![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165774732/rectangle_large_type_2_094ea289718b83bab3f0df7761c34c27.png?width=1200)
【研究中間報告書】3児のママフリーランスがダブルワールドを超えてゆたかに生きるBeing/Doingを仲間たちとラボったら、どんな変化が起きるのか?(あたラボ第4期指定企画「タダの箱庭」)
◆はじめに
「新しい働き方LAB」第4期研究員としての
「タダの箱庭」の半年間の研究プロジェクトとして、
箱庭本を題材にリアルやオンラインの場で
読書会&対話会を開催しながら、
利己と利他、個人とコモンズ、愛と力、
市場規範と社会規範、
ギフトの世界とギブ&テイクの世界。
相反する2つの世界が存在する
このダブルワールドをどう生きるか?!
それぞれのダブルワールドについての想いや
体感、体験などをシェアし合いつつ、
このダブルワールドを超えて、
ゆたかに自由に生きていくBeing/Doingの
コツやポイントを仲間たちとラボってみたら
そこでどんな変化が起きてくるのか?!
に、取り組んでいる星を詠む音楽家&
3児のママ、コヤマナオコです。
今回は、研究の中間報告をしたいと思います。
◆実験の目的と背景
◆検証したいこと
◆活動概要
これらについては冒頭の研究計画書
に詳しく書いていますので、
ぜひそちらをご覧ください!!
2024年の6月からスタートした
この「タダの箱庭」の研究。
振り返ると、、なかなかに濃いw。
自分でもびっくりなくらい
研究に夢中になっていたかも!?
と、思いました。
なんだかよくわからないけど、
箱庭をキーワードにして、
いろいろなことが起きてきて、、
点と線が結びついて、
どんどん形になっちゃった!!
みたいな感じのこの3ヶ月。
本当に、あっというまだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1725708770-I9lCFidHOB6ga5Xzk0rEfRLp.png?width=1200)
あれからもう3ヶ月も経ったの?!
◯研究計画書に書いたわたしの活動概要
リアル及びオンラインで、ハコニワ読書会&対話会を開催、また研究員仲間の読書会にも引き続き参加しながら、それぞれのダブルワールドについての想いや体感、体験などをシェアし合いつつ、このダブルワールドを超えて、ゆたかに自由に生きていくBeing/Doingのコツやポイントをみんなでラボってみる。
『3児のママフリーランスがダブルワールドを超えてゆたかに生きるBeing/Doingを仲間たちとラボったら、どんな変化が起きるのか?』
で、どんな活動をしていたの?!
というのをここからレポートしていきます。
◆アウトプット・成果
それぞれの活動のアウトプット
またそこでの体験や成果については
個々の記事で詳しく書いています!!
よかったら、ぜひご覧ください。
◇対話会開催
ダブルワールドを超えてゆたかに生きる
BeingDoingをみんなでラボってみよう会
タダの箱庭にご興味のある方はどなたでも、
手元に本がなくても参加できる!
というコンセプトで、
タダの箱庭や、お金の消えた世界、
ギフト循環経済に興味がある人、
はたまた、現代社会やお金に関して
モヤモヤした経験がある人、
単純に興味ある!箱庭本をぜひ読んでみたい!
という人、などなどを対象に開催しました。
◯第1回:7/19(金)開催レポート
◯第2回:8/9(金)開催レポート
◯第3回:9/19(木)20時から開催しました!!
◯第4回は10/17(木)20時から開催します!!
箱庭のことに興味のある方なら誰でも参加OK
今回も参加費はかからないギフト開催🎁です。
✨参加申し込みはこちらのフォームから
(1分で答えられる簡単なアンケートになっているので複数回参加されている方も再度のご回答にご協力いただけましたらハコニワ研究の助けになり大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします!!)
⬇️Facebookのイベントページはこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153520216/picture_pc_494a884e7703d040b59b1c85a1a9676d.png?width=1200)
◇トークライブ開催
タダの箱庭ってなぁに?
タダの箱庭×越境センターその可能性とは?!
いろいろなコミュニティやまったくの一個人が、
その輪郭をはみ出して越境していく、
コミュニティ越境センター🚀🌎🌟とのコラボで、
これまでボランティアベースで、
みんなでバイブスでやってきたその活動を、
まだまだお金も必要なこのダブルワールドで、
この先も持続可能なものにするためには、
一体、どうすればいいのだろうか?
ということについてぶっちゃけトークしながら、
解決策をみんなでラボっていきました。
◯8/8(木)開催レポート
◇タダの箱庭読書会に定期的に参加
そもそもこの読書会をきっかけに、
あたラボの研究員に応募することになった!
研究員仲間のいっしーが開催してくれている
いっしーとわたしも参加している
ヒトの未知なる可能性を探究する
ラーニング&社会実験ラボコミュニティ
Human Potential Lab の
メンバー内でのオンライン読書会。
初回から、ほぼ毎週!!
木曜日の朝9時の読書会に参加!!
