【学校だより#22】いろいろな学びの形を選択できる自由な社会へ(スタッフ・スターシア)
はじめまして。スタッフのスターシアです。
NIJINアカデミーでは、担任の先生方や講師の先生方がスムーズに仕事ができるように、経理を中心にバックオフィスを担当しています。
時々、パドレット(オンライン上の課題提出箱)から取り組んだ課題を見せてもらったり、担任の先生方からNIJINアカデミー生の様子を聞かせてもらったりしています。
いつも、「NIJINアカデミーの生徒は、どの子も素晴らしい個性を持っていて、無限の可能性しかない!」と感じます。
私は、公立の学校(小学校・特別支援学校・聾学校)で勤務していましたが、中には通常の学校という枠が合わない子ども達もいました。
訪問教育を担当していた時は、医療的ケア等が必要で学校に通いたくても通えないお子さんの元へ、たくさんの授業グッズを抱えて、病院やご自宅に行き、授業をしていました。
通級指導を担当していた時は、必要な時に必要なことだけを学びに来る子ども達と保護者のみなさんと楽しく授業をしていました。
そのような経験から、既存の学校というシステムにとらわれず「いろいろな学び方、学びの方法が合って良い!」と思うようになりました。
NIJINアカデミーは、メタバース上の学校です。全国各地からオンライン上の学校に集まって授業をしたり、クラブ活動をしたりしています。
そして、自分のやりたいことをとことん追求できる場でもあり、
タツロー校長はじめ、素晴らしい先生方が皆さんの可能性を見つけて、伸ばしてくれる場でもあります。
先生方は、保護者の皆さんの気持ちにも寄り添ってくださいます。
そして、全国各地にいろいろな年齢の友達ができることも良い所だと思います。普段は、オンライン上で一緒に勉強しているお友達と、修学旅行などでは、実際に会うこともできます。オンラインとオフラインを上手く利用して両方の
NIJINアカデミーは、「学びたい!」「成長したい!」と思っている人をみんなで応援してくれる場所です。
Be HAPPY, Do HAPPY
全ての子どもに、学ぶ楽しさと、生きる喜びを。