
2週間のスピード恋愛パック
自分が前2週間で彼女に振られたことが広まって、それがバスケ部の陽キャ男子(陽キャってなんだろうな、まあいいや)の人たちに自分がイジられてた話。
その人と自分はほとんど関わったことないのに、陰口みたいな感じでしかもあえて聞こえるところで言っていて、でも我慢してたけど、やっぱりこれおかしいと思う。
前紹介した仲良い青春ボーイくんは、そのバスケ部の人の仲間。
こう言うふうにイジられてるんだよおってことをその青春くんに言ったんだけど、本当は悔しいんじゃないの?とか同情は一切なくむしろ厳しいこと色々言われた。
自分はここで反発するとまずいやつだ(孤立コース)と思ったので、反発せずにアドバイスありがとうと言って、最終的には筋トレする話で終わったのですが、今になって思うと、このイジリっておかしいよなって思った。
そもそも、そのバスケ部の人たちの取り柄って何があるかって言うと、ただ女繋がりと他クラスに友達がいることぐらいなんですよ。
まあ確かにその人たちなら恋愛のほぼプロっぽい感じあるんで、自分が恋愛に顔出したらそりゃちょっと言いたくなるのもわからんではないですが、それを敢えて自分と対立するようにまで強く言うか普通?
それにだってお前ら勉強できないじゃん。
人の繋がりだけじゃん。コミュニティ広いだけじゃん。将来何すんの。
青春くん曰く、今の君は路頭に迷っているっぽいからそうやって厳しくアドバイスしたとかって言ってた。
そん時は、まあそうかとかって思ってたけど、あんたらの方がよっぽど迷ってそうじゃん。将来のことを考えて具体的な目標がないが故に今のことを全力になりすぎて、結局空回りしてるんじゃない?
流石に高校生でさ、同じ学年トップのクラスに一緒に入学したんだから、ある程度能はあるはずじゃん?だったらそれしっかり使おうよ!ねえ。
これ言ったら相手傷つくだろうなって思わんの?
イジって何が楽しいの?
どっちも得しないって分かってんのになんでこれが日本の社会問題になってるんだろ。これどこの学校でもあるよね。
国民性の問題なのかな?
こっからはなんか思いついたので書き残しておきます。
—————————————-
自分なりの考察。
以前自分がアメリカに行った時に、日本語で日本の授業を進めるけどアメリカにある学校みたいなところ行ったのですが、そこでは本当にイジメというものが存在せず、スクールカーストみたいなところは少しはありましたが、基本的にみんな仲良くやってるって感じでした。
スクールカーストといってもただ話せる人同士が制限されてるだけ、
つまり、例えば下級層は上層部に話せないけど上層部から下級層には話せるみたいな感じ。
そこには少しは悪口を言うみたいなのありましたが、まあ人数が少なかったからかもしれないけど、上の層の人が下級層にいじめをするというのはなかったように感じた。
ちなみにいとこが通っていた本当のアメリカの学校(もちろん英語で)の方は、人数も多く、そもそも英語が喋れないことでコミュニケーションができないので最初の方は腫れ物扱いされてたよう。でもすぐに周りの人たちと仲良くなっていじめは確かにないかもって言ってた。
じゃあなんでアメリカではいじめが少ないのか。
それは子供の自尊心が高いから。
日本ではどちらかというと減点方式で評価し教育をするというのが多く、アメリカでは褒めて褒めてっていう感じが多いかと感じている。
なので、アメリカの子供は何をしても褒められてきたので何事でも部分的な正しさがあり、それでも十分価値があるということを無意識のうちに感じ取っているのではないかと思う。つまり、自分が選んだ選択と行動に自信を持てるってこと。
アメリカの子供は褒められることで失敗へのハードルが下がり、むしろ日本人と比べて失敗を多く経験することになるため精神的にも成長が日本人と比べて早く、いじめという幼稚なことをしないのでは。
なんか褒めすぎちゃったら本人が成長しないのではないかみたいに普通は思いますよね。でも案外それが違うってことがアメリカで実際に体現されているんです。不思議でしょ。
追記!!------------
どうやらいじめがあるかないかは、アメリカ内でも結構異なるみたいで、お金持ち世帯はいじめがない学校に入れるようで、それ以外は日本よりもっと酷いスクールカーストがあるようです。
まあアメリカの上流階級の子供の育て方を垣間見て考察した感じですね。