第20回書き出し祭り 感想のお礼です
こんにちは。
にけです。
初めての書き出し祭り。全力で参加したいと思って、超いっぱい感想依頼をしました。
自分が全感想をしてみて、しかもたった一行なのになかなか言葉が出なくて四苦八苦していた中、みなさんすごく丁寧に読み込んでくださって……ありがたかったです。
私は正直文章書くのが苦手で、さらさらっとはいかないタイプなので(ポストの返信も超遅い)余計に凄すぎる、と圧倒されていました。
執筆雑感記事にもまとめたのですが、いただいた感想は宝物です。
分析し糧にしてより良い作品が描けるよう頑張りたいと思います。
結果
感想感謝
いただいた感想ページへのリンクをまとめました(主に自分がお礼をするために)。
タイあら感想と本文感想の両方いただいた方は後者にまとめてあります。
感想書いたのにお名前がないぞ?というかたはぜひお知らせくださいね。
作者予想
さらさらしるなさん
こうして言葉で書き残してくれるとどういう基準で選んでくれたのか伝わってきて……何だか感動しますね。
ありがとうございます。
書き出し祭りの参加者に交流のある作家さんがほとんどいなかったにも関わらずこうしてよみといてくれたこと感謝します。
ありがとうございます。
智子さん
智子さんもしるなさん同様に絞ってくださいました。
驚くのは智子さんが上げてくれた作品はどれも「私に3位票をくれた人が1・2位に投じた作品ばかり」だということです!
そしてお二方とも2−1を含んでいる……初参加の私に対してめちゃくちゃ考えてくれたことがわかります。
本当にありがとうございます😭
そして今回noteに記事をまとめる際、よく整理されていた智子さんのnoteを勝手に参考にさせていただきました。
智子さんの記事はうちよりずっと濃厚なんですけどね!
書き出し祭りについて知りたい方はぜひ覗いてみられると良いとおもいます。
exaさん
DMで『遣らずの庭の魔女』にbet してくれました〜。
exaさんは数少ない私が読んだことのある書き手さんの一人。
こんなすごい人気作をイメージしてくれてありがと〜〜!
作家予想はお互い外れてしまったけど、また手にしてもらえる作品がかけるようにがんばるよ〜!
お三方ありがとうございました!
タイあら感想
江東乃かりんさん
タイトルから青春モノを感じられたのが私には「おお。新発想!」でした。
なるほど。忘れない→忘れたくない、サナギとトリコのペアという感じがしますもんね。
メモメモです!
あらすじでホラー感が伝わっていることにホッとしました。
いち早くタイあら感想、分析丁寧にしてもらえて嬉しかったです!
葛原一助さん
タイトルエゴサをすると一番に上がってきたツイートでした。
まあ本文公開前なのでタイあらで期待してくださったのかな?
嬉しすぎです。
ありがとうございます。
蝉時雨あさぎさん
タイトルにある「サナギ、口無し(梔子)、トリコ(虜)忘れない」それぞれの言葉からイメージしたものを丁寧に書き出して青春の感じ、不穏でホラーな感じ、ノスタルジーいろんなものを読み解いてくださいました。
ここでもやはり青春のワードが出ました。
ノアという名前の与える印象も届いて嬉しいと思いました!
メチャクチャに丁寧で具体的な読み解きをありがとうございました。
はまよしきさん
あああ。文章がわかりにくかったですかね。
状況が突飛なためか文章の意味自体がわからなくて戸惑っているのがよく伝わってきます。
怖そうだと伝わっていてホッとしました。
率直な感想をありがとうございます。
こういうの助かります。
禅さん
ホラーっぽいと伝わってる〜〜よかった〜〜!
呟いてくれてありがとうございます。お陰様で届いているってホッとした人がここに。
感謝です!(記事書くだけじゃなくて、うちもちゃんとポストしよ)
飛鳥明さん
意味深なタイトルと感じてもらえてよかった。引っかかってもらえて嬉しいです。
オカルトな印象が与えられててよかった〜。得体の知れなさを感じてもらいたかったので安心しました。
タイあら感想ありがとうございました!
