Canvaとスマホで簡単YouTube配信
手軽に動画配信するためのツールが増えている。情弱で新しいツールは苦手な私にも敷居が低くなってきた。noteも提携しているCanvaはスマートフォンだけで動画を作って配信するのに最適だ。通勤電車の片道で短い動画を一本アップできてしまう。
私が試してみた動画アップ方法
まずはスマホ版のCanvaを開いて、YouTube動画の作成を選んでほしい。
画像と音声・音楽を複数セットできる。テキスト読み上げの音声については後の章で触れる。
編集してプレビュー確認が終わったらダウンロードだ。
ダウンロードが終わると共有メニューも表示される。ここからYouTubeを選べばそのままアップロードすることもできる。
アップロードが終わるとYouTubeアプリが開く。ここで必要事項を記入して公開するだけだ。
テキスト読み上げ音声について
「ゆっくり」などのテキスト読み上げを利用して、音声動画を作っている人も多いだろう。私はグーグルのテキスト読み上げを利用したT2Sというアプリを使ってみた。
例えばnoteに投稿したテキストをコピペするだけで音声をExportできる。
このままCanvaに音声を使う場合には気をつけることがある。テキスト読み上げ音声だけを使うぶんには問題ないが、Canvaが提供しているBGMとミックスする場合だ。おそらくサンプリングレートが異なる音声をミックスすることによる問題だ。声が早送りのようになってしまう。
T2Sなどのソフトで出力される音声のサンプリングレートは44.1kHz。Canvaの音楽は48.0kHzなのだろう。
敷居の低さがすべて
アニメ映画『君の名は』で有名な新海誠がすごかったのは、ほとんど一人で3DCGアニメーション映画を作って公開していたことだろう。その背景には個人で手に入るツールの登場がある。クリステンセンの破壊的技術の力だ。
技術の進化により今まで敷居が高かったことが、どんどん誰でもできるようになる。今まで敬遠していた人たちも是非トライしてみてほしい。