この講座レポートでは、2024年6月14日に開催された第2回KAIKOU!講座の様子をお届けします!
にいがたまちあそび学校 KAIKOU!とは?
この講座を企画したコミュニケーターは、株式会社DERTAの齋藤華さん。日頃からコミュニケーションを仕事にする齋藤さんが、KAIKOU!参加者と「まち」をテーマに深掘りしてみたい!と今回取り上げたのが、コーチングゲーム「しつもんクエスト」でした。
「しつもんクエスト」とは?
コーチングの考えを元に作られた、といかけコミュニケーションゲームのこと。
講座スタート!
今回の参加者は、普段新潟で同世代との交流の機会がないことに少しモヤモヤしていたり、積極的に交流の場に出たいと思っている若者たちが多めな約20名ほど。
初対面同士も多い中、グループごとに自己紹介や参加した理由をお話しする時間を経て、温まった空気の中、和気藹々と講座が始まりました。
ちなみに…
夕方から夜にかけて開催されるKAIKOU!講座では、アルコールが選べることも…!なんとも、新潟らしいですね(笑)。
参加費に含まれる飲食費には、毎回講座のテーマに合う交流を楽しめるような飲食がコミュニケーターセレクトで提供されます。
(もちろん、学生や未成年の方もいらっしゃるので、ノンアルコールもご用意していますよ〜)
実践!
講座の前半では「しつもんクエスト」制作者の石丸さんがゲームについて解説。その後、石丸さんが温かい眼差しを送る中、参加者たちは実際にゲームにチャレンジします。
今回は「まち」がテーマ。それぞれが「新潟のまち」についてどんなことを思っているか、質問を深めながら、真意を掘り下げていきます。
手元にある付箋に、お互いの回答を記入していきます。
時間が経つにつれて、新潟のまちについて参加者がどんなことを思っているかがテーブル一面に!
あっという間の2時間、話す相手を変えながら、自分や相手が「新潟のまち」について「どこが好きか」「なぜ好きか」が具体的に言語化された様子。
親しい友人同士でもなかなか話さないテーマに、「しつもんクエスト」の楽しさを体感する参加者たちでした。
交流会を終えて
😆「新潟って思っていたよりいいところだなと思いました」
🤗「質問時に相手の回答を引き出すのは苦労したが、仕事やプライベートでも使える会話法で勉強になった!」
😳「なんの関係もない方と何を話せばいいのかなと思ったが、このゲームとテーマのおかげでスムーズにお話しできました」
講座の後に交流会を終えた皆さんからは、今後にも活かせるような前向きなコメントを多くいただきました。
実際にカードゲームをこの場で購入した参加者も数名ほど…!
今回の講座を機にコミュニケーションにどんな変化があるのでしょうか?!
今後のゲームの活用話もぜひ、聞いてみたいですね!
★現在(2025年1月)申し込み受付中の講座はこちら★