マガジンのカバー画像

コラム

43
にいまーるのスタッフが書くコラムです。耳が聴こえない当事者の想い、聴こえない人と共に時間を過ごした聴者の気づき、などを記していきます。
運営しているクリエイター

#障害福祉サービス

#56 理事長からのお便り

こんにちは。NPO法人にいまーるの吉井です。 先日、理事長交代のお知らせをいたしました。 新…

#44 人工内耳を装用して見えてきたこと②(後編)

にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活動も行なっている団体であり、ろう者と…

#42 人工内耳を装用して見えてきたこと②(前編)

にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活動も行なっている団体であり、ろう者と…

#41 ろう者と社会資源(医療編)

NPO法人にいまーるの理事・臼井です。 にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活…

#36 文化の架け橋としての手話通訳

にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活動も行なっている団体であり、ろう者と…

#35 シワが続出した一コマから考えたお話し

NPO法人にいまーるの理事・臼井です。 にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活…

#34 ファールボールにご注意できません

NPO法人にいまーるスタッフの横田です。 にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活動も行なっている団体であり、ろう者と聴者が一緒に働く職場です。 障害福祉サービスの利用者は全員耳が聴こえません。 しかし、スタッフの比率は、ろう者2割:聴者8割と、聴者が多いので、双方の文化の違いが垣間見え、時には食い違うことも多々あります。 そんな職場から生まれ出る、聴者とろう者が共に仕事をする中での気づきを連載していきます。 今回は、「音の情報」についての気づきを書いていこうと思

#33 「交渉」のテーブルから考えたはなし

NPO法人にいまーるの理事・臼井です。 にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活…

#30 「手話がうまくなる方法は2つあるのよ」

NPO法人にいまーるの理事・臼井です。 にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活…

#29 にいまーるが考える、「支援」について

NPO法人にいまーるの理事・臼井です。 にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活…

#24 利用者の人生観に触れる

にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活動も行なっている団体であり、ろう者と…

#23 ゆりかごから墓場まで灯りを

NPO法人にいまーるの理事・臼井です。 にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活…

#20 声を出したらいけないの?

NPO法人にいまーるの理事・臼井です。 にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活…

#19 障害者支援に取り入れるべき「倫理」の視点─伊藤亜紗『手の倫理』を読んで

にいまーるは、障害福祉サービス事業を中心に手話普及活動も行なっている団体であり、ろう者と聴者が一緒に働く職場です。 障害福祉サービスの利用者は全員耳が聴こえません。 しかし、スタッフの比率は、ろう者2割:聴者8割と、聴者が多いので、双方の文化の違いが垣間見え、時には食い違うことも多々あります。 そんな職場から生まれ出る、聴者とろう者が共に仕事をする中での気づきや支援のあり方、仕事論などを連載していきます。 今回はにいまーる学生アルバイトの横田くんより寄稿いただきました。