャラクターでした。
名前で分類するのわかります。うちもです。だから気づいた時やっべって冷や汗かきましたよw
疑問から疑問へ。そうですね。最終的に罪に問われたのかどうか(拓郎・瞳・愛)被害者は誰か、事件の落とし所まであると落ち着くかも。真実はどうなのかあとで暴かれるとしても。メモメモです。
時系列、視点者が表示されているとはいえそれが複数あるってだけでもわかんなくなりがちだと思うので、やっぱり1話は真視点までいかず1988の事件の一旦の決着までを功視点で描き切るのが現実的ですね。
めっちゃ理解深まる感想をありがとうございました!
お願いしてよかった〜〜〜〜!!!
山田ジギタリスさん
#ジギ感想 第23回 #書き出し祭り 第三会場の初見タイあら感想 ぶっつけ本番 https://t.co/9BmbfGZl6Q
— 山田ジギタリス (@digitalisyamada) December 15, 2024

そういえば、犯人も被疑者止まりのまま、被害者の身元も明かされず、榊と森の関係、森の娘愛と榊の関係も明確化されないままなんですよね。
謎しかないじゃん!!と気がつきましたw
ほんま死にすぎ!!!
1話とはいえそこで視点者と時系列が変更するのは結構なストレスもしれません。よみとってくださり感謝です。
ありがとうございます
雑食さん

今回のあらすじ、具体的な内容にほぼ触れていないし、視点者も謎。強い思い込みによって書かれた独白がぽっかり浮いた形になっている。
この思いを抱いたのが誰なのか、(複数人います)そして抱くことが無かったのが誰なのかみたいなところを書いていけるといいなと思っています。
テーマ的なところですね。
あらすじとしては本文状況を説明してはいないので混乱を生んでしまったなと思っていますが、このように想像してもらえてホッとしました。
ありがとうございます!
鵜鷺乃鈴芽さん
第二十三回 書き出し祭り 第三会場
— 鵜鷺乃鈴芽 (@usaginosuzume) December 27, 2024
3-20 雄弁な子どもたちは沈黙する
ダークな物語……!
とても引き込まれました。
謎に包まれた森愛にゾクゾクします。 https://t.co/yf26NT10zJ
ありがとうございます!!
何を知っているのか、沈黙する森愛……ってなりますよね。
興味を持ってもらえて本当に嬉しかったです!
わーん。投票まで!!!しかも一位投票。
ありがとうございます。五体投地です!!
なななんさん
3-20 雄弁な子どもたちは沈黙する
— なななん (@LClxYrvehCejjDl) December 30, 2024
最初の事件も本当は未解決なんだろうな、と思いながら次の事件を読んでゾワゾワしました。森さんの物語が語られるのか、哲さんの物語が語られるのか、橘お父さんがくも膜下で不自由ながらもその場にいるのがいいですね。キーになりそう。次話が気になります。
そうなんです。最初の事件も真相一旦決着したものとは全く違うという形が真実なんです。でもそれは見つけてもらえない。
2025年の事件を追ううちに見えてくるみたいな。そういうのを〜うまく書きたいんですよね。
ありがとうございました
飛島明さん

この画期的な表、こういう使い方もありだな。合理的✨
と思うなどして……。印象の変遷を伝えてくださりありがとうございます!ミステリですね。
警察、いろんなことがわからなくてもうもうもうってなってますよ〜。
資料にしたのはこちらの2冊でした。
どちらも著者が実際に関わっていた方なので描写が正確かなって思って……。あとこれ〜〜。
んでもじぶんで書くとなるとわからんだらけなのよね。
ありがとうございます
春風悠里さん

あらすじとの繋ぎが悪くてわからんだらけの書き出しですからね……。
謎を散りばめて終わりになってしまった〜〜って思いながらの提出でした。
いつか続きを、書く!頑張る。
ありがとうございます
智子さん
https://t.co/df5qfA291q
— 智子 (@tomoko_1962) January 2, 2025
タイムスタンプは次の通り
3-20 雄弁な子どもたちは沈黙する 最初から
3-21 となりのサキュバス~JKでもオトナの小説で世界を取りたいです!~ 68分から

