見出し画像

関数という神が与えた命題

数学は本当に面白い

私の投稿ジャンルは基本は社会の歴史ですが、私はどちらかというと社会より数学の方が好きなのです

そんな数学の中で、「関数」という分野があります                        その関数のすばらしさを教えたいと思います

まず関数とは

関数とはざっくり言うと、ⅹが決まるとyも一つに決まるものです                関数は沢山あります

比例 Y=AX                               反比例 Y=A/X                                 一次関数 Y=AX+B                                  二次関数特別な場合 Y=AX2                               二次関数 Y=AX2+BX+C                               三次関数 Y=AX3+BX2+CX+D                               四次関数の特別な場合 Y=AX4+BX2+C                        四次関数 Y=AX4+BX3+CX2+DX+E

この後も五次関数、六次関数、七次関数、八次関数とかあるんですが省きます

これが関数公式の全般です

一次関数が素晴らしい

その中でも一番面白いと思うのが一次関数なんです

Y=AX+B

一次関数は他のと比べてグラフの形が美しいのです                           一定なので問題にもしやすいし                                   少し例を出します

画像1

AB=8㎝、BC=16㎝の長方形ABCDがあります                       点PはBから秒速2㎝の速さで、BCDAの順番に移動します                   このとき、X秒後の三角形ABPをY㎠とすると、次の問いに答えなさい

Q1 BC間、CD間、DA間の式と変域を答えなさい                    

Q2 面積が全く変わらないときはBC間、CD間、DA間のどれか

Q3 三角形ABPが四角形ABCDの4/1になるときは何秒後か全て求めなさい

それではやっていきましょう

Q1 BC間は{秒速2X×8×2/1}なのでY=8Xで、0≦X≦8を当てはめるので            変域は0≦Y≦64ですね                                         CD間何をしても底辺は変わらないのでY=64です、変域も式と同じ形になります                                     DA間は{(40−秒速2X)×8×2/1}なのでY=−8X+160です、12≦X≦20を当てはめるので変域は64≦Y≦0です

Q2 上の回答を見ても分かる通り、変化しないのはCD間ですね

Q3 128の4/1で32になり、CD間は64の一定なので32は当てはまらないので、BC間とDA間に当てはめると、4秒後と16秒後ですね

関数は素晴らしい

どうでしたか、関数はグラフも美しいですが、代入した後の解いた感覚が素晴らしいのです

フラグ

他にも上げるとしたら、このような感じです

_________________________________

数学は本当に面白い

このように、押しつけではないのですが、とても美しくて奥が深いものです

「関数」、こんなに面白い教科は無い、皆さんも勉強してみてはいかがですか?


                                


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?