見出し画像

本業も副業も充実させる!時間帯別パフォーマンス最適化ガイド

ついに副業生活5年目に突入しました!

私が本業と副業を両立していた経験から、限られた時間を最大限活用するためのコツをお伝えしたいと思います。

朝活で両立の基盤を作る

本業と副業を効率よく回すには、体調管理が何より重要です。実は人間の体内時計は平均24時間10分。この時間は人によって個人差があり、「夜型」の方も多いと思います。でも、副業を始めると夜遅くまで作業してしまいがちですよね。そこで朝型への切り替えをおすすめします。

具体的には、朝の1時間以内の散歩がとても効果的。この時間を使って副業の企画を考えたり、オンライン講座を聴いたりすることで、一石二鳥の効果が得られます。太陽の光で体内時計がリセットされ、光を浴びてから15-16時間後には自然と眠くなってくるので、深夜残業も避けられます。

昼休みを戦略的に使う

お昼時間は、本業のパフォーマンスを保ちながら副業の準備もできる貴重な時間です。できるだけ外でランチを取り、その間にオンラインミーティングの準備をしたり、クライアントへのメール返信を済ませたりするのがおすすめ。場所を変えることで海馬が活性化され、わずかな運動でもドーパミンが分泌されて午後の集中力が上がります。

休憩時間も効率的に使いましょう。SNSをダラダラ見るのではなく、副業関連の情報収集や簡単な作業をこなすのです。ただし、目の疲れを防ぐため、20分見たら20秒は遠くを見る「20-20ルール」を意識してください。

夜の時間管理が成功の鍵

本業が終わった後の時間の使い方が、副業の成功を左右します。私の経験では、副業の時間を先に確保してしまうことで、本業もより効率的に進められるようになりました。例えば「20時からオンラインミーティング」と決めておけば、それまでに本業を終わらせようとする意識が自然と生まれます。

ただし、毎日副業に時間を使うのではなく、「本業集中日」と「副業重点日」を分けることをおすすめします。メリハリをつけることで、両方の質を保ちながら、燃え尽き症候群も防げます。

また、完全なオフの日も必要です。副業は短期間で結果を求めがちですが、マラソンランナーが給水をきちんとするように、私たちも適切な休息で長期的なパフォーマンスを維持する必要があります。

このように、時間帯ごとの過ごし方を最適化することで、本業も副業も充実させることができます。朝は体調管理と副業の準備、昼は戦略的な休憩、夜は効率的な作業時間の確保。一つずつ習慣化していけば、きっと理想の働き方に近づけるはずです。

あなたも、この方法を参考に、本業も副業も充実した毎日を過ごしてみませんか?​​​​​​​​​​​​​​​​


最近メルマガを始めました♪

\特典付き!メルマガ登録はこちら/

◆ メルマガの内容 ◆
・4年間の副業経験で学んだこと
・失敗から得た教訓と解決策
・最新のAI活用テクニック
・現場で使える実践的なコツ

◆ 登録特典 ◆

  • AI倶楽部でしか公開していないMidjourney入門動画

  • ないとが今後販売するコンテンツの割引クーポン

  • 画像生成AIオンラインスクール「AI倶楽部」優先加入

いいなと思ったら応援しよう!

ないと|AIイラストを教えるプロ
私の記事があなたにとって 参考になった!ぜひ取り入れたい! 純粋に面白かった! という方はぜひサポートお願い致します。 今後もより良い記事を書けるようにインプットしていき、ドンドンアウトプットしていきます!