スペースで智子さん、めっっっちゃ長い時間をかけて読み込んでくださったんですよ。
それもこれもにけのあのヨランダさんをも困らせた、あらすじのせいです!!
早速あらすじの「私」=同じ人物と考える(普通はそう読むよ!)となって、「僕」という一行だけが語り手が変わっていると読み取られている。
空行の後の「私」の表記も「わたし」なり「ワタシ」なり「あたし」なり何か変えればよかったなあって思いました。工夫できたよね。ここ。

そうなんです1988時点ではあらすじの哲が出てこない!
智子さんだけでなくこのあらすじの「私」は誰か、「僕」は誰か、と意識して読み進めてくださった方はいらっしゃって、みなさん混乱されたはずです。語り手の息子は真だし、愛が瞳の娘かどうかあやしいし。「私」を使っているのは電話の男だし。

最初に功を語り手にしてかいた時点でこれ一読して飲み込める話じゃなくない?人物多いからって問題じゃなく……状況とか伝わるかなあ?と思ってて。マシュマロに違和感あれば教えてってお願いしたのですが、してよかったです。本当に。
しかもそれを文字にもまとめておいてくださって。
智子さんはいつも丁寧。(大感謝)

あと通常子供は親を名前では呼ばない(瞳が親とは限りませんが)という一般的な感覚が違和感以上に混乱を生むのもわかりました。
なるほど〜〜。
実況中継的な配信、本当にありがたすぎる。
また事件そのものも「刺された男と表札の男をイコールと捉える可能性がある」のかというのもわかりました。これもおそらく一般的な感覚では室内にいたのが二人の男女と捉えてしまうから。「被害者」と森、榊の三人なんですね。
文章で表記してあっても(少女が叫ぶ、交番へ男から電話、被害者男性が三〇五(森拓郎の家)を訪ねる)一般的な常識を備えている人ほどぱっと浮かんだ絵が歪んで「どういうこと?」となってしまうのかもしれないと思いました。抜粋部分以外にもたくさんのコメントをいただきました。(智子さんの名前のところをクリックすると飛びます)
貴重なレポートです。こんなフィードバック祭りじゃないともらえないよ!!!!
ありがとうございました!
悠井すみれさん
第二十三回 書き出し祭り 第三会場 / 3-20 雄弁な子どもたちは沈黙する https://t.co/mJuMsXTaBw #narou #narouN7952JV
— 悠井すみれ (@Veilchenfeld) January 2, 2025
森家の母親はいないのかな……と思ったら、あらすじによると亡くなった瞳がそうなのかな。殺された男はいったい何者……?
謎が散りばめられた冒頭で先が気になりました。
人間関係も事件も謎がいっぱいのままな冒頭となりました。
謎がいっぱいで登場人物が多く関係が込み入っているって……なんか書き出し祭りの反省で毎度言っている気がする!
4000文字を有効に使えるようになりたいですね〜。
ありがとうございました!
藍崎藍さん

良かれと思ってやったことが最悪の結果に。そうなんです。功にとって瞳の件は忘れられない傷なんです……。
二つの事件を交互に混乱なくかけたらいいなあって思っています。
気になります嬉しい。
ありがとうございます!
槇村まきさん
3-20 雄弁な子どもたちは沈黙する
— 槙村まき (@maki_nov_) January 3, 2025
現在と過去が交差するミステリーになるのかなと思いつつ、ヒューマンドラマとしても楽しめそう。あらすじや題名の意味も気になるので、続きを読んでみたいです。https://t.co/Tqvjta4n2B
わああ!続き読んでみたい!嬉しい。
続き書きたいですね〜。スピード感持って書ける子になりたい!!
祭り後連載タイミングを持ってくる猛者もいますよね。
本当そうありたいですよ。楽しんでもらいたいですもん。
ありがとうございます!
本宮愁さん

あらすじから本文の繋ぎが悪く……頭切り替えてもらえて(そしてその経緯もお伝えいただけて)助かりました。
先入観(常識など一般的な価値観から見たイメージ)で見ると誤読や違和感を生みやすい異なり方をしている話だったと思います。
ご指摘の誤読箇所、智子さんのレポートとめっちゃ被ってます。
ということはおそらく多くの人がそこにかかるはず。
これらの箇所のうちいくつかは工夫でなんとかできそうです(森という苗字を変えるとか。拓郎に電話で名乗らせるとかね)詳細に教えてくださり本当に助かります。
違和感を乗り越えて最後まで読んでくださり感謝です。
いいところも拾ってくれて励みになる〜〜!!
あらすじに書いたテーマのお話。頑張って書きたいな。
ありがとうございました!
肥前文俊さん

