![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112756087/rectangle_large_type_2_a73ff5006c9c9a4362d375753ab5b9f9.png?width=1200)
【社労士試験】クレアールの講師を担当することになりました
こんにちは。にぃ猫です。
本年、社労士試験を目指す皆様にとっては関わりのない話になりますが、パンフレットに掲載されましたので、少しお話しさせて頂きます。
クレアール様の令和6年(つまり来年)社労士試験対策講座において、労働一般科目の基礎マスター講座等を担当させて頂くこととなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691391565169-PP0c2cQczv.png?width=1200)
一番下が僕になります。
北村先生、斎藤先生、神野先生という素晴らしい講師陣の中で、一緒に並んでいることが非常に驚いております。
2020年から社労士試験受験を目指して、翌年奇跡の合格を果たし、そこからまだ遠くない今、プロの講師として皆様の前に立たせて頂くのを非常に楽しみにしております。
そこで、少しだけお話しさせてください。
1.あくまでも来年度の話になります
既に、クレアールさんでは「クレ勝道場」という、本年の社労士試験受験生向けに2回ほど講義をさせて頂いております。その中で既に認識されている方もいらっしゃるかと思いますが、あくまでも来年度から講師として担当させて頂くことになります。
今年の受験生の皆様は、この話は気にせずに今年の受験に邁進してください。僕も「クレ勝道場」や「必勝!社労士試験合格グループ」で関わっている人は当然のこと、今年受験される方が1人でも多く合格されることを祈念しております。
2.来年度もLINEグループを運営します
「必勝!社労士試験合格グループ」については、個人で運営しているものになります。そのため、クレアールの講師を担当することになっても、LINEグループは変わらずに運営を行います。
LINEグループを運営している趣旨としましては、下記の記事を見て頂ければと思います。
「受験生と共に歩み、合格に向けて取り組む」という視点で運営しているものになりますので、ここでは、クレアールに関わらず、独学者、他の専門学校生も含めて、相互で切磋琢磨しつつ、コミュニケーションを取っていくことでモチベーションの向上と有益な情報交換を行っていくことができればと考えております。
また、合格後というのは、同期の仲間は当然のことながら、社労士同士の繋がりっていうのも非常に重要です。社労士同士の架け橋になれる存在になれるように、このグループは続けていきたいと考えております。
来年度の話はまた後日お話しいたします。
3.今後の話については、また後日
今日はパンフレットに掲載されたこともあって、noteに書かせていただいたり、情報として公表させていただきましたが、まだ、本年の試験はこれからです。
今後の話を、今することではないので、あくまでも事実をお伝えするのに留めておきます。まずは、今年受験をされる方は合格してください。そして、社労士として共に歩んでいきましょう。
来年、社労士試験の受験を目指される方は、是非!クレアールへ!