![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171079552/rectangle_large_type_2_7eebefc4445b0180704447d985afc7a6.png?width=1200)
にーやんの勝手にスピード指数『WIN5キャリーオーバー4億!』編
ども(。・ω・)ノにーやんです!
先週WIN5がキャリーオーバーしたため
しばらくお休みしていたnote再開です。
今週はWIN5対象レースを中心に
上書きしながら公開していきます。
4年半ぶりのキャリーオーバーで
ワクワクが止まらないですね!
だからといって当たるもんでもありませんが
当然やらなきゃ当たりません!
普段は「WIN5一点勝負」を毎週購入していますが
ほぼ1レース目でハズレ😂
今回は買い目を絞りながら増やし挑戦です!
今回は参加する方も多いと思いますが
共にがんばりましょう!!
にーやん指数から勝ち馬見つけて
億り人目指します😆😆
参考になれば幸いです。。
win❶中京10R
トリトンステークス
中京芝1400m 4歳上3勝クラス
【 中京 芝1400m 】
向正面の2コーナー出口付近がスタート地点。
最初のコーナーまでは380mの直線。
スタートから320mは緩やかな上り坂で
その後3~4コーナーにかけては
緩やかな下り坂が続く。
テンが速くなりやすいが
簡単に前も止まらない。
最後の直線は412.5mで
残り340m地点から240m地点にかけて
高低差2.0mの急坂が設けられている。
内過ぎず外過ぎず先行ポジションで
周りを見ながら流れに乗りたい。
下級条件は先行馬が優勢も
クラスが上がるにつれ差し馬が台頭する。
前後3ハロン平均 :34.8~35.0
【にーやんレイティング】
ユハンヌ [149.0p]
ガロンヌ[141.0p]
アルトシュタット[134.0p]
レベレンシア[131.0p]
アルーリングビュー[106.0p]
アクートゥス[101.0p]
ブリュットミレジメ[96.0p]
エピプランセス[96.0p]
《末脚力》
ブリュットミレジメ〈536ss/500〉(追)
アクートゥス〈556ss/470S〉(先差)
ユハンヌ〈560ss/500S〉(差)
ガロンヌ〈583ss/530S〉
タイセイキューティ〈586ss/540〉(追)
アルトシュタット〈590ss/540S〉(差)
エピプランセス〈610ss/580S〉(先差)
【にーやんSP指数】
※直近5走から算出
馬名 性令
騎手 斤量
SP指数/max指数(脚質)
ユハンヌ 牡5 坂井瑠58.0
1133/1020(差)
エピプランセス牝6 幸56.0
1150/1000(先差)
アルトシュタット牡6Mデムーロ58.0
1160/1120(差)
アクートゥス牡5 松山 58.0
1173/1080(差)
ガロンヌ 牡4 北村友 57.0
1180 /1120(差)
フルメタルボディー騸5 吉村58.0
1196/1180(逃先)
WIN5の❶レース目。
ここはなんとしても通過したいところ。
ただ決めてに欠けて勝ちきれない馬が多く
レイティングも横並びなメンバーで
レーススタイルも似た馬が揃い
なかなか決めずらい。
クラス6戦目でそろそろ勝ちたいユハンヌ。
勢いで抜けそうなアクートゥス。
勝つか負けるかのガロンヌ。
休み明けでもココに入れば能力上位の
アルトシュタット。
前走はユハンヌス、アクートゥスに
遅れを取ったが3走前に
ユハンヌスには先着している
エピプランセスもポテンシャルはある。
◎アクートゥス
○ユハンヌス
▲エピプランセス
△ガロンヌ
☆アルトシュタット
候補としてはこの5頭から…🤔
1レース目でもあるので広く…かな?
