サッカークラブ体験入学
今日4歳の長男が初めてサッカークラブに体験入学に行きました。というのも、長男本人からサッカーをやりたいと言っ出来たので。親としては、子供達のやりたいことを尊重したいという考えなので嬉しい気持ちです。
実は半年前くらいにもサッカーの練習に行ってみる?と聞いたところ、その時は恥ずかしいから嫌だという理由で実現はしなかった。だが、今回はなんの影響か、自分からやりたいということなので、いざ体験入学ということに。
長男は朝から楽しみにしている様子でウキウキw
出発する時間でもないのに、「もう行く??」という感じ。
出発し、練習場である小学校のグランドに着くと、スポーツあるあるである元気な挨拶!保育園に通っている事もあり、日頃から挨拶は慣れている方だと思っていたが、体験入学という慣れない環境のため、やや緊張気味。
練習が始まると年齢別に分かれて様々なトレーニングを開始。長男は年長クラスのため、指導者も遊びを取り入れながら飽きないように上手く指導して下さっている。
いくつかのトレーニングが終わった後、長男が私を頻繁に見るようになる。遠巻きながら不安そうな顔が映るが、ここはすぐに手を差し伸べるのもちょっと違うかな!?と考えて敢えて距離を置く。
引き続き違う練習をいくつかこなしながら時間が過ぎてくものの、長男の顔色は曇る一方。グランド内で練習場所が変わったため見にくくなり、私も近くに移動。そして長男が練習の合間に近寄ってきて、一言、「父ちゃん、帰りたい><」
あ...やっぱり。遠巻きながら見て感じていたことが的中。でもここで直ぐに帰るのも、自分がやりたいと言い始めたことなので教育上良くないと考えて、あの手この手で、練習継続。途中、私の隣に座って「帰りたい」と小さな声で言っていたが、それはスルーし、「あの子上手いねー」などとどうにかサッカーに興味を持つように話をする。
コーチからは「みんな最初はそうなんですよ!だから無理しないでね!」と言われ、「そういうものなのか〜」と思い、何とか練習終了までいることが出来た。
保育園には通わせているが、土日などはずっと一緒にいることが多かった長男がサッカーの体験入学をして、新しい友達や指導者に囲まれ、そして不安そうな顔をしている姿を見て、自分自身心がぎゅーっとなる感じがした。長男が慣れない環境の中で新しいことに必死でチャレンジしようとしている姿に親としては感動。
これから成長して行くにしたがって、何回も新しい環境でスタートを切ると思うが、その度に自分自身で上手く状況をコントロール出来るような人になって欲しいと思っている。
考えてみると自分自身も子供の頃野球をしていた事もあり、新しいチームに加入する事も何回かあった。新しい環境に入った時は、その勝手を理解していない事から緊張していたことを思いた出す。今日の長男も同じである。ましてや、まだ4歳。今回の体験入学がどうなるのか?取り敢えず、やる気を促す為に練習用のユニフォームを購入。
息子よ、頑張れ👍