![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77470523/rectangle_large_type_2_ed500ac9c2caa1b17864e28eba7c330f.jpeg?width=1200)
不定期連載「サブカルの穴」Pit001:ダークマテリアルズ〜ライラの冒険〜
突然始まりました。
不定期連載「サブカルの穴」
この連載では、わたし「にじゅこ」が触れてきた、サブカルチャーの中から「え?こんな偶然ある?」とか「なにか、意味深ですね…」といった、 #予測プログラミング らしき要素をご紹介します。
Pit001 ダークマテリアルズ〜ライラの冒険〜
近頃、ライラの冒険という児童向け小説が、海外ドラマ化され、そのDVDをレンタルで観ました。
まだまだ序盤なのですが、そのなかで出てきた要素です。
まずこの小説は平行世界が舞台となっています。
この時点でかなりキテいるのですが、その移動手段となるポータルの入り口をこの作品では「窓」と呼んでいます。
「窓」は英語で「ウィンドウ」
はい、あなたが触っているパソコンのOSはなんですか?
なぜ、ビル・ゲイツはパソコンのOSに「窓」なんて名前をつけたのでしょう?
少し不自然に感じませんか?
平行世界、または異世界への扉…ゲートではなくウィンドウ…窓と名付けたのにはなにか特別な意味があるのではないでしょうか。
あなたのパソコンは異世界に繋がっていませんか?