人物多いし時系列が飛ぶし、区切りごとの視点者が示してはあるものの変わってしまうし。あらすじの人物の登場が遅く関係がぽっかり浮いてしまうのもあって、ただでも負荷高めな本文。
なんか元々バイアスがかかってすんなりとはいきにくい内容なのに、あらすじとの繋ぎが悪いので更にハードルを上げてしまった感……!!!
あ、ここに目を向けてくれた!!
森愛あやしいですよね!!!
ありがとうございました
まさかミケ猫さん

1988事件の関係者の立場がどのようなものかを把握するのが難しいだろうなと思いながら書いていました。
疑問点を整理しながら読んでくださり感謝です!
状況から犯人を予測!ありがとうございます。こうやって考えてくれているの聞くとワクワクしてしまいます。嬉しい。
そしてロクな事情じゃないですよね……きっと。刃物を持って現れるのだもん。
愛をめぐる親子関係、真を巡る親子関係、頑張って描いていきたいです。
ありがとうございます!
神崎月桂さん

読みやすいやった〜。ありがとうございます。
一般に飲み込みにくいかなあと思っていたので嬉しかったです。
時間軸が別の事件に共通する登場人物、というのでどう描いていけばいいか、私も難しいなって思っていますw
賢くなりたい……。
ありがとうございました
戸松秋茄子さん

愛の人間性、どういう存在なのか(親子関係等)謎を散りばめての第一話となってしまいました。
ミステリーの他、ヒューマンドラマを期待してもらえてよかったです。
こちらはあらすじの効果かな?
ありがとうございます
渡橋銀杏さん

渡橋さんもですか!
うちも憧れはあるのですが頭で組み立てるのプラスそれを明確に伝えるのとが両立できないといけなくてかなり難しいなと思っています。
できるようになりた〜い!
雄弁な子ども(複数)は本来雄弁に話すことができる子供……愛や哲らを指します。
ありがとうございました
筋肉痛さん
複雑な状況で一読して飲み込むのが難しい。
森愛がポイントキーパーソン。彼女の発言が大人びているのはなぜ?(タイムリープとかも考えられる?)謎が散りばめられている。
という感想!
森愛がどういう存在なのかに注目が集まっていてよっしゃという感じです。たくさん違和感のある描写を入れたつもりだったので……。
ありがとうございます
八雲タツヒコさん
第23回 #書き出し祭り 第三会場より
— 八雲タツヒコ (@tatsu_yakumo) January 9, 2025
『3-20.雄弁な子どもたちは沈黙する』
楽しく読むでご要望の方宛。
タイトルが村上春樹っぽいなーて思って読みましたが作品のトーンは東野圭吾っぽいですね。
文章は結構長回しで、結構集中して読む必要あり(↓続)https://t.co/64uyucI2xn #narou #narouN7952JV

東野圭吾さんのイメージやったーです。
普段Webでは読みやすくするために「。」で締めるたびに改行、「」は地の文から一行開けて表記するようにしているのですが、今回はそれをやめて文フリとか縦書きの冊子にする時の原稿の書き方にしてみました!
なんとなくその方が合いそうな気がして
キャラクターの名前は文字数を調整するために変更しました。もともとは名前も苗字も2文字ずつのキャラクターばかりでしたが、なんとそれでうまくいったんですよ〜〜(雑発想すぎて橘、森、薮と皆草関係に揃ってしまいイメージがつけにくくなってしまったんですけど)良いイメージを持ってくださりホッとしました。
あらすじから流れてきてのこの冒頭。繋ぎが悪いですよね。あらすじの人物がなかなか出てこない。関係性がわからない。内容的に込み入っている。しまったな〜って思いました。
あらすじが抽象的すぎるんですよね。本文の描写がやたら具体的なのに。
1988は特に警察官である橘功視点というのもあって、証拠になるものを具体的に表現しています。
2025橘真の方はもっと大人になっても現実より内向意識に飛びがち(思い出とか)な頼りないかんじでかけたらよかったな〜と思いました。
細かく読み込んでくださり感謝です
ありがとうございました
蒼原悠さん