他のレースも絞り切れないようなら
何頭か削る事も頭に入れて…
中山10R win❷
江戸川ステークス
4歳上3勝クラス ダ1200m
ココも3勝クラス。
もうだいぶあちこちで
対戦してきたメンバーだが
勝ちきれない同士が集まった感じ。。
【中山ダ1200mはこんなコース】
2コーナー奥の芝部分がスタートの
ワンターンのコース。
3コーナーまでの距離は502m。
芝スタートで道中下り坂ということもあり
ペースは速くなりやすい。
また芝部分は外枠の方が長く
被される事なく好位につけられる分
外枠有利とされる。
最後の直線距離は308m。
中央4場の中では最短。
ゴール前には勾配約2mの
上り坂が設けられている。
下級クラスなら逃げ残りもあるが
クラスが上がると減少、差しも届く。
【にーやんレイティング】
※直近3走より算出サザンエルフ[116.0p]
オウバイトウリ[109.0p]
タイセイブリリオ[101.0p]
ムーヴ[82.0p] グランフォーブル[70.0p]
アイアムユウシュン[68.0p]
コパノハンプトン[67.0p]
パルデンス[62.0p]
《末脚力》
ムーヴ〈533ss/480S〉(差追)
パルデンス〈560ss/510S〉(先差)サザンエルフ〈616ss/520S〉(先差)
オウバイトウリ〈620ss/530S〉(先差)
レアグリフォン〈623ss/570S〉(逃先)
ホワイトガーベラ〈643ss/470S〉(先差)
サザンエステート〈650ss/580S〉(先差)ミユキアイラブユー〈650ss/560S〉(先差)
アイアムユウシュン〈653ss/580S〉(先差)
【にーやんSP指数】
※直近5走から算出
馬名 性令
騎手 斤量
SP指数/max指数(脚質)
レアグリフォン牡4横山琉58.0
1150/1040(逃)サザンエルフ牝6 坂井瑠56.0
1180/1140(先差)
ムーヴ 牡6 荻野極 58.0
1206/1090(差追)グランフォーブル 牡5吉田豊58.0
1210/1120(逃差)
アシャカタカ 牡5 丸山 58.0
1213/1080(逃先)ミユキアイラブユー騸6 菅原58.0
1226/1120(先差)
パルデンス 牡7 内田 58.0
1226/1150(先差)
ベンダバリラビア牡5 シュタルケ58.0
1240/1200(差追)
アイアムユウシュン牡4戸崎58.0
1256/1200(先差)
ホワイトガーベラ 牡6菅原58.0
1256/1160(先差)
同じメンバーでレースしたら毎回順位が
変わりそうでもありどの馬が勝っても…
若干惜しいレースが
続いているのがサザンエルフ。
ここは通過点じゃないかと思われる
アイアムユウシュン
展開次第では突き抜けそうなムーヴ
謎に芝をつかったオウバイトウリ。
指数的には
サザンエルフ
ムーヴが本線になりそうだが…
指数1位はまさかのレアグリフォン 😳
荒れパターンならですが
ほぼ1000m戦の指数なので
信頼性には少し欠けます。
3位のアシャカタカも
ココ5戦は芝のレースなので
ダートで同じ指数が出せるかは疑問。
好位からグランフォーブルと
サザンエルフか?
アイアムユウシュンは
そこまでダッシュ力がないので中段からの
追走になりそう。
前を捉えてサザンが凌ぐか?
末脚活かしてムーヴ、パルデンスが
差し切るか?
ここは◎サザンエルフ
○ムーヴ
▲オウバイトウリ
荒れパターンまで広げるなら
パルデンスグランフォーブル
レアグリフォンまで…
win❸小倉11R
壇ノ浦ステークス
4歳上3勝クラス芝1800m
【小倉芝1800mはこんなコース】
スタートは正面スタンド前のゴール板から
およそ100m手前の地点でコースを1周。
1コーナーまでの距離は272m。
すぐにコーナーを迎えることと
2コーナーまで上りが続くため
ラップはさほど速くならず
平均的な流れになることが多い。
小倉は2コーナーの所が高低差の最高部。
(高低差は3.0m)
3~4コーナーはスパイラルカーブで下り坂。
最後の直線は平坦でゴールまでは293m。
馬場が良ければ枠は内側が有利。
外枠の馬はコースロスが大きく、
脚を溜めにくいのでやや不利。
開催の前半は特に内枠の先行馬が
有利な傾向が強い。
前後3ハロン平均 : 35.0~35.1
【にーやんレイティング】
セブンマジシャン[129.0p]
ホウオウスーペリア[112.0p]
セキトバイースト[107.9p]
エリダヌス[97.3p]
マイネルティグレ[96.0p]
アイスグリーン[90.0p]
ストロングウィル[84.0p]
ハギノアルデバラン[81.0p]
《末脚力》
ホウオウスーペリア〈560ss/520S〉
アイスグリーン〈566ss/490S〉
エトラー〈580ss/490S〉
ストロングウィル〈583ss/550S〉
サンクフィーユ〈590ss/460S〉
マイネルティグレ〈600ss/560S〉
マイネルエニグマ〈633ss/520S〉
【にーやんSP指数】
※直近5走から算出
馬名 性令
騎手 斤量
SP指数/max指数(脚質)
エトラー牝4 佐々木55.0
1136/900(逃先差)
アイスグリーン牡5 丸山58.0
1156/1080(先差)
ストロングウィル牡6 池添58.0
1200/1150(先差)
セキトバイースト牝4 藤岡佑55.0
1210/1090 (逃先差)
サンクフィーユ牝6 中井56.0
1213/1060(先差)
ホウオウスーペリア牡5長岡58.0
1243/1210(先差)
マイネルティグレ牡4 丹内57.0
1263/1130(先差)
セブンマジシャン 牡5斎藤58.0
1280/1090(先差)
win❸まで来ました。
1.2.はクリア出来てるでしょうか!?笑
現在水曜日なので土曜日の傾向は
分かりませんが開幕週。
前が止まらない展開になっているのでしょうか?
