マガジンのカバー画像

コラム

43
にいまーるのスタッフが書くコラムです。耳が聴こえない当事者の想い、聴こえない人と共に時間を過ごした聴者の気づき、などを記していきます。
運営しているクリエイター

#聴覚障害

#83 就労継続支援B型、それは多くの人に寄り添う働き方

私はある機会に「就労移行支援」という支援方法を知り、それをきっかけとして、にいまーるがお…

40

#64 DEIとは

NPO法人にいまーる,理事の細野です. 2023年7月11日に,最高裁は省庁の職場でのトイレ制限は…

#63 音のないラジオ体操

ろう高齢者、若者たちが集う就労継続支援B型 手楽来家では、毎朝、ラジオ体操を行なっています…

#59 話し中の「〇〇さーん(声)」

こんにちは。にいまーるの谷上です。 皆さんは、ドラマ「silent」や「星降る夜に」をご覧にな…

#58 聴導犬に会いに行く(後編)

今回は後編です。 前編はこちら。 中編はこちら。 こんにちは。学生アルバイトの横田です。 …

#56 理事長からのお便り

こんにちは。NPO法人にいまーるの吉井です。 先日、理事長交代のお知らせをいたしました。 新…

#53 聴導犬に会いに行く(中編)

こんにちは。にいまーる学生アルバイトの横田です。 前編は佐渡の聴導犬ユーザーを尋ねて、佐渡に到着したところで終わっていました。 中編となる今回は、聴導犬について紹介します。 盲導犬や介助犬、聴導犬は、身体障害者補助犬(以下補助犬)と呼ばれ、身体に障害がある人を助ける仕事を担っています。盲導犬は見えない・見えにくい人を、介助犬は手や足に障害のある人を、そして、佐渡で取材した聴導犬は聞こえない・聞こえにくい人をサポートします。 今回の取材のテーマである聴導犬は、玄関のチャイ

#52 手話と映像ーー手話を記録すること

 にいまーるの理事の細野です。人間工学やユニバーサルデザインの研究をしています。日本聴覚…

#48 聴導犬に会いに行く(前編)

こんにちは。NPO法人にいまーる学生アルバイトの横田です。 皆さんは聴導犬についてどの程度…

#47 新しいエンターテイメントの在り方

8月6日・7日に「全ての人に音楽を!」というテーマのもと、音楽・ダンス・お笑いに手話をつけ…

#45 聴こえない人のための緊急通報システム 「NET119」

※9月より1ヶ月ほど休載させていただいていたにいまーるnoteですが、本日より連載を再開いたし…

#42 人工内耳を装用して見えてきたこと②(前編)

にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活動も行なっている団体であり、ろう者と…

#40 手話の勉強を続けても通訳士は目指さない訳

こんにちは。NPO法人にいまーる理事・吉井です。 自分は普段、聴覚障害者の支援事業を諸々行…

#36 文化の架け橋としての手話通訳

にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活動も行なっている団体であり、ろう者と聴者が一緒に働く職場です。 障害福祉サービスの利用者は全員耳が聴こえません。 しかし、スタッフの比率は、ろう者2割:聴者8割と、聴者が多いので、双方の文化の違いが垣間見え、時には食い違うことも多々あります。 そんな職場から生まれ出る、聴者とろう者が共に仕事をする中での気づきを連載していきます。 今回は「手話通訳」というテーマで、スタッフの毛利さんに書いていただきました。毛利さんは、以前イン