#15 暑さ対策グッズ
Japanese Podcast 「にほんごで」#15のTranscriptです。
このPodcastは、SpotifyやYouTubeで聞くことができます。
instagramでは、話したことの写真や動画を載せているので、見てみてくださいね!
はな先生、おかえりなさい。
はーい、ただいま!
#14は 、はな先生がお休みで、私と、私の友達にゲストに来てもらって話をしたんですが、はな先生は♯14聞いてくれましたか?
もちろんです。楽しそうでした。おいしい話をしていましたね。
おいしい話?はい、そうなんです。塩パンの話とか、スープカレーの話をしたんですよね。今韓国で塩パンが流行っているということで。はな先生は塩パン好きですか?
はい、大好きです。塩パンって、あの…何もない?プレーンの塩パンが、それだけでおいしいじゃないですか。でもいろいろな味というか、いろいろなものが入っている塩パンの話を聞いて、
韓国の塩パン?
そう、食べたいなとおもいました。
そうそう。あんバターとかツナマヨが入っているっていう。
ね。
韓国って、今暑いんですかね?
韓国は、夏もちろん暑いですけど、韓国は日本より冬も寒いから。
北海道と同じぐらい寒いと聞くので、夏はもしかしてちょっと涼しいのかなとイメージしていたんですが…
わたしが住んでいた時は、涼しいとは思ったことはなかったです。
あ、じゃあ、暑いんですね。
日本よりは、涼しいかもしれないですけど。
福島もだんだん熱くなってきて、まだ梅雨明けしていないんですど、夏のような暑さが続いています。
ああ、そうなんですね。何度ぐらいですか?
今日は、まだ…そうですね。まだ27度ぐらいですね。お昼に…
27?!
はい、30度ぐらいにはなると思うんですけど、それ以上は上がらないと思います。
へえ!そうなんですね。京都は、37度とか、
37度!!!
今日も33,34(度)まで、気温が上がると思いますが、やっぱり福島涼しいですね。
まだ、ってかんじですね。京都と同じで、福島っていうか私の住んでいるところは盆地、山が周りにあるところなので、そこは夏はとても暑くなりますね。まだ本当の夏って感じじゃないです。
まあね、今、これから8月はもっと暑くなりますね。
そうですね。
ゆり先生は暑いときどうしますか?何か、涼しくなるようなものを知っていますか?
私は、あの、小さい扇風機?小さいファン?
ああ、ハンディファン?
ハンディファン。それを持っていつも歩いたり、日傘、日傘をさしたり、
はいはいはい。
シート?とても…体をふいたら涼しくなる、冷たくなるシートを持っていたりしますね。
ああ、いいですね。日傘って、実際にさすとすごく涼しく感じますよね。
そうですよね、やっぱり陰にいるのと同じだからかな。本当に涼しいし、わたしは焼けたくない(日焼けしたくない)ので、
そうですね。
必ず持って歩いています。
わたしもハンディファンはよく使います。
うんうん。
時々、充電するのを忘れて、動かなくなってしまうことがあるので、
あの時の絶望感
もう、がっかりします、本当に。
本当、がっかり。
なので、今年はちょっと新しいものを買おうかなと思っていて、あの、なんだっけ…
スマートフォンのモバイルバッテリーにもなるし、ハンディファンにもなるというものがあるそうなので、
なんだそれ、うわあ、進化している。
それがいいなと思って、今毎日ネットショッピングで見ています。
そうなんですね、じゃあ買ったら、買ってよかったら教えてください。
はい、教えます。
私も欲しい。
あと、去年から使い始めたもので、ネッククーラーというものがあるんです
けど、知っていますか?
ああ、あの…なんか「C」の形ですか?
そうです!そうそう、「C」の形!
よく見ますよね、バラエティショップとか薬局、ドラッグストアとかでよく売っているのを見ますが、あれどうですか?
なんか、初めて見たときは、ちょっとおしゃれじゃないなと思って。
そうなんですよね。ちょっとはずかしい
そう、首につけているの恥ずかしいなと思ったんですけど、去年の夏とっても暑かったじゃないですか。
そうですね。
で、もう苦しくて、いやだなあと思っていたら、私の姪っ子、お姉さんの子供がネッククーラーを使っていて、すごく涼しいよと言って貸してくれたんですね。
はい、
で、それを付けたら、びっくりしたんです。
笑
すごくつめたいものじゃないんですよ。実はあれって、28度以下になると自然に凍る素材でできていて、
おもしろい。
なので、もちろん冷蔵庫とか冷凍庫に入れておくとすぐ冷たくなるんですけど、涼しい部屋に置いておくだけでも、もう一度使えるようになるんですね。
へえ、じゃあクーラーの部屋に置いておいたらいいんですね。
はい、首にかけると、体温より冷たいくらい?氷みたいに冷たいわけではないので、痛くなったり、寒さを感じたりはしないんです。ただ、首の周りがちょっとひんやりすると、それだけでからだ全部が涼しく感じるんですよね。
そうなんですね、じゃあ、うちの中でもいいですね。
そうですね。
エアコンをつけようかな、どうしようかな、というときに、そのネッククーラーをつけたら結構涼しくなるかもしれないですね。
そうだとおもいます。
なので、今もあまりおしゃれじゃないなと思っていますが、
関係ない!