星影さきさん
口無し、トリコ(虜)から不穏さを感じ取ってもらえたことにホッとしました。
あらすじの引きは良い気はするなあと感じました!(……が本文とのミスマッチが起きたから良い案考え中)歪みの怖さや監禁の本気度が届いてよかった!
「気になる」の言葉をいただけただけでガッツポーズです。
野菜ばたけさん
項目別の分析によってタイトルやあらすじに必要なものがよくわかりました。
また「忘れない」が「恨み、復讐」を印象付けたこと。
サナギやトリコというワードをカタカナにしたことで蛹、虜の印象からは離れてしまったこと。
あらすじから監禁状態からの脱出の話を期待されること。
ログラインが見えず、タイトルからも意味が読み取りづらかったので印象がぼやけていたんだな〜とわかりました。
意図したように伝えるにはログライン大事。ログライン……勉強になりました!
ありがとうございます。
本文感想
智子さん
タイトルから、何らか制限がかかっている人の話だと読み取ってもらえてよかった〜。蛹も虜も動けず、しかも口無しなので……。
あらすじからもホラー感を感じ取ってもらえたようです。
本文のログラインの示せなさが物語の方向性を見せない感じになっているのがわかります。
誰が何をする話なのか一話で明確にする方法を考えないといけないなあと感じました。
あらすじが本文を補完している感じに見えていることに初めて気付かされました。
晴矢の登場に突然さを感じ戸惑うというのは予想外だったので、どうしてそうなったのか考えることになりました。
その後、同様の指摘や混乱がたくさんみられるようになり、そうか、どちらかというとあらすじに問題があるんだ、と気づくことができました。
インパクトを見せつける部分が多すぎる点も考えたことがなかったので、なるほどと思いました。
後半の展開を考えなおすきっかけになりました。
たくさんの気づきをありがとうございました!
遙彼方さん
晴矢の明るさに強者っぽさ、不審な感じを持ってくれて嬉しかったです。
謎だらけの展開だったけど、そこでもういいやってならないかどうかというところが課題だなと感じました。
状況が掴めないのは痛いので……。
頑張ります!ありがとうございました〜
筋肉痛さん
意味がわからないところがないかということ率直に教えてもらいたくて、マシュマロで感想を依頼しました。
一話で場面転換が三度あるのが心配だったのです。
乃明が目覚めるシーンから後にわかりにくさがあり、あらすじが本文を補完しているように感じるとの指摘。
智子さんに続き二人目ですね。
こちらもあらすじがあって予めそこが特異な場所であるという情報を持たせてしまっているからこその混乱。
晴矢との出会いや場所の異質性は一話には出てこないのにあらすじには書かれているので、すんなり晴矢の登場に集中させることができないんだとわかります。
これはもしかしたら大失敗かもと、気がつくことになりました。
率直な感想本当に助かりました。
どう読まれているかが明確にわかった瞬間でした。
赤オニさん
発言まとめメーカーでの感想、すごくヒキがあっていいですね。
素敵なアイデアです!
このツイートから読みに行きたくなるな〜って思いました。
読みながらまとめることもできるだろうし……次回活用しようかな。
臨場感あふれるコメントと拾ってくれたセリフがすごくいいです。
ありがとうございます。
藤乃早雪さん
タイトルあらすじから本文へと順に読みとてくださいました。
タイトルからは青春・ホラミス??(不明瞭)といった印象。
乃明という名前はやはり女の子をイメージするのでしょうね。音は変えたくないので漢字を検討しなおそうかな。
あらすじと本文にギャップがある感じが伝わりますね。
本当に助かります!ギャップ埋めよう!
謎を抱えたまま続きを求めてくれて嬉しかったです。
ありがとうございます〜。
まさかミケ猫さん
怖さだけでなくえげつなさを感じ取ってくれてめちゃくちゃ嬉しかったです。
常に乃明にとって一番嫌なことが一番嫌なタイミングで起きる話にしたい(作者は鬼なん?)と思っていたので……。
一話の中に時系列が三つある感じになっているのでちょっと負担が大きかったかなあと思うのですが、前半の流れが届いていると分かって安堵しました。
いっぱい展開をイメージしてくださったのも嬉しかったです!
