![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69689304/rectangle_large_type_2_825e64e6ba3589fef9379b500e3a9fbc.jpeg?width=1200)
【インドネシアのおにぎり】 (🍙みたいな食べ物)
“バチャン bacang”
朝ごはんとして、よく食べる。
朝早くから、屋台のおじさんが、
「ばぁちゃーん!ばぁちゃーん!」
と言いながら、通りを歩くから、
うるさいそうです👵👵👵👵👵
写真1枚目は、バリーさんのアレンジ✨
日本の海苔を巻いています😂
海苔を巻くだけで、
“あ、おにぎり🍙” って思う😂
おにぎりのシンプルなデザイン、すごいなー😂😂
少し調べてみました。
この形(三角でのりを巻く)になったのは、
江戸時代中期。
今から300年くらい前。
おにぎり(お米を握った食べ物)は、
弥生時代。
今から2300年くらい前から食べられてるらしい。
まさに、日本のソウルフード✨
*
バリーさん、写真を送ってくれてありがとう🍙
自分の国の “おにぎりみたいな料理”
紹介したい人、DMで写真を送ってください♡
*
bacangと、lemperは、かたちが違うだけ?
中身が違うの?
気になる。。。
#世界のおにぎり #bacang
#にほんご #オンライン #にほんごオンライン
#各務原市 #各務原 #kakamigahara
#多文化共生 #やさしいにほんご #やさしい日本語
#zoom #nihongo #online
#インドネシア #ベトナム #ブラジル #ペルー #アメリカ #中国 #香港 #韓国 #インド #スリランカ