にーやんの勝手にスピード指数『函館記念 GⅢ』編
ども(。・ω・)ノ
にーやんです。。
先週七夕賞はククナの激走は
大穴で推せたのですが
レイティング3位と6位の
セイウンハーデスと
ホウオウエミーズを切って玉砕。。
レイティングの割にハンデが軽い馬が
有利になるのか!?
さあ今週もG3ハンデ戦です!!
にーやんレイティングは?。。
函館記念 GⅢ
函館芝2000m 3歳上オープンハンデ
いつも通りコースから。
福島の2000mと似て前傾ラップに
なりやすいコースです。
【函館 芝2000mはこんなコース】
スタンド前の直線を延長した4コーナ-
奥のポケットからのスタートで
1コーナーまでの直線距離は476mと長く
先行争いが激しくなることも。
1コーナー半ばから2コーナーまでは
緩やかな下り坂。
その後3~4コーナーの途中まで
高低差約3.5mの緩やかな上り坂で
最後の直線にかけてまた緩やかに下る。
最後の直線は262.1m(Bコース)。
1800mよりも前半のペースが速くなり
下級条件でもラップが大きく
前傾するのが特徴。
逃げ切りは困難だが
後方一気が決まるわけでもなく
勝ち馬の大半は先行馬。
直線が短いこともあり4角である程度の
位置につけていないと差し切るのは難しい。
上がりのかかる展開で強い先行馬を
中心視するのが基本。
差し馬なら自ら位置取りを
押し上げることができる機動力のある馬。
前後3ハロンの平均は35.4〜36.5
【にーやんレイティング】
アラタ [134.5p]
G3金杯クビ差4着、
G2金鯱賞0.3差3着
オープン巴賞1着。
ドーブネ[130.0p]
G2中山記念0.2差3着、
オープンメイS0.5差4着、
オープン巴賞0.1差2着。
マイネルウィルトス[128.5p]
1年休み明け。
G2目黒記念0.1差2着、
G3函館記念0.2差2着。
ヤマニンサルバム[74.5p]
G2金鯱賞1.2差7着、
G3新潟大賞典2.5差7着、
G3エプソムC 0.4差6着。
ローシャムパーク[73.6p]
2賞クラス1着、
3勝クラス0.6差5着、1着。
テーオーシリウス[73.5p]
3勝クラス1着、
オープン福島民友0.5差4着、
巴賞0.3差3着。
ハヤヤッコ[72.5p]
G2新春杯0.5差6着、
金鯱賞0.5差4着
G3新潟大賞典2.1差6着。
《末脚力》
アルナシーム[602ss/510S]
スカーフェイス[630ss/510S]
マイネルウィルトス[656ss/510S]
ローシャムパーク[658ss/570S]
ヤマニンサルバム[660ss/570S]
ルビーカサブランカ[672ss/610S]
ドーブネ[674ss/620S]
ハヤヤッコ[675ss/590S]
【にーやんS.P.指数】
※直近5走から算出
馬名 性令
騎手 斤量
SP指数/max指数(脚質)
ヤマニンサルバム牡4
横山和 56.0
1152 / 1040(逃先差)
前走エプソムC 0.4差6着。
右回りに勝ち鞍がなく善戦はするも
決めてが甘い。
…が5走前寿Sの指数[1040]は光る。
アルナシーム牡4
鮫島駿 55.0
1168 / 1100(差)
条件戦を勝ち上がるまで時間がかかったが
朝日杯ではドゥデュースの0.5差4着の馬。
前走も前々での競馬をして幅も出てきた。
距離延長とレイティングが
物足りない部分が鍵になるが
末脚力もあり穴に一考。
ドーブネ 牡4
武豊 57.0
1186 / 1110(逃先)
今回は逃げ馬が揃いその辺りがポイントだが
2~3番手からも競馬は出来るので。
2000m勝ちが無いのは不満だが
レイティング2位。首位争いの1頭。
ユニコーンライオン牡7
国分優 59.0
1202 / 1140(逃先)
衰えを感じさせない指数。
G1.2はまだしもG3なら軽視は早計か?…
逃げたらやはりしぶとい。
が、今回逃げられるか?
ローゼライト牝5
斎藤 52.0
1246 / 1170(先)
ローシャムパーク牡4
ルメール 56.0
1252 / 1140(差)
前走条件戦もセントライト記念で3着。
機動力もあり長くいい脚を使える。
キングオブドラゴン 牡6
富田 56.0
1267 / 1160(逃先差)
前走は馬場が悪すぎた。
今回は同型をどう捌くか?…
バテない強みでG3なら前残りも
ルビーカサブランカ牝6
吉田隼 55.0
1267 / 1170(差)
2000m1:57.8は持ち時計1番。
チェックは必要。
アラタ 牡6
横山武 58.0
1268 / 1110(先差)
レイティング1位。
レースの質によるものが大きいが
前走指数は1270と平凡だが
金鯱賞は1110。対応力とみるべき。
昨年は6着に泣いたが盛り返しを…
人気のブローザボーンは抜けた指数がなく
レイティングもちょっとさみしく
もう1つ推すのにかけるが前走道悪でも
指数が極端に落ちないのはさすが。
重馬場なら馬券は考え中。。
巴賞を勝って勢いがあり
レイティング1位。
柔軟性とタフさに賭ける…
◎アラタ
和生で鞍上強化
★ヤマニンサルバム
距離は未知数も《末脚力》は魅力
☆アルナシーム
チェックは必要
⚠️ルビーカサブランカ
対抗には○ドーブネ
▲ローシャムパーク
押さえに
△マイネルウィルトス
×ハヤヤッコ
さらに大穴
✪テーオーシリウス
最後にもう1頭…
キングオブドラゴン
ちょっと手広くしすぎたか?🙄
あくまでも個人的算出による
指数考察です。
ご利用は計画的に…
good luck🤘😎🤘✨
【函館記念 結果】
函館競馬場 曇 稍重
タイム 2:01.4
前後3F 35.4~ 36.6
1000m 1:00.0 Mペース
1着 ローシャムパーク
2着ルビーカサブランカ
3着ブローザボーン
堅かったわよ。。
とはいえ軸の3番人気)
アラタだけが飛ぶというね…
単に力負けとは言いきれないかなー?🤔
末脚無いのにあのポジションはちょっと。。
ローシャムパークをマークしたのかしないのか。
もっとも指数下位の馬を軸にした
私の見立て違い。
最後はがんばっていたが。。
ルビーカサブランカは意外にも4番人気に
推されさらに馬券妙味が薄くなりました。
皆さん上手いわw
勝ったローシャムパークは1頭動きが
違い抜け出すのもそこからの脚も速かった。
まだ上を目指せる馬になりそうです。
ヤマニンサルバムはレース後のコメントにも
あったようにやはり左の方が良さそうです。
次週は『中京記念 G3』。
きっちり仕留めたいと思います。