![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146706442/rectangle_large_type_2_e8c29e829ff471235a3023ed38699b7b.jpeg?width=1200)
レタッチの楽しさ
写真の楽しさのひとつにレタッチがある。
自分の心地いい感覚をたよりに、撮ってきた写真を微調整する。
あー!違う!やりすぎ!とか感じたらすぐに元に戻したり、少し前に戻ったり、メモリの数値を変えたり、あーでもないこーでもないと
やっている時間が楽しい!
切り取っているスペースの中の主題に対して空間が間延びしていると感じたら、画面の大きさを変えたり、
これいらないかも、と感じたら取り除いたり。
なんどもやり直せるのが直接紙に描く絵とは違う感覚で楽しい。
友人からレッタチ前の写真とどんな変化があるのか見てみたい、と言われたので記事を書いてみようと思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1720501356712-JdU0RsoOF0.jpg?width=1200)
この日は霧が出ていて風車がぼんやり
![](https://assets.st-note.com/img/1720501438897-TWylHlJKMB.jpg?width=1200)
あまり面白味を感じなかった
![](https://assets.st-note.com/img/1720501489250-CXeGWWFh5Q.jpg?width=1200)
私のいい感じに近づいた
![](https://assets.st-note.com/img/1720501609723-FjxFZbudhC.jpg?width=1200)
周辺を暗くして
よりノスタルジーな感じに寄せた
夢のなかで見たような景色にしたい、というイメージで
自分のいい感じを探っていく。
ここら辺は、本当に人それぞれの感覚で好きにできるのが
本当に楽しい。
レタッチはYouTubeの解説動画で簡単な使い方を学んで
あとは実際に自分の写真であれこれいじっています。
一回書き出し(自分で最終的にOKとして、パソコンのファイルに取り込む)した写真でも、あとからもっとこうしたい、となってまた取り組むこともあります。
または、撮った時の感じでそのままがいいな、と思うときもあります。
あくまでも、自分の中の感覚
その感覚を信頼する
写真って自分の好きを見つけていく作業でもあるなぁ・・・