![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41530567/rectangle_large_type_2_d47eabb67cdfc03b2bfc56d32d8a58e4.jpg?width=1200)
オンラインクリスマス会を実施しました!
皆様、メリークリスマス!
せっかくなので、クリスマスケーキを作ってみました。(トップの画像)
スポンジは既製品で、生クリーム塗ってイチゴ並べただけなんですが、素人の割には盛れたんじゃないかと思ってます。(自画自賛)
先日、にじまゆプロジェクトでもオンラインクリスマス会を実施しました。
私を入れて4人と、少人数の会ではありましたが、いろいろとやってみたのでご紹介です。
①オンラインプレゼント交換!
クリスマスといえばプレゼント交換だと思っている私です。小学校のお楽しみ会とかで、予算決めてプレゼントを持ち寄って、くじ引きとかで誰かのプレゼントをもらうあれです。
前回の記事でもご紹介しましたが、プレゼントはギフティを使って、1000~1500円の予算で参加者に事前に用意してもらいました。URLひとつでプレゼントできるので、とっても便利^^ オンラインで使える金券も買えますし、お菓子などの物を送ることもできます。荷物に表示されるプレゼントの送り元は、送った人ではなく業者になるので、匿名のまま物がやり取りできて安心です。
誰が誰からプレゼントをもらうか、今回はくじ引き代わりにルーレットを使いました。本当は「ごきげんよう」のサイコロ風に話のネタを決めるときに使うツールなのですが、代わりに参加者の名前を入れてぐるぐる回しましたw いろんな場面に応用できそうなおすすめツールです!
お茶の詰め合わせやハーゲンダッツギフト券など贈り合って、わいわいしました。オンラインで知り合った人から、後日宅配でプレゼントが届くと思うとわくわくしますね。
②itoで遊ぶ!
オンラインで遊べるパーティーゲームというと、真っ先にオンライン人狼が思い浮かびます。
にじまゆプロジェクトでも以前やったことがあり、私も好きなゲームなのですが、好き嫌いが分かれるゲームであることも承知しております^^;
それなので、今回はitoというゲームで遊びました。
ざっくりルールを説明すると、参加者が1~100までの数字を決めて、その数字を各自がお題に沿って表現し、みんなで小さい順に並べるというもの。最後にみんなで自分の数字を明かし、正しく並べられていたら成功です。(特に個人での勝ち負けはなし)
たとえば、「動物の大きさ」がお題だった場合、1ならネズミ、100ならゾウ、みたいな感じです。(ちなみに私は、66でラクダって言って盛大に外しました)
カードありでプレイするときは、お題もカードを引いて決めるようですが、今回はカードなしでしたので、みんなでお題を決めました。「サンタさんにもらいたいもの」や「強そうな四字熟語」、はたまた「月で遭難したとき持っていきたいものランキング」など、なかなかカオスなお題も飛び出して盛り上がりました。
③クリスマスらしいトークテーマ
せっかくのクリスマス会なので、「思い出に残っているクリスマス」や、「理想のクリスマスの過ごし方」などお話ししました。ありきたりなトークテーマかも知れないですが、LGBTQ+当事者・理解者の中でしか話せないことも、やはりあるのです。
参加者のほっこりエピソードを聞いたりして、温かい気持ちになりました^^
年末年始もオンラインイベントします!
今回、あれこれと新しいことをしてみたので、うまくいくか心配でもありましたが、結果としては参加者の方にもご満足いただけたようです。ネット上で色々と工夫されている方の情報があってこそ実現できたので、情報発信されている皆様に感謝! そして、今回ご参加くださった皆様にも感謝です^^
ここで終わりにしてはもったいないので、年末年始もまたオンラインイベントをします。30日には通常運転のオンライン交流会、31日には二部制での年越しイベントを実施予定です。こっちではオンライン人狼やります。参加者募集中!
年明けのイベントの周知はまだですが、今回のようなオンラインギフトサービスを使った福引会や、新年の抱負を設定するための価値観カードゲームなど考え中です^^
いいなと思ったら応援しよう!
![穂積歩夜(ほよ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113275935/profile_47b618dfe28f04353196d85017b115cc.png?width=600&crop=1:1,smart)