ココは人気通りか?レイティングも
ほぼ人気馬が上位に。。
順当ならばセブンマジシャン。4走前の
小倉開幕週の博多S(Hペース) 2着は
抜け出しが遅れた分。
ただその後も勝ち切れてないのは気にかかる。
セキトバイーストがスタート決めてハナに立ち
マイペースで行くでしょうが
逃げ切り勝ちというのがない。。
ホウオウスーペリアは
出遅れ癖と初速がない分
置かれると届かないパターン。
ココはアイスグリーンに期待したい。
この馬もなかなか勝ち上がれてませんが
SP指数から好位抜け出しを…
2番手からレース進めれば
エトラーの押し切り勝ちも…
◎アイスグリーン
○エトラー
▲セブンマジシャン
穴パターンで
☆サンクフィーユかストロングウィル
win❹中京11R
プロキオンステークス GⅢ
中京ダ1800m 4歳上オープン
ここからは重賞。
去年は小倉の1700、一昨年は中京1400と
毎回コースだったり距離だったり
ハッキリしない開催が続きました。
今年からは東海SがこのプロキオンS
G2として新たに行われるようです。
チャンピオンズカップG1と同じ舞台です。
中京ダ1800mで施行されます。
ココもコースのおさらいから
していきしましょう。
【 中京 ダ1800mはこんなコース 】
ホームストレッチの真ん中より左寄りの
上り坂の途中からのスタート。
ゴール板前をすぎて1コーナーへ。
1~2コーナーは平坦。
向こう正面に入ると緩い上り坂で
残り980m地点から緩い下り坂に。
3~4コーナーまで下りがつづき
ゴール手前380m地点から220m地点までは
高低差1.8mの急坂で勾配は1.14%は
中山のダートコースに次ぐ急勾配。
残り220mからは平坦に。
最後の直線は410.7m。
アップダウンが激しいコースなので
スタミナを持つ先行馬が有利になる。
先行争いが激しくなると
差し追い込みの出番。
前後3ハロン平均 36.5~37.9
※上がりの脚は持っている方が良さそう。
【にーやんレイティング】
サンライズジパング[135.2p]
ドゥラエレーデ[96.4p]
カズペトシーン[94.8p]
ミッキーヌチバナ[91.6p]
タマモロック[90.6p]
オメガギネス[88.9p]
サトノエピック[77.8p]
サンデーファンデー[76.0p]
《末脚力》
カズペトシーン〈506ss/450〉(差追)
タマモロック〈600ss/490S〉(差)
サンライズジパング〈603ss/540S〉(先差)
ニューモーメン〈610ss/560S〉(差追)
ミッキーヌチバナ〈620ss/520S〉(先差)
サンマルパトロール〈626ss/530S〉(差)
ビヨンドザファー〈630ss/480S〉(差追)
ロコポルティ〈640ss/460S〉(先差)
【にーやんSP指数】
※直近5走から算出
馬名 性令
騎手 斤量
SP指数/max指数(脚質)
タマモロック牡5 幸57.0
1186/1060(差)
サンライズジパング牡4 坂井瑠57.0
1193/1040(先差)
カズペトシーン牡5 西村57.0
1196/1160(差)
ディープリボーン牡5 古川57.0
1223/1080(先差)
ロコポルティ牡7 団野57.0
1240/1000(先差)
ミッキーヌチバナ牡7 Mデムーロ57.0
1253/1180(先差)
サンデーファンデー牡5 鮫島駿57.0
1273/1120(逃先)
オメガギネス牡5 松山57.0
1283/930(先差)
フタイテンロック牡6 小崎57.0
1283/980(先差)
さあ、4つ目です。
ココはサンライズジパングが
1つ抜けていると思われるます。
前走は最内をついたドゥラエレーデに
先着許していますが終始外外をまわって
ドゥラエレーデとは0.2差なら逆転可能。
この2頭を出し抜くとすれば
カズペトシーンの末脚力。
前で運べるオメガギネス
穴パターンなら
時計優秀なロコポルティ、
初1800mが不安も指数1位の
タマモロック
点数考えるならこのレースを一点に
絞るか?…
一応
◎サンライズジパング
○カズペトシーン
▲オメガギネス
☆ロコポルティ
