
おとなしい性格?それとも。。。
最初の2日間くらいは、本当におとなしくて、つむぎはずっと丸まって寝ていた。こんなに寝てばかりなの?と思うくらい。膝の上で眠るので、重みで足がしびれる。食べて寝て、起きて、ちょっと触れ合って、また寝ての繰り返し。この時は、まだ、カリカリも(喜んで?!)食べてくれていた。
つむぎが来て3日目の午後に仕事でウェブ会議をする予定になっていた。午前中も相変わらずすやすや眠り姫だったのに、そろそろ会議かなーと思った瞬間、初めてつむぎがハイパーになってびっくりした。すばしっこく走り回り(怖がりなのでテーブルの周りだけだけど)、目をキラキラ輝かせて、全力で遊んでほしいアピール。パタパタつむぎが走り回る音がするので、そして、遊んでアピールで吠えるので、マイクのミュートを解除できず焦った。
会議は、ミュートのまま、不自然だけどチャットに書き込んでやり取りして乗り切る。つむぎは、やっぱりテリア種なんだなーと思った瞬間だった。会議が終わったころに、これまた、急に電池が切れたみたいに、コトンと眠りについた。やれやれ。
次の日も、ウェブ会議の時間。しかも、私が話す順番が着た瞬間に!!つむぎはまたハイパーになった。でた!汗。マイクをミュートに出来ないのでしれっと発言をして、やり過ごした。つむぎの事を知っている同僚からつむぎの音がしたよ!ってチャットが飛んできた。苦笑。外部のお客様との会議の時には、別室に行く必要がある。汗汗。
すばしっこい動きの他に、よく聞く、犬のカミカミ行動が3日目くらいから始まった。つむぎが来る前に用意したものは、サークル、キャリー、トイレトレーくらい。おもちゃも何もなかった。つむぎが家に来て、ダイソーに行ってみたら、カエルのカミカミグッズが売っていたので、それを買ってあげたら、思った以上に喜んでくれて嬉しかった。
ブリーダーさんによると、ダイソーのすりこ木棒の大・小を数本ケージに入れたらいいよと言う事で、早速、探しに行ってみたが、見当たらなかったので、後日また探そうと思う。他に、ガムは大型犬用を上げてほしいとの事。小さいものは、危険だからと言う事だった。つむぎが喜ぶからと言って、ティッシュで遊ばせていた私は少し反省した。喉につっかえない様に細心の注意を払う必要がある。ペットがおもちゃやマスクを飲み込んでしまい、獣医さんに駆け込んでる主をニュースで取り上げていた。
つむぎのお気に入りは、カーペットから飛び出ている紐や毛布。引っ張りながら噛むのが好きみたい。その外には、段ボール。嚙んだ瞬間、段ボールに歯が食い込むので、それが良いのかもしれない。段ボールも、噛んで吐き出しているように見えていたので、安心していたけど、安易な自分に反省して与えるのをやめた。心配になると、段ボールがおなかにたまって居るせいでお腹が膨らんでいるように思えてくるし、段ボールのせいで便秘なのかと急激に心配になってしまった。。。