副業でのフレームワーク化
副業を始めたのにこんな悩みはありませんか?
継続できない
時間が足りない
モチベーションが続かない
多分、副業初心者にとっての悩みのトップ3だと思います。もし、当てはまらないあなたは成功者ですね?
副業で大切なことは…
フレームワーク化
です!
ここでのフレームワーク化とは
「型にはめて、動く」
「型にはめて、動かす」
と言う意味合いで使っています。
仕組化、自動化というのも延長線上に存在します。フレームワーク化するには、再現性を意識して、物事を概念化して、仕組み化(プロセス化)することを目指しています。
思考のフレームワーク化
有名な言葉ですが、思考によって運命までも変わると言うことです。副業の自己投資をやっていくと必ず言われる「マインドセット」という言葉。
現在の自分という存在は、過去の思考と行動の結果です。今の自分に納得できないのであれば、将来の自分のために考え方や行動を改めなければなりません。
マインドセットについては改めて記事にしたいと思います。
時間のフレームワーク化
全ての人類に唯一、分け隔てなく与えられたものが「時間」です。時間の使い方をフレームワーク化することで毎日決まった時間を副業に充てることができるようになります。
1日24時間しかないので、どれくらいの時間を副業に充てられるのか?多分、忙しいあなたなら空いてる時間なんてあるはずがありません。
まとまった時間を捻出するなら「朝活」をお勧めします。過去の私もそうでしたが、夜更かししてやっていることと言ったらテレビを見たり、Youtubeを見ていました。
何の生産性もない、夜の時間を誰にも邪魔されない朝の時間に変えるために早寝早起きするだけです。
また、
トイレの時間
歯磨きしている時間
食事をしている時間
移動している時間
こういった隙間時間も有効活用をして、全ての時間を無駄にしないようにします。
行動のフレームワーク化
「If-Then思考」というものがあります。もし…したら…をするというフレームワークです。忙しい中、副業を始めると、やらなければならないことが多くなってしまいますよね。
なので、何か行動をしたら何かをするという風に決めてしまえばいいのです。
例えば、
ご飯を食べる時はTwitterのリプをする
通勤時間に読書をする
運転中はスタエフを聞く
お風呂で耳読する
ながら行動ですが、意識していれば慣れます。両手が塞がっていても、耳読で読書はできる時代なので。
コンテンツのフレームワーク化
コンテンツと言っても、全ての基本となるライティングについてです。私も初心者の頃は、文章の書き方なんて知りませんでした。
ライティングにも型というものが存在しており、その型にはめるだけで文章が出来上がります。難しく考える必要はなくて、まずは「PREP法」を覚えるだけでも文章が生まれ変わります。
昔の記事で「進化系PREP法」みたいなことを書いてました♪我ながら良い記事だと思うので、参考にしてみてくださいね。
まとめ
簡単にまとめてみましたが、フレームワーク思考をすることで自動化もできます。ここで言う自動化は自分の行動レベルでの自動化です。
ただ、それを進化させることで外注化した時にも使える考え方なのでぜひ覚えたいただければ幸いです。