読みやすいやった!!(にけは読みやすいが一番嬉しいのです)
今回は特に違和感を抱かせる箇所がたくさんあるはずの飲み込みにくい状況だったのでそこを気にしていました。
蒼原さんのおっしゃる通り、どうしても書き出し祭りでは大人になった愛の「哲の居場所を知っている」で締めなきゃいけないという思い込みがあって無理矢理にそこまでを詰め込みましたが、「※」までの事件の一旦の決着を描き切った方が落ち着きがあったように思います(被害者の身元や関係性など。わかっている情報を出し切る)
よし。そうしよう♪
ありがとうございます
楠結衣さん

冬の曇天の雰囲気!やった〜。めっちゃくちゃ寒い日のイメージだったんですよ。
地名とか出すともっとイメージがはっきりできていいかもなあ。なんて思いました。
謎は早く回収したいですよね。一気に読み切りたい。
ありがとうございます!
ヨランダさん
やっぱり電車と救急車のところがややこしいんだな〜。
救急車とはぶつからない方がきっといいな。間一髪で逃れる方が。もしくは血を流して走っている様子を書くとか(しかしこれは視点の問題がある。功が公園に残るならばかけない)
ヨランダさんだけじゃなくここでつまづいている人は多い!!!
人間関係の把握のために読み返してくれている〜(泣
あらすじにまで。そしてタイトルのことも思い浮かべて。
丁寧に読み込んでくださりありがとうございます。
複雑ですよね。マジで……。
哲の死に様に注目してくれている!!
丁寧に読んでくださり感無量です。ありがとうございます
赤オニさん

視点者は章ごとに一人に絞っているので、書かれているけど混乱するのはおそらく、視点者の変更が原因というよりは内容そのものが飲み込みにくい上にあらすじとの繋ぎが悪いからかな?(瞳の娘が出てこない・哲の登場が遅い・あらすじの独白の視点者と母瞳と言っている人物が謎)
ちょっと考えてみますね。
ヒューマンドラマ要素強めなミステリ。書けるといいなあ。
ありがとうございます!
炭比谷きとりさん

本文での瞳は自殺。あらすじの告白では母・瞳を殺したとある。そして娘はいない。どういうことだろうと思い巡らせてくださりありがとうございます。
うまく描いていけたらいいなあ。頑張ります。
ありがとうございます!
遊月奈喩多さん

次は本文感想の感想部分を。
なるほど。榊瞳を森愛の年長の友人という形で読んだのですね。
真が父になる時間もあるのだからその可能性もありますね。
ちょっと読み返してみよう!
ありがとうございます。
前書き後書きにはもちろん連想されたことや浮かんだ作品紹介をいただいてます!やった
アートギフト
楠結衣さん
3-20 雄弁な子どもたちは沈黙する
— 楠結衣🐰🍪「嘘つきな溺愛」配信中 (@Kusunoki0621) December 23, 2024
単行本で一気読みさせてほしい作品!めちゃくちゃ引き込まれました……冬の曇天な感じがたまらなく好き。続きも気になるんだけど、単行本で一気読みしたい!!!面白かったー!https://t.co/hJ1vJZZmra pic.twitter.com/uSVGIYKsoI
一覧での感想プラスバナー依頼にも答えてくださりありがとうございます!
色を抑えられていて、雪の公園の寒々とした感じがもうこれでもかと伝わってきます。
静かなのにドラマチック。
ありがとうございます!!
でんでろ3さん
#書き出し祭り#あなたの参加作品のイメージソングを作らせて下さい
— でんでろ3🌸✨ (@dendero3) December 31, 2024
早くも作り初めなんですが順番が前後したままです。ごめんなさい。
10曲目
3-20 雄弁な子どもたちは沈黙する
へのイメージソング
タイトル「合うことのない貝合わせ」
似ているようで似ていない
合うことのない貝合わせ… pic.twitter.com/JeJdXoFYoi


スクショが下手すぎて歌詞の大きさがまちまちになってしまいました💦(載せないで欲しかったら言ってくださいねリンクのみにします)
うう。胸が痛くなるような歌詞です。
登場人物で言うと真と哲の方が重なる感じ。
かつてのんびりした子供で先生に言われた女の子たちに世話をされてばかりいた真は、哲に自分を重ねて「自分だって大人として生きていけているんだから」なんておおらかに受け止めているつもりで……。
でも他の家族はどうだったろうか。
当人はどう感じていただろうか。
「あなたは私ではなかったのに」みたいな……。
↓のツイートで書かれていた貝合わせの意味を知るとより、深みを感じられました。
曲もしっとりしていてエモい!!みんな聴いて!!
ありがとうございました!
ちなみに「貝合わせ」というのは平安時代の遊びで①持ち寄った貝殻のコレクションの美しさを競う自慢大会のようなものと②ハマグリなどの二枚貝をバラバラにしてトランプの神経衰弱のようにして遊ぶものと2つあるんですが、ここで言っているのは②の方です。偶然他の貝殻同士で合うことはないそうです
— でんでろ3🌸✨ (@dendero3) January 6, 2025
月猫ゆめやさん
↓たくさん生成してくださったAIアートは月猫さんのノートの記事をご覧ください


