サンスクミ?ではなくて?
こんばんはこんにちはおはようございます
グリーンオービット
はただいま無人販売所を作成中と大忙しの中で感じたことがありましたので
メモとして記載します
これはさ結構確信めいた発見だと思うのだけれど
皆さん、カッコいい言葉って好きですよね
いいと思うよね「強引」
そのなかで農業にかんしてよく使われる言葉で
天、地、人てあると思うのです
農作物というのはその三要素が揃って実るという話です
それと似たような言葉に
武術や芸術に心 技 体
というのがあるのですが今まで
この言葉の三要素が平行線上に存在する三要素だと思っていました
しかしこの言葉は流れを意味するものだと気がつきました
それは今回のナスの栽培の副産物としての気がつきでした
先ずは心
自然農で縛る、誘因をしたくないという気持ちから
ナス栽培は今まで苦手でした
が自然農で見事なナスを作り上げる=体現
そう現実世界に体現することがタイだと気がつきました
何回も失敗してもその心はブレずにいたため
その体と心を、結びつける
技が自ずと閃きみずら編み出せたのです
その気がつきました
心技体とは
流れの中の現象の過程なのだと
そして優劣をつけるならば
やはりその源流にあるココロが一番大切なのだと
そういった発見から生まれる技というのは
自然農での自ずから然らむの精神にらのっとている
不思議なものです
全て内側から生まれてくるもんなんですね
今年のナスは美味しくできそうです