見出し画像

【にほんしゅ北井の酒日記】8杯目〜30年目の上善如水〜

僕は現在35歳ですが、現在アラフィフのお兄さんやお姉さんと日本酒の話になったときに必ずといっていいほど出てくる銘柄が「上善如水」

90年初頭、バブル経済の最終期、活気ある日本の残り香を知る世代がアラフィフの兄さん姉さん。大学生時代に初めて飲んだ日本酒としてよく語られます。「飲みやすかったー!」と。

こういう時代感をはっきり持つ日本酒ってなんか好きです。その時代の居酒屋の景色が浮かぶからでしょうね🍶

映画「男はつらいよ」が好きなんですが、好きな理由の1つもそこです。

「あぁ、寅さん美味そうに燗酒飲むなぁ。この時代、酒場で飲む瓶ビールはサッポロ赤星なんやなぁ」

寅さんの美味しそうにお酒を飲む姿を観ながら脳内でタイムスリップしてその時代の酒場で飲む自分を想像してはコロナ禍の令和で1人飲み。

90年代初頭の華やかなデビューから30年。上善如水は純米吟醸酒の精米歩合を60%から55%にしたり、月ごとに違うテーマで仕上げたお酒をリリースしたりとリニューアルを重ねています。

当時とは造りの現場の方もずいぶん変わったと思いますが有名ブランド「上善如水」をさらによくしながら受け継いでいくぞ!という意気込みが感じられます!

SAKETIMESさんの記事にリニューアルへの挑戦の詳細が書かれていますのでぜひ読んでみてください。

上善如水、実になめらかで美味しいです!🍶


🍶YouTubeチャンネル【酒と漫才にほんしゅ】チャンネル登録よろしくお願いし升🍶
https://youtube.com/channel/UCHALFNNeLvbb9CldV7jC2DA

いいなと思ったら応援しよう!