見出し画像

生活感に呑まれた3穴用ミニバインダーの構成を紹介する話

これまでのあらすじ

趣味用に3穴用ミニバインダーを使おうと思っていたのに、食品&日用品の買い物メモになった。こんなはずじゃなかった。

参考

生活感に呑まれた3穴用ミニバインダー

⚠️注意⚠️
撮影するにあたって、リフィルをきっちり並べたり埃を除去するなどしていません。撮影用に綺麗に整えすぎると、見る側で「同じものを使っているのに、私の、汚い……!?😨」ってショックを受ける人が出るかもしれないじゃないですか。それを防ぐ。
仕事じゃないし、いいところばっかり見せようとしたり、キラキラ気取らなくていいのだ。
ありのーままのーすがたみせーるのーよー(未視聴)。

表紙

ねこちゃんです。かわいい。
しかし実は裏側はカレンダー(半年分)になっていて実用性もあります。中身を隠す以外にも役割がある。しごできねこちゃん🐱
これは本屋のご自由にどうぞコーナー(ナントカ検定のチラシとか図書カードの栞とかも置いてある)でゲットしました。丸善にもあったので、でかめの本屋ならワンチャン?🐶

上から見た図

自立します。机の上に置く時に省スペース🙆

飛び出ているレモンの断面図はキャンドゥで買ったインデックスシール(オレンジもあった)、白い紙は名刺サイズの紙(確かセリアで買った200枚入りのインクジェット対応のやつ)です。はみ出し具合やくたびれ具合をチェック中。

ペンについて

見てのとおり、ペンを差す隙間はほぼないです。リフィルの幅が60mmのままだとまず無理。
スリムタイプのペンならリングの内側に差せます。

フリクションボールスリム 0.38 バイオレット

とはいえ、細くても長さは普通にあるので、縦にはみ出します
スリムタイプはクリップがないから、そのまま抜け落ちて失くす可能性がある点に注意。フリクションはノック部にチャーム設置用の穴があるので、繋げておくといいかもしれません。(それはそれで書きにくいな🤔)

ユニボールワンPと並べると、ちびっ子同士でかわいいです。

ユニボールワンP ヨーグルト

とはいえごん太軸なので、そのままでは当然どこにも差せません。クリップをカバーに挟んで本体は外側に出すことになるでしょうか。中に入れたければリフィルの幅を切り落とす?
いっそ無理にセットにしなくてもいいかもです。

中身を順番に紹介していきます。

剥離紙

わざわざ新しいシールを貼るのもなぁと思った結果

シールやマステの一時置き場を作るのはどうかと、仮導入してみました。仮なので、使用済みシールの台紙を切って穴を開けただけです。

先頭だとシールを押さえてくれるのが表紙しかないため、貼ったシールが剥がれ落ちそうな気がします。場所は変えた方が良さそう。それか折りたたみ式にするなどの工夫をした方が良さそう。

メモリフィル

前提として、メモをするためのバインダーではなく、メモしたものを持ち運ぶためのバインダーです。基本的には。

クラフト封筒から80×60mmに切り出して穴を開け、片側だけ角丸加工をしたものです。つまり自作。

簡単にクラフト紙が買えるのは100均ですが、セリアやワッツのA4クラフト紙(未晒し)は紙厚が70g/m2で、実際に触ってみて少し薄いと感じました。(コラージュの台紙ならいいと思う)
画用紙サイズの未晒しクラフト紙(厚さ不明)も売ってたので、気になっています。

ダイソーのクラフト封筒は85g/m2で少し厚めなので、万年筆インクの裏抜けなし、フリクションを消すために擦っても目立つダメージなし、裏透けなし。半晒しなので視認性を確保しつつ、インクとの色差が激しくないので目に優しい。
難点は、切った時に余りが出て無駄な紙ゴミが普通のペラ紙より多く発生するところ。地球に優しくない。

カードミラー

手鏡を持ち歩くのに、単独だと忘れることが多かったので、「バインダーに入れておけばいいのでは?💡」と閃いて入れることにしました。
ちょうど100均でかわいいカードミラーが発売されていたので、お試しで購入。

サイズは83×52mmなので、チェキ近似です。そのため、付属のカードホルダーに入りました。ミニバインダーは推し活グッズとしても使われているものなので、このサイズなら合うものがあります。
向きを選べるなら、縦に入れられるやつの方がいいかも? でも飛び出る心配があるかな?

リングに当たって傷ついている

鏡自体は拡大鏡みたいで、普段使っている手鏡よりも大きく映ってビビりました😂

後ろポケット

さっきからチラチラ写っていたやつ。

無印の無配ペーパー(オタク的呼称)で作った折本です。店頭で摘んでくるか、ネットで公開されているものをプリントして、切って折れば完成です。

直接入れるとインクが張り付くかもしれないから、トレカスリーブに入れてみました。

全身が収まる

(メルカリ梱包用に買ったやつ。私が買った時は100枚入りだった……)
防水を気にするならチャック付きがいいでしょうね。

あとは記入用のメモ用紙として、名刺サイズのカード数枚も一緒に入れています。名刺サイズはスリーブから少しはみ出すのですが、逆に取りやすくていいかなと。
メモ用紙はリフィルでもいいんだけど、クラフト封筒から手作りで手間がかかるので……。

名刺やショップカードの一時保管にも使えます。

裏表紙

ねこちゃんです。こちらは去年のカレンダーカードなので、役割は完全に中身隠しです。

こんなもんですかね。以上、3穴用ミニバインダー見学ツアーでした。
服のポケットに入れるから埃につきまとわれてたり、閉じててもリフィルが斜めってカバーからちょっとはみ出したり、よく見るとわかるのではないかなーと思います。これが普通なんだよー!

いいなと思ったら応援しよう!

niiro
最後までお読みいただき、ありがとうございました!