☆タマモロック
win❺ 中山11R
AJCC GⅡ
中山芝2200m 4歳上オープン
【 中山芝2200mはこんなコース 】
おむすび型の外回りを使用。
2度のゴール前の坂を通るため
とてもタフなコースでもある。
スタートは4コーナーを曲がり終えた
ホームストレッチの右端。
1コーナーまでの距離は432m。
外回りに向かう2コーナーまでは
直線に近い緩いカーブで山の頂上に向い
そこから向正面にはいる。
山の頂上から3~4コーナーまでは
下りながら緩やかなカーブなので
スピードに乗りやすくペースも落ちないので
3コーナーからの仕掛けが重要になる。
捲りも度々みられる。
最後の直線は310mと短いが
やはり中山のゴール前の坂。
クラスが上がるほど逃げ切りも難しいが
直線一気もキツイ。
末脚の持続性、スタミナと底力が要求される。
リピーターが多いのも特徴。
前後3ハロン平均36.0~35.4
【にーやんレイティング】
ダノンデサイル[188.5p]
レーベンスティール[164.0p]
ボルドグフーシュ[104.9p]
ボーンディスウェイ[93.8p]
ビザンチンドリーム[77.5p]
アラタ[72.2p]
《末脚力》
ニシノレヴナント〈486ss/460S〉
レーベンスティール〈510ss/480s〉
ビザンチンドリーム〈573ss/520S〉
ダノンデサイル〈590ss/500S〉
コスモキュランダ〈593ss/510S〉
ライラック〈596ss/480S〉
アラタ〈613ss/480S〉
ディープモンスター〈613ss/550S〉
【にーやんSP指数】
※直近5走から算出
馬名 性令
騎手 斤量
SP指数/max指数(脚質)
ボーンディスウェイ牡6木幡巧57.0
1123/1070(先差)
ポタジェ牡6 岩田望58.0
1140/1080(差)
レーベンスティール牡5 ルメール58.0
1163/960(先差)
ニシノレヴナントセ5 田辺57.0
1173/1120(差追)
ディープモンスター牡7浜中57.0
1180/990(先差)
アラタ 牡8 大野57.0
1183/1040(差)
カラテ 牡9杉原57.0
1186/1110(差)
マテンロウレオ 牡6横山典57.0
1190/1090(逃差)
ダノンデサイル牡4 戸崎58.0
1200/1020(先差)
ラストはAJCCです。
レイティングはややデサイルが抜け2位には
レーベンスティール。
アタマはやはりこの2頭の争いか?
典さんがマテンロウレオを選んだのが
気になりますね🙄
ボルドグフーシュ、
コスモキュランダとつづきます。
ボルドグフーシュは2200の一番時計保持者。
しかしSP指数1位はボーンディスウェイ。
2000mなら推せるのですが
プラス200mで踏ん張れるか?
2位はポタジェですが長い休み明けでどこまで?
レイティングもかなり落としているので…
3位にレーベンスティール。
R、末脚力と総合的にみてこの馬の◎が濃厚。
コスモキュランダは指数は落として圏外ですが、Rは4位。中山に戻って見直し出来そうです。
逆に少しR足りないですがニシノレヴナント。
末脚力はトップでその脚は中山でも
確実に繰り出して来ます。
前走天皇賞はさすがに相手強すぎた。
それでもアタマはどうでしょう?🙄
穴パターンで一考といった所でしょうか。。
◎レーベンスティール
○ダノンデサイル
▲コスモキュランダ
☆ニシノレヴナント
☆ボルドグフーシュ
※win❷中山10R 江戸川Sのサザンエルフ、グランフォーブルは取り消しですね🥲
◎ムーヴ
全部買ったらとんでもない数になりそうです。
固いか?荒れるか?中アレか?
どちらに振れるかで(複数パターン) 購入しかたを変えると良いかもですね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171657570/picture_pc_c75897e598a091386abfb03fdb8e9aad.png?width=1200)
ここまでお付き合いありがとうございます。
美味い酒が飲めるといいですね!!
good luck🤘😎🤘✨