見出し画像

両替について

海外旅行に行く時どこで両替するか。
というのは重要ポイントです。
シンガポール、ベトナム、タイ(バンコク)、カンボジアなど東南アジア地域は
日本円→現地通貨へ直接両替出来る事が多いです。
レートも現地の方が良いのでいつも現地で
両替しています。
一方、日本円から直接両替出来ない場合は
日本円→米ドルまたはユーロ→現地通貨と
二段階で両替します。
今回はこのパターン。
為替レートのアプリを毎日眺めて
いざ!両替。
ワールドカレンシーという三菱UFJ銀行系の
リップ所とドルレンジャーの二箇所で
両替する予定です。

レートが1ドルにつき4円ぐらい違う。
様々なサイトを調べましたが
ドルレンジャーが一番レートが良さそうです。
その代わり?100ドル紙幣での両替で
少額紙幣は扱って無さそう。
(他のお客さんがそのように言われてました)
接客も丁寧親切とは言えません。
その点ワールドカレンシーは親切丁寧で
20ドルや50ドルの少額紙幣もあります。
封筒もあるし。
400ドル両替すると1600円の差。
侮れません。
まとまった金額はドルレンジャーで
少額をワールドカレンシーで。
という事にしました。

空港内のレート(トラべレックス)はワールドカレンシーとほぼ同じでした。

現地空港のレートは口コミを見る限り悪そうなので今回は使いません。
乗り継ぎ空港の決済はコンタクトレスのデビットカードを使う予定。
オーストラリアでは2%の手数料を引かれました。
ヨーロッパも同じかな?
今回初めての空港で乗り継ぎがあるので
楽しみです。

いいなと思ったら応援しよう!