はい、暑いほうが嫌なので、夏はいつもしています。日本語を教える時も教室の中でしています。
そうなんですか。
ちょうど、きのう学生たちとネッククーラーについて話していて、
そうなんですね。
学生が、とても、暑い!暑い!というので、こういうのがあるよってネッククーラーを紹介したんですけど、やっぱり学生は、ちょっと恥ずかしいですねと言っていたので、
おすすめです。
おすすめしてみます。
はい、とっても涼しいです。
あと、ハッカスプレー、ご存じですか?
ハッカスプレー!ハッカ…ハッカって、あのントみたいなかんじかな?
そうです、日本のミントだそうです。
日本のミント。ハッカのスプレー、よく見ますが、私はかったことがない、使ったことがないです。
そうなんですね。
すごく涼しくなるので、ぜひ使ってみてください。
どうやって使うんですか?
えっと、わたしは、汗をかいたとき。すこし歩いて、とか自転車に乗ってとかで少し汗をかいたときに、首元とか、あと…なんて言ったらいいかな、腕のひじのうら?どこ?ここ!
ひじのうら?ああ、この手が曲がるところ?
手が曲がるところ!
腕が曲がるところ?
腕が曲がるところの内側とか、ひざの裏とかに、本当に少しだけ、しゅっとするんです。
そうすると、ミントがスースーして、風が当たった時にすごく冷たく感じるんですね。
へえ、そうなんですね。それちょっとやってみたいですね。
ハッカのにおいもとてもさわやかなので、はい、いいです。
ハッカスプレーってどこに売っていますか?
ハッカスプレーはですね、ハッカオイル、ハッカ油っていうオイル(精油)が薬局に売っています。
ああ、そうなんですね。
オイルだとちょっと強いので、私は自分でエタノール…無水エタノールというちょっとアルコールが入っている水と(ハッカ)オイルを混ぜて使っています。
そうなんですね。で、100均とか?100円ショップでボトルとかを買って、入れたらいいですかね。
そうですね。はい。で、ハッカスプレーはもう一ついいところがあって、あの、なつは蚊が多いじゃないですか。
今年の蚊は、大きいそうですよ。
そう、そして強いんですよね。
わたしはたぶん体温が高いからかな、蚊にさされるんです。すごくよく刺されるんです。
でも、ハッカスプレーは虫よけの力もありますから、足元とか手にハッカスプレーをつけていると、あまり刺されません。
おもしろい!それすごくいいですね!
涼しいし、蚊に刺されないし、なので夏はわたしは毎日カバンに入れています。
わ、それいいかも。電車とかバスとか、すごい蚊にさされるんですよね。
そうしたら、ハッカスプレーいいですね。シュっとして。
いいことをききました。
そんなに値段も高くないので、においがちょっと苦手という人はだめかもしれないんですけど、試してみる価値があると思います。
たぶん、さっき紹介してくれたネッククーラーもハッカスプレーもそんなに高くないですよね。すごい安くて、体に悪くないし
ドラッグストアで買うことができるし、電気も使わないので、エコです。
なので。日傘をさして、扇風機持ってネッククーラーして、ハッカスプレーをしゅっとしたら、夏はもう怖くないですね。
怖くないです。
ありがとうございます。
まあ、暑いときは、外に行かないで家の中でゆっくり過ごすのもいいですよね。
うん、そうですね。
エアコンの、クーラーの効いた部屋でゆっくりしたいなとわたしは思います。
ゆり先生が教えてくれたおすすめのドラマを見てもいいし、それから、今までのポッドキャストを聞きながらリラックスするのもいいですね。
あ、私たちのポッドキャストを、ですよね。
そうです、そうです。
おすすめ。それ一番おすすめですね。
そうですね。一番いいかもしれない。
もう#15ですから、あと14も聞くことができますよね。
うん、そうですね。
きいてください。
よろしくお願いします。