見出し画像

2024年さんとの振り返り

年末、いつもと違う雰囲気の中、ドラゴンのようにゆらゆら力強く漂いながら、終わろうとしてる2024年さんがいらっしゃいました。私と一緒に今年を振り返りませんか、そういってくれたので、俺はしぶしぶやる感じを出して楽しみながら一年の振り返りをしていこうと思います。これより下は2024年さんとの会話の記録


ぎりぎり今年の初日の出

1~3月は特にめぼしいこともなかったし、相変わらず自分は自分だけど、少なくとも今の自分よりかは違った。あのころは今より良くも悪くも大胆さがちょっとあって、それでメンタルを異常にダメにすることはあったり、それか相手にあまり悪い印象を与えないようにふるまえたり、とにかく今の自分とは違った 人とはまだ普通に話せたし、こんな自分でごめんなさいと変に意識することもあまりなかった。あ、あと授業にも普通に出れてた

このころの菜の花

勉強はほぼしなかったけど、部活はそこそこやってた。それ以上にこのころはあまり知名度ないゲームに夢中で、人と話しながら悪いプログラムも借りていろいろ楽しんでた。結局それが運営人間にばれて、ゲームもコミュニティも追放になったのは思い出したくないけどいい思い出かもしれない
中学校の頃の剣道部にも顔を出しに行って、サイゼリアに行って楽しくお話ししたのも楽しかった。中学校の頃の自分も本当にダメな人間だったのに、優しく話してくれてみんないい人だった


近くのお寺で撮った桜

4月はクラス替えで、理系なのに男女比がおかしいクラスですごい驚いたのを覚えてる。まだあの頃はぎりぎり話せる人がいて、なんとか生きていけそうだと思えてた
部活にも新一年生が何人か入ってくれて、あまり話せなかったけど部は安泰だ~
演劇部で春の演劇をやった。自分は特に大きい役はやんなかったけど、最後のしっかりした舞台の演劇で、演劇はよかったと思った(今年1回目)。あ、それと生物部の部長がオオスズメバチの女王を捕まえてた
最後のほうで、生物部全体で上野の国立科学博物館とすみだ水族館に行った。人間関係含めて、いろいろおもしろいものが見れたけど、そこまで強く印象に残ってない。

近所でやってた花祭り 近くに植えてあった麦の花粉がひどかった

5月後半は文化祭準備に向けていろいろしてた……のは周りの人間たちで、自分は集団行動が苦手で2日に一度休んでたりした。だけど友だちだった人間のおかげで当日は演劇部の仕事含めてなんとか頑張れたのを覚えてる。このころから人間関係も自分の性格もだんだんダメになっていった気がする、文化祭も楽しいことはあったけど期間中の自分はとても苦しかったし、あまりやりたくない
このころ受けた模試の成績が良くて、めちゃめちゃ喜んだ

文化祭後に頂いた、生物部だけでさばいて料理していただいたライギョの揚げ物

文化祭終わりの6月、自分のクラスが出し物一番で賞を取って、自分はほぼ関わんなかったけどこれはまあまあうれしかった。さっき言った友だちだった人間とはここで仲たがいしちゃって、今でもとても気まずい うまくいかなかった 受験生なのに、ここら辺からまた変なゲームにはまっていった 特にそれ以外にでかい出来事はなかった。

夏のすごくよく晴れた空

7月~夏休みもあんまりさざ波も立たないで、ほんの少しだけ勉強をした。学校の夏期講習は途中からメンタルを少しずつだめにして、さぼるようになってしまった。好きな先生の授業を受けなかったのは後悔してる。


寝れないで夜更かししちゃった日、近場の場所にほんの少しだけ出かけた早朝の空

学校の夏期講習が終わったころから本当にダメになってしまった。生活リズムが崩れて、1日12時間寝なきゃいけない人間になって、次学校行くときにすごくつらかった。だけど、夏休みの終わりぐらいにやったゲーム(OMORI)は本当にいい思い出になってるし、今でも余韻があるほどすごいよかった。ひとりでするゲームのよさに気づいたのはこのころ


花祭りで買ってきたハイビスカス

9月からは本当にしんどかった。なんかしんどくて学校も休みがちで早退しがちになって、親からもいろいろ言われて、とにかくメンタルがぐちゃぐちゃになっちゃってた。本当にどうしようもなくて、単位の時間も少しずつ無くなってきて、勉強も追いつかなくなって、人間関係も薄くなってきて、負のスパイラルになってた。結局このころダメになったいろいろは今でもどうしようもない


とてもよかった、奥多摩湖

気分転換に、特別な休日に3時間かけて奥多摩まで行った。自転車を借りて、だいぶ疲れたけどでかい自然を感じられたのは本当にいい思い出になった。個人的には修学旅行の1日と同じぐらいよかった 帰りに昼ご飯と一緒によったカフェが本当によかった。静かでおしゃれなジャズが流れてて、小物もおしゃれで、窓際に置かれた店のミニチュアに鳥が止まったり、本当によかった。


12月の写真がなかったから、写真のために駆り出された曲がってしまったケーブル

最後の模試で、とても苦しい思いをした。朝から夜までやった模試はとてもしんどかったし、帰りに孤独感をひどく感じて、帰りの電車も長くて、本当にしんどかった。メンタルもすごくネガティブなほうで安定してきちゃうようになったし、人とも普通に話せなくなって、ネットでも現実でも空回りばっかり、体調も微妙な感じで、惰性で生きてしまっている。おれは今年1年で本当にどうしようもない人間になってしまったのだ……

日もすっかり落ちてしまって、もう4分の1日で終わってしまう2024年さんは、なにも言うことなくずっと話を聞いてくれました。悪いことばっかりだったかもしれないけど、なんとか生き延びることができたし、いくつか思い出になった出来事とかもあったけど、やっぱりあまりよくない1年(原稿用紙5枚半分でおさまる)だった気がします。年末の特別な雰囲気をもう少し楽しみたいと思います。



いいなと思ったら応援しよう!