山田ジギタリスさん
ヤンデレ監禁ショタBL!!なるほどそういう匂わせもありですよねw
カラッと病んでる晴矢が内に秘めがちなまっすぐ乃明を追い詰めるのね。
お姫様は繭の中だしねえ。
ホラー伝わっててよかった。前半から目覚めるまでは割と混乱がなく、思った効果を感じてもらえているようだなとわかってほっとしました。
良いアイデアをありがとうございます!
佐倉治加さん
机バンバンいただきました〜〜。
ほんとスロースタートだよね……。
そして話の方向性が一話ではまだ見せられてないことがわかります。
無駄を省いて巻くことでどうにかなるのか! チャレンジしてみようと思いました。
書き出し祭り的には〜撃沈です!!!!(会場最下位✨)
でもお話しできる創作仲間欲しかったねんっていう目的はちょっと叶ったかも?
ありがとうございます!
藍崎藍さん
心の削り方! そうめっちゃ削りたいの(作者は鬼なのか……鬼です)って伝わってて舞い踊りです♪
やっぱり前半の部分は効果があるようだから直すなら後半。晴矢登場前後にしよう……。
謎を気にかけてくださり嬉しかったです
天崎剣さん
「目的も正体もわからない得体の知れない晴矢」
そう。これが伝わって欲しかった!!と嬉しくなりました。
とはいえ、あらすじは絶対変えておかないとw
みなさんあらすじが補完している感じになっちゃうので……
がんばります!
とら猫の尻尾さん
あらすじがないと迷子になっちゃう。
つまりあらすじで補完して読んでしまう。
最初の本文感想からこれで何件目の指摘になるだろう。
失敗の確信が深ーく深ーくなっていっている私です。
場面転換が多いから負担だろうけど何とかなるか? くらいに思っていたけど、自分じゃ客観視できないだろうし……
本文を先に書いて、提出するときにあらすじをつけたから自分としては本文だけで問題を感じないと思ってたけど、でも実際本文だけでは意味不明になってしまうんだろうか、とも思えてきてぐるぐる。
はっ。これは反省会文章。とら猫の尻尾さんのお礼になってないw
超早い段階で失敗を確信してしまった故にダークになってました!
あらすじ超失敗したなって思ってて……。
運動会のシーン気持ちよく書いていたので、悪夢の感じと重ねてもらってそうそうそれ!って飛び上がりました。
ゾワゾワしてくれたり今後の展開を気にかけてくれたり嬉しかったです!
ありがとうございました。
yoluさん
きゃわいい吹き出しありの手書き感想!!!!!
おしゃれでかわいい〜。
うち悪筆なのでこういうのテンション爆上がりしちゃいます。
あけおめことよろです。
タイトルに意味深さを感じてもらえた!忘れないって言葉、強いですよね。なんか。
次にあらすじ。
乃明が男子に戸惑う説。この指摘二件目かな。音は変えられないので漢字変えるか検討しよう。
ミステリーを感じてもらえてよかった。
本文は「難しい」
理由は乃明の視点か晴矢の視点かがわからないから。
……やっぱりあらすじが邪魔なのかな。っていうかあらすじが三人称だから混乱するのかな。タイあら感想でも「俺」が誰を指すかわからなかったという指摘があったしね。
本文の場合は一人称だけど主人公の名前が出てくるまでが長いのが問題か。とはいえリレーのバトンパスのシーンで名前は出しにくい。考えよ。
後ログライン。これが大きいね〜。
キャラクターの一貫性は見えているようでよかったです。
超丁寧な分析感想助かりました。ありがとうございます!