これまで、13回参加しています。
(2024年の8月末現在)
◯詳しいレポートはこちらから
◇タダの箱庭読書会を開催
リアルの場でも、箱庭本が手元にある人も、
箱庭本を持っていない人でも、
誰でも参加できるような読書会を企画。
(今回の実験のために、こちらで予備を4冊準備)
せーの!で15分間ほどそれぞれ読書したあと、
読んだ部分の感想をシェアしながら対話。
ほかにも対話のテーマを準備して、
それらのテーマで対話をする。
◯9/4(水)神田・楽々テラスにて開催
越境センターのまあちゃんとのコラボ企画。
当初予定していたいっしーに代わってファシリを担当。
みんなでわいわい、大好評のうちに終了✨
今後は楽々さんが自主読書会を開催予定。
◯9/7(土)に玉川学園前の某所での開催を企画
(クローズド開催のためSNS告知なし)
➡️しかしながら参加者が集まらずに延期となる。
◯10/2(水)柿生・自然堂にて
リアル読書会開催のリクエストをいただき
10時半〜12時半で開催決定✨
11月以降も定期的に開催予定です。
【リアル読書会を企画していて感じたあること】
本当は、ママの会、メンズの会、アーティストの会、
などテーマを絞った会なども開催してみたくて
企画を持ちかけてみたけれど、実は、
思うように人が集まらなかった現実が。
興味はあるけど、本を読むほどではない。
興味はあるけど、読書会参加するほどではない。
そこに取り組めるほどの時間的な余裕がない。
という人が、意外にも多かった印象。
お金やギフト循環って、めちゃくちゃ
わたしたちの生活に関わりのあるテーマだけど、、
興味がある人はあるけど、ない人はないのかな?!
そこに向き合う気持ちの余裕がないのかな?!
人によってはまだまだ認知度が低いのかな?!
そのあたりも今後、検証していきたいです。
◇「タダの箱庭」の研究で感じたことを社会実践
箱庭のエッセンスを社会に実装していく。
対話で終わるのではなく、
具体的な行動に移して、実践する!
そこへの、チャレンジ。
前述したコミュニティ越境センター🚀🌎🌟
タダの箱庭×越境センターその可能性とは?!
トークライブも実践アクションの一つでした。
あともうひとつは、Human Potential Lab の
コミュニティ共創と新講座のリリースに
「タダの箱庭」を実際に活かしてみました。
これは本当に感じることがたくさんありました。
講座リリースに関しては、
さまざまな葛藤や情報の開示をした上で、
みんなでそれについて意見交換したりする機会を持ち、
それらも、参考にさせてもらいながら、
実際の価格含めた実装の仕方を決めていく。
というプロセスを実践。
◯より受け取りやすいギフトとして表現する
◯第0回をギフト講座(無料)にする
◯「共感コミュニティ通貨eumo」という選択肢
なども盛り込んで実践していきました。
◯渾身のレポートはこちらから🥹✨⬇️
◇あたラボ箱庭研究チームの活動に参加
◯6/15(土)キックオフMTG参加
自己紹介や参加動機などをシェア
◯6/26(水)6月定例MTG参加
「本を読んだ感想」「2つの世界についてどう感じたか」
◯7/22(月)7月定例MTG参加
「目撃👀市場規範瞬間&社会規範瞬間」
◯8/21(水)8月定例MTG参加
「さあ!ギフトチャレンジ」
◯8/10(土)自主研究報告会参加
みんなの研究の進捗具合を報告し合い
中間報告がんばろーー!!と励ましあう。
![](https://assets.st-note.com/img/1725713114-bzEWt0K96m4DRZskeaixhFlq.png?width=1200)
◆実験の測定方法
その都度、アンケートにご協力いただいたり、みなさんとの対話の記録、感想などから、体感値を、拾い上げていきながらレポートしたいと思います。少しでも、世界の観え方が変わったり、体感が変化したりしたら、それはとても前向きな変化だと思います。
また、Being(在り方)Doing(行動)の観点からダブルワールドを生きるヒントをジャムボードに書き出し可視化することで、実験として視えてくるものがあると思うので、そこもポイントにしたいと思っています。
(⬆️それらは前述のそれぞれのレポート記事で報告しています)
◆今後のスケジュール・進め方
ダブルワールドオンライン対話会、
リアル読書会をひきつづき開催。
(リアル会は主に東京・神奈川近辺で開催予定)
また引き続き、研究員仲間の読書会にも参加。
◯9〜11月前半まで:対話会&読書会開催(月1以上を予定)
◯最終報告書提出(11月末)
◯9月のオンライン開催
9/19(金)20時〜ZOOMで
第3回ダブルワールド対話会を開催!!
箱庭のことに興味のある方なら誰でも参加OK
今回も参加費はかからないギフト開催🎁です。
またFacebookにもイベント立てますので、
ぜひぜひチェックして、ご参加ください✨
お申し込みはこちらから
◯10月以降のリアル読書会
10/2(水)柿生・自然堂にて
10時半〜12時半で開催決定✨
ダブルワールド対話会
第4回は10/17(木)20時から開催します!!
箱庭のことに興味のある方なら誰でも参加OK
今回も参加費はかからないギフト開催🎁です。
参加申し込みはこちらのフォームから✨
◆おわりに
全体としては、活動を通じて、
この箱庭の世界観を深めつつ、
そこに触れて、対話して、
いろいろラボっていることで、
参加者の方々も、わたし個人も、
あきらかに世界の解像度があがって、
お金というものの捉え方や、
ギフトの世界観はアップデートされている!!
と感じています。
集中的に取り組むこと
習慣化することって、
とってもパワフル!!
やっぱり、継続は力なり。
そして、ひきつづき、
具体的なリアルアクション
も続けていきたいと思います🙌
あたラボ第4期研究員
星を詠む音楽家&3児のママ
コヤマナオコ
⬇️研究に関する記事一覧はこちら
noteでは季節の星を読んで、言葉も綴っています。
星よみマガジン(無料)はこちらから⬇️
演奏動画などはインスタから⬇️
https://www.instagram.com/nijiirorecords/
いいなと思ったら応援しよう!
![コヤマ ナオコ〜星を詠む音楽家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155292679/profile_997cb87140c8207458c932004751849f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)