メルカリ出品管理ノートを作りたい話
ロルバーンが気になって調べていた時に、ふと「これをこうしてこうこうこうすればこれに使えるんじゃね?」と思いついたことを書き出しておきます。
目的:メルカリ出品物の情報まとめ
メルカリに商品を複数出品している/したい時、いろいろ情報が必要になると思います。
これらをまとめておけば出品作業がスムーズになるはず! スマホ1台で調べながら出品ページ編集するのは面倒だからね!
出品内容を見直す時も、基本情報は改めて調べ直す必要なし!
出品数が少なければ、その辺のメモ紙に書いておくだけでもいいと思いますが、私は出品数がそれなりに多いのでノートにまとめることにします。
リングノートを探す
とりあえず100均から。ダイソーのネットストアなら店に行かずに商品を調べられます。便利〜。
「リングノート」で検索します。ロルバーンのことを調べている時に思いついたからリングノートです。
え? 「ならロルバーンを使えばいい」って? いやいやいや、雑に使うからお高いノートは財布的・精神的に無理です。罪悪感やばいて。
詳しい使い方はあとで話すので、ノート探し進めよ!
さて、まず目をつけたのが、こちら。
1枚1円以下のノートってマジ!?
紙質とかクオリティは置いといて、コスパならこれが最強では??
ポケットには発送時の控えとかゆうパケットポストシールなどを入れておけるし、便利。
A6(文庫本サイズ)では小さいなら、枚数は減りますがA5もあります。
それでも70〜80枚なので、充分ですね。A5の方が選択肢が多いので、気になるものがあれば要チェック。
ちなみにデザインが天才的で話題になったブラック・ジャックのリングノートはB6(ジャンプの半分)・40枚・方眼罫(中にも表紙と同じプリントあり)とのこと。コラボ系はページ数が少ない傾向ですな。
目星をつけたらダイソー公式アプリで店頭在庫を確認して(便利〜)、在庫のある店に行き実物を確認します。
そして購入! ……したのがこちら↓である。
このノートに、上記の商品情報を書き記していきます。1出品につき1枚で、裏は使いません。
なぜかって?
紙質が良くないだろうというのはもちろんですが、売れたらそのページを破いてノートから外すからです。そうすればノートに残るのは出品中・予定の品だけになります。
だからリングノートなんです。使い捨てだからロルバーンではなく100均なんです。
ロルバーンのページにはリング側にミシン目があり、破いたページはリング側が見苦しくないという特徴があります。「つまり破るのが前提なのかな」と思った時に、この使い方を思いつきました。
ロルバーンを大量所持しているならまだしも、初めてのロルバーン(1冊1000円前後だよ)を破っては捨てるノートにしたら罪悪感やばいて。
破いたページは捨てていい(できれば資源ごみ)ですが、ファイルにまとめて売却記録として取っておくのもアリです。A6は文庫本サイズなので、年賀状ファイルあたりが近似かと。
リムーバーを使えば破ることなくページを外せます。ロルバーン解体でおなじみのやつ。
擬似ルーズリーフバインダーになるので、
①1冊目を全ページ書き切る
②1冊目から売れた商品のページを外す
③2冊目から1冊目へページを追加する
……といったこともできるわけです。
もちろん、外さずにそのままにして全出品記録帳としてもOKです。その際は、売却済みページはフチに色をつけたりパンチで抜いたりすれば見分けやすく・めくりやすくなり、参照しやすさを上げられると思います。パンチもダイソーで買えます。
100均じゃないやつはツメカケといいます。
破かないならロルバーンでもいいですね。ロルバーンじゃなくても、かわいくてつい買っちゃった・かわいさだけでただ欲しいと思ってるリングノートはないですか?
▲おすすめに流れてきた。かわいっ!
セリアだと話題になったリングノートはウィリアム・モリスかな?
キャンドゥは近くにないからわからんけど、宮沢賢治が話題になったような。
リングノート、あるな。
(一部ワッツでも置かれてるけど、リングノートはなかった。売り切れたのか入荷してないのかは不明)
まあ、破らないならリングノートじゃなくてもいいっていうね。
ちょっと今メルカリめんどくさい期になってて、新規出品全然してないんですよね。(既出品物が購入されたらきちんと対応してます)
管理ノートを作ることで、少しでもやる気につながればいいな〜と思います。
片 付 け が 進 ま な い の で 🙄