阿井りいあさん
発言まとめメーカーの感想って今まさに読んでる感じがしますよね。
赤オニさんが拾ってくれたワードはセリフたちだったけど、あいりさんからは地の文。
あいりさんの声と混ざってこちらもゾクゾクします。
ありがとうございます。
地辻夜行さん
添削、ものすごくよかったです。
どんな効果を出すために言葉をどう変えると良いのか、見るとすごく納得できました。
指摘点とその目的が書いてあると、自分でその効果が必要かどうかも含めて検討し、納得のいく判断ができます。
うちはもともと代名詞やあいまい語を使う癖があり、文章がわかりにくくならないか不安で名称を出しがち。
同理由で日本語なのにいちいち主語を書きがちなところがあります。
自然な文章を書くのが苦手という認識があり、だからこそ指摘の基準や変更の目的がはっきりしていると支えられた感じがしました。
ありがとうございました。
jintさん
私が読者にそのような感情になって欲しいなと思っていた狙い通りの受け取りをしてくれました。
相手の目的がわからなくて何が起きているかもわからなくて不安で……という乃明の気持ちにリンクしてもらいたかったんですよね。
エンタメとしてはそこを一歩越えて読み手がどんな感情を欲してるかを狙って書かないといけないんだろうけど、私はまだそのレベルには全然ないなと思っています。
受け取ってもらえて書き手の側が癒されるという……主客逆転やん。
ともかくも癒されました。
後からご紹介しますがイラストも。感謝です。
わけわかめさん
簡潔批評:こわ…
ありがとうございます!!!
語り手の戸惑いを含めて、そのまま乃明の置かれた今の状況、感情を受け取ってもらえた感じでホッとしています。
時系列がいくつかあったけど、夢の感じとして混乱なく受け取ってもらえてホッとしました。
そこ一番わかんなくなるような気がしていたので。
ありがとうございます。
さらさらしるなさん
あらすじ〜〜。
どこまでもあらすじ問題ですw
よかった部分。届いて欲しいことが全部届いている感じで嬉しいです。夢と現実の区別がつきにくいところは前半だとしたらそれでいい感じですが、後半部分の現実の方が夢であって欲しい感じなので混乱しそうな気も。
この話「わかるんだけど、わかんない」っていうのが一番適切な感じがします。
ありがとうございます。
遊月奈喩多さん
あらすじ単体だと割とキャッチーだったのかなと感じられました。
本文に入った時の戸惑いや引きずられがなければ。
ダークさやローファンタジー具合を感じてもらえてよかったです〜。
テンション↑な感想うれしかったです。
ありがとうございます。
日室千種さん
あ。私とおんなじ一言感想だ!
不穏さ。謎めいた感じ。ハラハラヒヤヒヤしてもらえる。
この三つ受け取ってもらえたら書き手としてはもう大満足です。
ありがとうございます!
LE-389さん
タイトル、あらすじ、本文の三項目で書いてくださいました。
タイトルをどの部分で区切るのか問題。考えますよね。
あらすじ「タイトル、あらすじ、本文と少しずつ受け手を物語の世界へ導入していく」そういうふうに考えればよかったんだなと思いました。
本文前半の内容と目的は「読者と語り手をシンクロさせるため」その通りに受け取ってもらえました。
やはり私が受け取ってもらいたい感情を伝えるのが精一杯で読者が受け取りたいと思っているものを提供することができていないのがわかります。
どういう層に向けた話なのか今一度考えてみた方が良いと思いました。
ありがとうございました。
84gさん
あああ。あらすじ審議。
ここまであらすじが本文を補完しているのでは問題が取り上げられるっていうのはほんともう、あらすじが大失敗だったなあと実感。
あらすじ単体、本文単体、それぞれちゃんと通じると受け取ってはもらえたようですが、続けてみた時に立ち止まって考えてくれる人はそうそういないし、これだけの混乱に耐える読者はやっぱり苦痛だよね。
あらすじと本文がマッチしていないとどういうことが起きるかということがよくわかりました。
おっしゃる通りエンタメ力がなかなか身につかない書き手です。
この辺りが私の壁というか……大きな課題だなぁ。
何が起きているのか明確にしてくださり助かりました!
ありがとうございます。
音声配信
柴野いずみさん
声にめっちゃ癒されてました。
こんなに怖がらせていいのかと思いながら、怖い〜と言ってくれるのをニヤニヤしながら聴いていました〜。
書き出し気に入ってもらえて嬉しい!
投票もしてくれて、超嬉しかったです。
ありがとうございました。
つこさんさん
まず4回も読んでくれたなんて!!!!