中でもイメージに近い!と思ったのがこちらの森愛と橘真です。
雪の積もる町。もう一枚着て!あったかくして!とジャンパー持って駆けつけたくなりますね。
真実を知るのが怖い!ですよね!
タイトル付きのものもたくさん、ありがとうございました!
月猫さんの名前にリンクがあるのでnote記事をぜひご覧ください
Jintさん

こちらのAIアート
女の子の目の当たりにタイトルが来てるのが意味深でゾクゾクします!!
抱いている女性の目も虚ろで……何か起きそうな予感!!
ありがとうございます
投票報告
今回はなんと投票報告を目にすることができたんですよ!!しゅごい。
鵜鷺乃鈴芽さん
「第二十三回 書き出し祭り 第三会場 」読んだ! https://t.co/Ctg6wDvz3N #narou #narouN7952JV
— 鵜鷺乃鈴芽 (@usaginosuzume) December 30, 2024
添付画像の作品に投票しました。
3-09 鳥籠令嬢は幽鬼と踊る
3-17 雨の中、路地裏書店、恋の頁
上記二作も迷いましたが、続きが気になる作品を選択しました。 pic.twitter.com/Jlqxoe18Gg
fさん
書き出し祭り
— f (@fntkyn) January 1, 2025
2・3・4会場の投票先
毎回、第二会場と第三会場がしっかり推敲もして内容も強い印象
各会場一位票入れた作品は総合でも強いんじゃないかな〜と思う pic.twitter.com/0vCliy3rNb
槇村まきさん
書き出し祭り、第三会場の投票先です。
— 槙村まき (@maki_nov_) January 10, 2025
候補としては、
3-15 恐怖! 祠人間
3-25 鬼崎君と見えちゃう私
など、絞り込むのが大変な会場でした。(他にも気になったのがあり……)
その中でも、特に続きが気になった作品に票を入れさせていただきました。 pic.twitter.com/dN1bLQns5U
そうさくげんばさん
#書き出し祭り
— そうさくげんば (@sosakugenba) January 11, 2025
投票先です!!!
投票基準は
とりあえずぜんぶ読んで、時間を置いて見返したときに確認しなくても内容を覚えていたもの(≒好き?)
そして、その中で続き気になる順です
ひと言感想をツリーで pic.twitter.com/XqXAqIOa3b
3-22 声の波間をおよいでく
— そうさくげんば (@sosakugenba) January 11, 2025
雰囲気も内容も好きだなー、続き読みたい
3-20 雄弁な子どもたちは沈黙する
えー、これどうなるんだろう、気になる
3-24 伝説の戦士、再就職する
おっさんはいいぞ
第二の人生がんばれ
ひとことかんそうまで!ありがとうございます!!
気になってくれてうれしい!
悠井すみれさん
書き出し祭り、第三会場の投票はこちらでした。
— 悠井すみれ (@Veilchenfeld) January 12, 2025
好みの作品が多くて戦々恐々でしたね! pic.twitter.com/i55mHxYE4t
皆さんありがとうございます。これまで投票報告を後から聞くことはあってもみかけたことがほとんどなかった気がする。
感謝です!
作者予想
お三方にお話しいただきました。
ふふふ。今回は正解者なし!
春風悠里さん
3-04 猫になる。君の心まであと少し
3-11 おとうとに会いに行く
3-16 アトロポスの鋏
で迷ってる
青戸部ランさん
3-02 宵闇に焦がれて
雑食さん
3-04 猫になる。君の心まであと少し
作者予想してくださりありがとうございました。
最後に
筋肉痛さん、感想収集シートまとめありがとうございました!
体調も崩されていたのに……感謝です。
今回もたくさんもぐもぐさせていただきました。
しばらくお祭りはお休みしますが、これからもXなどで気軽に声をかけてくれると嬉しいです。
ではまたそのうちに!