動画制作を依頼したからというのもあったでしょうけど、ツイキャス聴いていると、この話をどうすれば伝わるものにできるかについても考えを巡らせてくれていて……もう、五体投地。
あらすじの方が先を書いている。これが一番の元凶ですね。
場面転換で読者負担をかけている上に、突飛な状況プラス謎と情報量が多い!
読む人にかかるコストが高いんですね。
登場人物は三人なのですが、提示の仕方が良くないのかなあ。
他にも混乱があるという感想もきているので、何が混乱を呼ぶのか考えてみます。
後あらすじの時点で結構どういう話か人によって捉えが違うことにも気がつきました。
リアル寄りに発想する人もあればホラー寄りに発想することも。
その辺りも考えて書き直してみます。
ありがとうございます!!(後ほど動画の件連絡します)
アートギフト
jintさん
糸に絡め取られている結理を描いて表紙にしてくれました。
結理は小学六年生。
多くの女子が大人と変わらない背丈になり、子供から大人へと成長を遂げている頃。
体の中まで菌糸が入り込んでいるような怪しい色の糸が服の下に透けて見えます。
読み取ってくれたイメージを形にしてくださってありがとうございます!
めちゃくちゃ嬉しいです。
ありがとうございます。
采火さん
なんと夢のコミカライズ!
こんな贅沢あるでしょうか〜(泣)
晴矢のネクタイをグッと押し下げる仕草やニヤついた顔まで再現してくれました。
すっかり繭に包まれてしまった結理を胸に抱きしめて……乃明の必死さにキュンとなりました。
素敵なシーンをありがとうございました!!!
月猫ゆめやさん
粘っこい糸の向こうの触れることができない結理を表紙にしてくれました!
こちらいろんなバージョンを作ってnoteにあげてくださいました。
ぜひのぞいてみてください。
文字無しバージョンだけじゃないんですよ!!!
華奢な身体、あどけない表情がまだ子供の感じを残していて、とてもいいです。
ありがとうございます。
雅野キュウさん
繭の中にいる結理の数型を描いてくださいました!
眠っている表情を見つめているとなんだか気持ちが乃明とリンクして胸が痛くなってきます。
艶やかな髪を撫でてやりたい!!
眉の中でうっすらと溶かされているような体操着も、まとわりついている糸の束もめちゃくちゃイメージ通りです。
不思議な物語にぴったりのタイトル文字も見てください!
かっこいい……。
ありがとうございます。
つこさんさん
つこさんさんには動画作成をお願いしました。
ドラマチックすぎてやばい!!
そしてすっごい切ない( ; ; )
楽しかった頃の……運動会の頃の空の青さを思い浮かべると胸が苦しくなるっ。
ありがとうございます。
さらさらしるなさん
さらさらしるなさんは、風間乃明を表紙にしてデザインしてくださいました!
不穏な感じの書体にゾクゾク。
かわいいね乃明!!
糸越しに晴矢を見ているイメージ。
表情が険しいのです。
ありがとうございます。
読了ポスト感謝
把 多摩子さん
読んでくれて嬉しかったです!!
そして流れてくるイラストめっちゃ可愛かった〜〜!!癒しです。
カタツムリがダイエット始めましたさん
読了流してくださり感謝です!
読んでくれた人がいる〜って嬉しくなりました。
さいごに
お礼を書くのに再び感想を振り返ってみて、たくさんの発見がありました。
ちゃんと活かしていかなきゃね。と改めて身が引き締まる思いです。
初参加ですが、せっかくの機会を活かし切りたくて、お話ししたこともないのに図々しくもたくさんの感想を依頼しまくりました。
感想をもらって、アートギフトまで作成してもらって、とにかく読んで、感想記録して……めちゃくちゃイベントを楽しみ切りました。
本当にありがとうございました。
最後の一週間は持病のめまいでペースダウンしてしまったけど、もっと楽しむために工夫できたことがたくさんあったなと考えてしまいます。
結果は会場最下位と、感想を振り返ってみてもまあしょうがないかなという結果になりましたが、めげずw また良い長編のアイデアが浮かんだら参加したいなと思います。
遅筆で滞りがちなので、まずはきちんと連載できるようになる方が大事ですけどね。
ともかくもまた、機会があれば参加したいと思うので、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
みなさんありがとうございました!!